運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
30287件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1949-05-06 第5回国会 衆議院 厚生委員会 第15号

————————————— 五月六日  船員保險法等の一部を改正する法律案内閣提  出第一七八号) 四月三十日  優生保護法の一部を改正する法律案(谷口彌三  郎君外三名提出参法第二号)(予)  死体解剖保存法案内閣提出第一六五号)(  予) 五月四日  國立身体障害者更生指導所設置法案内閣提出  第一七七号)(予) 四月二十八日  朝鮮引揚医師及び齒科医師の受驗資格に関する  請願門脇勝太郎君紹介

会議録情報

1949-05-06 第5回国会 衆議院 厚生委員会 第15号

そこでこれらの委員が、医師会歯科医師会もしくはその地のいわゆるボスであるというお話でありますが、医師会歯科医師会会長が出ておりますのは、やはりこの政令の第二條の二項によりまして、委員資格が限定されている中に、「医師若しくは歯科医師をもつて組織する團体代表する者、」というのがございますので、これに基きまして医師会並びに歯科医師会代表者、すなわちその会長が加わつておるわけ事でございます。

東龍太郎

1949-05-06 第5回国会 衆議院 労働委員会 第14号

これは取扱いとしては、われわれの考えておりますことは——いずれ中労委の規則としてこれが定められることになると思つておりますが、大体の考え方といたしましては、組合規約あるいは協約を提出する、ただちに審査をしてもらいまして、それによつて救済保護を受ける資格が生じて來るものと考えるのであります。

賀來才二郎

1949-05-06 第5回国会 衆議院 労働委員会 第14号

三浦委員 それは登記をしないから、法人格がないということは当然ですが、そうすると、ただ法人でない労働組合が存続して、労働組合がたくさんの寄付を受ける、あるいは收入を得るというような場合におきましては、別な個人の資格か何かの資格において免税されるということは、何だかおかしいような氣もするのですが、その点大丈夫ですか。

三浦寅之助

1949-05-06 第5回国会 参議院 本会議 第21号

それから労働組合資格と言いますか、規定と申しますか、それにつきましてお尋ねしたいのであります。一つは、第二條の第二号に、組合の運営のための経費の支出について使用者の経営上の援助を受けるものは組合ではないという規定があるのであります。組合経費について使用者から援助を受けるということを組合として排除すべきは言うまでもありません。

堀眞琴

1949-05-06 第5回国会 参議院 本会議 第21号

第二章労働組合の章につきましては、現行法規定中、届出、規約変更命令組合解散命令等行政廳乃至裁判所の干與に関する規定を一切廃止して、労働組合の一層自由な発展を期すると同時に、組合員平等権、公正な会計監査及び役員選挙同盟罷業規約改正における無記名投票制等組合規約必要記載事項とすることにより、労働組合民主性責任性保障を図り、且労働組合資格を備えないもの又はその規約が必要な要件を満さない

鈴木正文

1949-05-06 第5回国会 参議院 本会議 第21号

第三は、労働委員会権限を強化しているのでありまするが、組合資格認定、資本家不当労働行為等、重大なる決定を、公益委員即ち第三者委員のみによつて決定することになつております。労働委員の三部制の根本精神にこれは反し、非民主的でありますばかりでなくして、公益委員の選任には労資委員の同意を要するのであります。労資は互いに自派の味方の委員の多きことを希望いたしますことは当然であります。

原虎一

1949-05-06 第5回国会 衆議院 大蔵委員会 第25号

伊藤(八)政府委員 第一のお尋ねの点でありますが、われわれの考えといたしましては、この法律案が通過施行された日から、かりに一年間に船の入出港が一隻もなく、また貿易実額が皆無な場合には、自動的にその資格を失うようにいたしたいと考えておるのであります。但し第二項によつて、二年間、一年を通じて二十五隻もしくは二千五百万円に達したときは、依然として資格があるわけであります。

伊藤八郎

1949-05-04 第5回国会 衆議院 労働委員会 第13号

第二章、労働組合の章につきましては、現行法規定中届出、規約変更命令組合解散命令等行政廳ないし裁判所の干與に関する規定を一切廃止して、労働組合の一層自由な発展を期すると同時に、第五條において、組合員平等権、公正な会計監査及び役員選挙同盟罷業規約改正における無記名投票制等を、組合規約必要記載事項とすることにより、労働組合民主性責任性保障をはかり、かつ労働組合資格を備えないもの、またはその

鈴木正文

1949-05-04 第5回国会 衆議院 建設委員会 第11号

どうも私は今宇田さんが言つたように、私はよく業界のことは知りませんが、何か御役所の仕事をとるには指名資格がある、あるいはその昔は談合をやるとかというふうに、なれ合いの入札をやるとか、しばしば土建業者に対してはいまわしきうわさがないではないのであります。今回登録は簡單にできるでしようが、何か今言つたような一部の大資本家土建業者の擁護のように感ぜられる。この点について伺いたい。

鈴木仙八

1949-04-30 第5回国会 衆議院 商工委員会 第9号

いろいろ事情があるというお話でありますけれども、それは事情があるのでありましようが、一ぺんも顔を出さないような事情では委員長たる資格がない。それゆえにわれわれはこの委員長を今後信任することができない。委員長を信任しないということをここでひとつきめてもらいたい。これでは困る。大体委員長が一ぺんも委員会に來ない。こんな委員長はあつたものではない。

川上貫一

1949-04-30 第5回国会 衆議院 本会議 第24号

私は、公益代表資格が第一不明瞭で、いかなるものを公益代表というかにつきましても多くの疑義があるのでございます。私は、過去三箇年の実績から、三層構成になつておりますところ現行労働委員会構成害地番妥当な現実の問題だと考えるのでありますが、この点に対するところの当局の答弁を願つておきたいと考えます。  

前田種男

1949-04-30 第5回国会 衆議院 本会議 第24号

たとえば、組合側の主張いたしました幹部労働組合の明文の廃止團体交渉の單位の制度廃止労働委員会委員資格簡素化不当労働行為手続簡易迅速化、爭議行為の予告制廃止等は、すべてこれは取入れておるのでります。なお、これらの点につきましては詳細なる表をもつてお答えすることもできるのでありまして、使用者側意見よりも労働者側意見をより少く取入れておるという事実は絶対にありません。

鈴木正文

1949-04-28 第5回国会 参議院 本会議 第20号

次に、請願第二百六十五号は、山口縣にありまする第二水産講習所農林省所管水産單科大学に昇格して貰いたいという請願でありまして、これは第一水産講習所が今回農林省所管水産單科大学に昇格することに決定したのでありまするから、歴史は新らしいが資格において余り劣らない第二水産講習所をも当然大学に昇格すべきであるというのが全委員の一致した意見でありまして、これを採択し、議院の会議に付し、内閣に送付すべきものと

尾形六郎兵衞

1949-04-28 第5回国会 参議院 議院運営委員会 第23号

從いまして内閣総理大臣國務全体を統督いたしまするから、この前とは資格変つて來ておりますから……。それから軽く考える、重く考えるということは、どうもちよつと申出があるから聞いて置こうというくらいに軽く考えておられる、こういうふうに竹下さんが言われております。私共は意見の申出があつたというわけではない、意見をむしろ進んで述べて頂きたい。

増田甲子七

1949-04-27 第5回国会 衆議院 内閣委員会労働委員会連合審査会 第1号

公共企業体職員に関する労働組合について、その資格に関する決定又は規約変更を行い、及びその組合解散裁判所に申し立てること。」こういうことが労働省の権限の中に書いてあるのであります。一体公共企業体労働関係に從事する職員に関して、労働大臣がなぜこのような干犯的な内容にまで立ち入つて行う権利を持つておるか、この規定があるならば根拠を示してもらいたい。

土橋一吉

1949-04-27 第5回国会 参議院 法務委員会 第8号

司法警察職員として指定される者の資格につきましては、本案の規定は、大正十二年勅令第五百二十八号の規定するところと、やや趣を異にするところがありますけれども、これは主として日本國有鉄道内部組織がまだ確定いたしておりませんため、勅令規定するところより表面上はやや広くなつておることと、從前その資格を認められておりましたところ自動車区の長及び助役並びに車掌区及び自動車区の支区長は、実際の経過を見ますというと

高橋一郎

1949-04-27 第5回国会 衆議院 法務委員会 第12号

石川委員 そこでお聞きしたいのは、この司法試驗制度を何ゆえ資格試驗にしたか、何ゆえ採用試驗にしなかつたかという点であります。これからも出て來るでありましようところの、外交官と言いますか、あるいは行政官ですか、行政をやる人、その方もまた試驗制度があるやに聞いておりますが、私よく調べておりません。これがやはり資格試驗なのか、採用試驗なのか。

石川金次郎

1949-04-27 第5回国会 衆議院 法務委員会 第12号

兼子政府委員 本來から申しますと、司法修習生を経て初めて弁護士資格あるいは檢察官、裁判官の資格を持つことになるわけでありますから、司法試驗通つた者本人が希望する限り、すべて資格を與えるのが理想ではございますけれども設備あるいは予算の点で現状においては不可能であるというところから、希望者が多ければその中から選んで命ずることになるわけでございまして、その点は私どもといたしましても、裁判所のなされ

兼子一

1949-04-27 第5回国会 衆議院 法務委員会 第12号

資格試驗なのだ、一定学力があつて一定の年限苦労して、この学力の者ならば一應の資格を與えておくのだ、こういうことを明瞭にしておくならば、試驗管理委員会においても一定の標準をとりまして、その趣旨に沿うて一定の点数をとりました者には、全部資格を與えるという方向に行くだろうと思うのであります。

石川金次郎

1949-04-27 第5回国会 参議院 内閣・法務連合委員会 第1号

伊藤修君 法務総裁は非常に簡單におつしやいますが、一体檢事補充というものは一般職から持つて來るわけに行かないし、相当資格を要しますし、相当の熟練を要しますが、その場合に容易にその補充ができると御確信がおありになるのですか。現在ですら私は足らんと思うのです。その場合に第一線檢事事務の方にお廻しになりまして、それを又戻してやるというような安易なお考えが実現できるでしようか。

伊藤修

1949-04-27 第5回国会 衆議院 厚生委員会 第13号

宮崎政府委員 失業者について健康保険の適用がないという話でございますが、健康保険は御承知のように労働者保険でございまするので、失業いたしますと、失業保険関係失業手書が出るわけでございますが、健康保険疾病治療については、資格を喪失したる際において疾病等が継続しておりますると、その期間継続してこの給付を続けることになつておるのでございまして、病氣でありまする方が失業してすぐに健康保険を打切るわけではございません

宮崎太一

1949-04-27 第5回国会 衆議院 厚生委員会 第13号

ただ今日の情勢といたしましては、養老年金資格がつくのは早くなりますけれども年令におきまして五十歳、あるいは五十五歳、六十歳というような、給付を始める時期はやはり生活能力の減退いたしました老令の際においてこれを払うというのは、これは世界各國の例でございますので、資格をつけるのは早くつくかもしれませんが、給付開始はやはり一定年令に達してからということになると思います。

宮崎太一

1949-04-27 第5回国会 衆議院 労働委員会 第10号

三月に失業した場合には、資格がつく。そういうふうに毎月十六日という條件をつけませんで、二箇月に三十二日といたしましたのは、ある月において働く日数が少かつた場合においても、翌月において働く日数が多い場合に、資格をつけたいというのが一つと、それからまた今一、二、三の例をとりましたが、今度は四月に保險金をもらいたいという場合においては、三月と二月に働いた日数が基礎になります。

亀井光