運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10770件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1950-03-25 第7回国会 参議院 建設・地方行政連合委員会 第1号

それを除いて考えて見ますと、大体この提案を主として東京関係衆議院議員の方が主になつてお出しになつておると思うのでありますが、結局現在の都市計画に関するところの法律以外にこういう法律を別に設けて、できる限り国の費用東京都の都市計画に貰おうということが、私をして言うならばこの法案の眼目ではないかと思うのでありますが、私も井手君のように東京都から選出されておりますところの議員の一人といたしまして、選挙区自治体

吉川末次郎

1950-03-24 第7回国会 衆議院 大蔵委員会 第39号

三宅(則)委員 大臣はそう仰せになりましたが、私ども選挙区愛知県などは、多少そうしたような臭みがまだ残つておるのでありまして、木炭事務所は今度廃止になつたのでありますが、将来もこれは自主的に自由に販売し得られるように、薪炭業者もまた消費者も自由にやれるように、大臣から下々にまで徹底さしていただきたい、かように考えることが一つ

三宅則義

1950-03-23 第7回国会 参議院 選挙法改正に関する特別委員会 第12号

政府委員吉岡惠一君) 技術的に申しますと、やはり連れて行つて貰つた方が可能なんですが、ただ犯人によるのですが、非常に兇悪な犯人のような者を連れて行く場合に、結局入口で放しますから、その間に逃げられないとも限りませんし、又その本人の属する選挙区が方々へ散らばつておる場合に非常に沢山の警察官が要るということになつて困るの質やないかと思います。

吉岡惠一

1950-03-22 第7回国会 衆議院 通商産業委員会 第22号

先般大蔵大臣がこの話の中に徴税強行を行わない、公売をやらない、やつてはいけないということを、各国税局長を通じて申されて、それが本委員会でも発表されたのでありますが、その以前に私の選挙区大阪へ帰りましたときに、大阪の両成税務署長が、大蔵大臣がそんなことを言つても公文書が来ていないのであるから、どんどん公売をやるのであるということを私に話しました。

小笠公韶

1950-03-22 第7回国会 衆議院 通商産業委員会 第22号

そうすると結局資金の供給はあるが、実際貸すということになると、政府は何らの責任がないのだということになつて、ほとんど全国的にいわゆる設備資金の貸付は実行されておらぬというような現状にあるために、私ども選挙区に帰りましても、何かそういつた監査を受けた業者は、政府一ぱい食つたというような非常な不満を持つておるのであります。

門脇勝太郎

1950-03-22 第7回国会 衆議院 大蔵委員会 第37号

ところが中小もしくは地方で小さな取引をしておりますものは、なかなか金融がないというわけで、国民金融公庫等関係を持つわけでありますが、私の選挙区愛知県あたりにおきましても、申入れても二月一日で締め切つてあとわくをやらぬ、こういうわけではなはだ遺憾にたえませんから、二月一日以降もなお苦心しておるところもあると思いますから、どうかもう一ぺん政府全体の責任において調査し直して、ほんとうに公平に貸してやるようにお

三宅則義

1950-03-22 第7回国会 衆議院 外務委員会 第11号

竹尾委員 今の山本委員のお尋ねとも関連するのですが、今島津政務局長の御答弁で大体了承いたしましたけれども、私どうしてこうしつこくお尋ねするかと申しますと、こういう問題で内地から渡航したいという人が、われわれの選挙区にもたくさんある。それで私が外務委員であるということを知りておる者から、私に質問が殺到いたしまして、こういうことをどうか調べてもらいたい。

竹尾弌

1950-03-15 第7回国会 参議院 本会議 第28号

毎日平均して一日に選挙区から五十通程の手紙を受取り、これに克明に回答を書いておる樣子を見て参りました。  次に議会図書館の活用ということであります。この議会図書館には立法調査局を置きまして、百六十人ばかりのスタツフを持つて活動しておりまして、議員の要求に応じて着々と調査報告をいたしております。一年間の調査報告件数が約三万五千件に上つておるということであります。

高田寛

1950-03-15 第7回国会 参議院 選挙法改正に関する特別委員会 第10号

参議院地方選出議員等につきましては三万枚にいたしたわけでありますが、この枚数をお説のように、その広さによつて按配して行くということも確かに御意見だろうと思いますが、これは先程来申上げました通り、大体大局的に考えまして、そうしてこれだけの枚数の範囲内で、適当に候補者が処理する方がよかろうというような意味から、大掴みに三万枚と、こういうことになつておりまして、地方選出議員の場合におきまして、衆議院選挙区

三浦義男

1950-03-15 第7回国会 参議院 選挙法改正に関する特別委員会 第10号

その要領を申上げますと、百四十四條の第一項第一号におきまして枚数は三千枚ということにいたしてございますが、そこに但書を附けまして、参議院地方選出議員選挙に当つては、当該都道府県区の衆議院議員選挙区の数が一を超える場電には、その一を増すごとにそれに一千枚を加えた数字といたしまして、参議院地方選出議員の場合におきましては、同じ都道府県区域内における衆議院選挙区の数が幾つかありますれば、その数のあるだけを

三浦義男

1950-03-15 第7回国会 参議院 選挙法改正に関する特別委員会 第10号

太田敏兄君 第百四十二條に二つの疑問があるのですが、その一つの疑問は、「選挙運動のために使用する文書図画は、」通常三万枚、これは候補者選挙運動をするときに使用し得る枚数制限でありますが、第三者が推薦状を出す場合はこの外になるのかどうですか、その点と、もう一点は、これも衆議院の方で作られたのだから、衆議院の方の選挙がやはりそれに従うべきなんで、やはり参議院選挙区は只今申しましたように、衆議院より

太田敏兄

1950-03-14 第7回国会 参議院 選挙法改正に関する特別委員会 第9号

この規定の中の一項第二号に「都道府県議会議員の場合には、同一選挙区において第百十一條第一項にいうこの議員の欠員の数と通じて二人以上の達したとき。」とかように規定いたしております。然るに参議院案では、この場合に「六分の一をこえるに至つたとき。」というように規定いたしまして、数の規定が異なるております。この点が相違しておる点であります。

菊井三郎

1950-03-14 第7回国会 衆議院 本会議 第26号

なお選挙区につきましても、先ほどお話がありましたが、私たちの方は、参議院全国区につきましては考究中でございます。衆議院の方では、たとえば全県一区とか五名定員というのは、やや大き過ぎるのではないか。二人または三人—三人を標準として二名または三名くらいの小選挙区制がよいのではないかという意見もありますので、選挙区の検討は今後続けてやつて参りたいと思つているものでございます。  

並木芳雄

1950-03-14 第7回国会 衆議院 本会議 第26号

たとえば年齢制限居住期間制限投票による制限選挙区制の議決、名簿調製制限任期制限立候補制限当選についての制限選挙運動についての制限選挙費用制限等、あげて貰うべからざるものがあります。改正法は、これらの国民自由性基礎として、これらの制限をいかに撤廃し、または緩和し、調整するかが重大なるかぎであると考えるのであります。

生田和平

1950-03-14 第7回国会 衆議院 本会議 第26号

法案の百九十四條に、使い得べき運動費最高限というものがきめられておるのでありまするが、それは單に抽象的に、計算の基礎、すなわち当選選挙区定員をもつて有権者総数を除した数にある金額をかけた額というふうに規定いたしまして、その現実の金額は命令でこれを定めるということになつているのであります。

鈴木義男

1950-03-11 第7回国会 衆議院 通商産業委員会 第17号

まず右の第一点について御説明申し上げますと、現行法によりますれば、総代総会において選挙することになつておりますが、総代会を設けることができるような組合は、組合員数も多く地区も広汎でありますので、総代を必ず総会において選挙するということは、時に非常な困難を伴いますので、これを全組合員意思が公平かつ容易に反映されるよう地区別選挙区を設けて選挙を行うとか、その他定款の自由に定める方法にゆだねることが

宮幡靖

1950-03-09 第7回国会 参議院 選挙法改正に関する特別委員会 第8号

鈴木直人君 私は従来の選挙の経験から見ますと、選挙区ごにと選挙長を置いて、責任を以てその投票或いは開票を管理し、そうして投票公正適確を期するということが必要だと思うのです。従つてこれは別に選挙長を置いた方が私はいい、選挙管理委員会はその事務をいろいろやるのでありまして、衆議院案の方が私はいいと思うのですが、参議院はどうしてこれはこうなりましたのですか。

鈴木直人

1950-03-09 第7回国会 参議院 選挙法改正に関する特別委員会 第8号

鈴木直人君 例えば愛知県のごとき、衆議院においては三つ選挙区を持つておるという場合においては、選挙区ごとに選挙長を置くからして、愛知県においては三人の選挙長衆議院案によると出て来るが、参議院案によりますると、選挙管理委員長選挙長の仕事をしますから一人ということになるわけですか。

鈴木直人

1950-03-08 第7回国会 衆議院 外務委員会 第7号

竹尾委員 それでは第三問に移りますが、現在これもあるいは仮定かもしれませんが、この間の外務委員会並木委員質問に対する御答弁で大体わかつたのでありますが、実は私の選挙区にほとんど毎日のようにこの点はどうかといつて質問して来る人がたくさんありますので、もう一度ひとつ確答をお願いいたします。それは現在沖繩軍事基地の建設が進行中である。

竹尾弌

1950-03-07 第7回国会 参議院 選挙法改正に関する特別委員会 第7号

その後、只今会長からお話がありましたように、三つ委員会に分れまして、一つは、選挙区或いは定員等、根本的な問題についての委員会、それからもう一つは、手続を研究する委員会、それからもう一つは、争訟、やや專門的になりますが、争訟についての委員会三つ委員会作つて研究を進めておつたのであります。併し総会としての全部の結論を出すまでに至らず、委員会報告という程度に終つております。

吉岡惠一

1950-03-07 第7回国会 参議院 選挙法改正に関する特別委員会 第7号

例えば年齢制限住居期間制限投票による制限選挙区制の制限名簿調製制限任期制限立候補制限当選についての制限選挙運動についての制限選挙費用制限等挙げて数うべからざるものがあります。  改正法国民自由権基礎として、これらの制限を如何に撤廃し又は緩和し、調整するかが重大なる鍵であるとさえ考へるのであります。

生田和平

1950-03-03 第7回国会 衆議院 大蔵委員会 第24号

先ほど三宅君から話をせられたようですが、平がま製塩におきましては、特に私ども選挙区であります愛知県の製塩業者は、ことごとくもう投げております。従つて、これをどういう方法をもつて秋山総裁は收拾して行かれるか私は憂慮にたえないものがある。そこで私は伺うのですが、今三宅君の質問に対してのお答え中にどこからも制約を受けておらぬとおつしやいましたけれども、なかなかもつてさような簡單なものではないと思う。

中野四郎

1950-03-02 第7回国会 衆議院 選挙法改正に関する調査特別委員会 第5号

それからまた、選挙権を行使する場合に、病院に長く入つている人に対する場合とか、あるいは最も関心の深い選挙区改正案、ことに人口の異動によつて、かなり定員がかわつて来ている、そのかわつて来ている定員をそのままにして今度の選挙に臨むというような点も、これはどうしても真劍に取組まなければならない問題であると思いますので、御考慮を煩わしたいと思うのであります。  

並木芳雄

1950-03-02 第7回国会 衆議院 選挙法改正に関する調査特別委員会 第5号

根本的に私ども共産党として、選挙法で主張いたしておりますところは、全国選挙区比例代表制という原則的なものでございまして、この問題が即時に取入れられるかどうかは別問題といたしまして、少くともこういう根本的な、原則的な問題が、少くも審議に上らなかつた、それは触れてはいけないものとして、委員会審議の内容から除外されたということは、非常に大きな問題であると思うのであります。

立花敏男

1950-03-02 第7回国会 衆議院 選挙法改正に関する調査特別委員会 第5号

投票方法につきましても、あるいは選挙区の問題にいたしましても、基本的に意見が残つておることは、今日の現状としてはやむを得ませんが、わが党としては、そうした基本的な問題について、もつとほかの意見を持つものでございます。それから候補者立候補問題等につきましても、いろいろ御意見がございましたように、官公吏の人々の弊害等も今日率直に認めております。

前田種男

1950-03-02 第7回国会 参議院 通商産業委員会 第11号

先ば右の第一点について御説明申上げますと、現行法によりますれば総代総会において選挙することになつておりますが、総代会を設けることができるような組合組合員数も多く地区も広汎でありますので、総代を必ず総会に於て選挙するということは、ときに非常な困難を伴いますので、これを全組合員意思が公平且つ容易に反映されるよう、地区別選挙区を設けて選挙を行うことが、その他定款の自由に定める方法に委ねることが必要

宮幡靖