運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6048件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1947-07-30 第1回国会 衆議院 司法委員会 第8号

しかしやはり公法關係におきまして、國家がそういう營造物をもつておる場合に、その官吏に瑕疵があつて國民に損害を與えた場合には、やはり國家賠償責任があるのだということは判例において區々でありますのでこの點を明らかにしたという程度であるのでありまして、多く第三はそういう營造物管理が國にあるか、この費用負担者が公共團體にあるというような場合を豫想しておるのでありまして、要はそういうことになつて被害者賠償

奧野健一

1947-07-30 第1回国会 衆議院 司法委員会 第8号

奧野政府委員 その點は議論になりますが、この前からお話がありますように、第三條について必ずしも費用負担者がどちらにもかかつていけるというふうにした方がいいではないかという修正の御意見もありましたが、もしどうしてもそれが憲法違反なるということに解釋せられる場合においては、双方にどちらかを選擇し得るというふうに、修正の際なさることが適當であるかとも思います。

奧野健一

1947-07-28 第1回国会 参議院 司法委員会 第5号

政府委員奧野健一君) 第三條の点につきましても、この前申上げましたように、費用負担者と管理者が違う場合、管理者が國であるか、費用負担者が公共團体である場合に、結局損害賠償というようなものは費用の中に入るのであつて、結局は費用負担者が負担することになるのであるから、直截簡明にそういう場合に、費用負担者がその損害賠償の責に任ずるということを、明確にするという趣旨規定をいたしたのでありますが、こういう

奧野健一

1947-07-28 第1回国会 衆議院 司法委員会 第6号

次は第三條に關してでありますが、管理者費用擔者と別人の場合には、費用擔者に第一義的な責任を負わせるという趣旨規定にみられるのでありますが、これは被害者の方からそのいずれに対しても請求できるように、兩者が損害賠償責任主體であるというふうに定める方が被害者救濟趣旨を徹底せしめる上において便宜なように思われるのでありますが、特にこれを費用負担者の責任に選択的にしなければならぬ特別な理由があるのでありましようか

佐瀬昌三

1947-07-26 第1回国会 参議院 司法委員会 第4号

第三條におきましては、いわゆる國又は公共團体損害賠償の責があるという場合において、この費用負担をする者と公務員の選任監督する者とが違う場合があります。例えば河川或いは道路というような場合におきましては、その行政作用主体は國でありますが、その費用負担はその公共團体負担するということになつております。

奧野健一

1947-07-26 第1回国会 参議院 司法委員会 第4号

そういう場合は一体、國を相手にしておるのか、或いは費用負担者である公共團体相手にしておるのかというようなことについて、いろいろ疑問がありまして、判例等もいろいろあるわけで、その点を明確に、訴訟でも起す場合に誰を相手にして請求していいのか、ということが不明確であつては困るというのが明らかにしたのであります。

奧野健一

1947-07-26 第1回国会 参議院 司法委員会 第4号

前段においては、「前二條規定によつて國又は公共團体損害賠償する責に任ずる場合において」、こう書いてあつて、第一條、第二條においては、損害賠償がある場合において、他に費用負担者がある場合においては、その負担者のみが損害賠償するということになると、公共團体國家賠償しないことになる、こういう場合に考えられると、費用負担者の方が多くは資力無力の人がある、内部関係がそうなつていたために、被害者國家

大野幸一

1947-07-16 第1回国会 衆議院 司法委員会 第4号

從つてただいまのような場合においては、國家公共團体費用負担者と双方責任があることにし、しかもそれは権利者がそのいずれでも選択をして請求権の行使ができるという建前をとることがむしろ法の見地から見て当然ではないでしようか。この規定によれば費用負担者のある場合においては、その人のみに請求ができるのであつて國家並びに公共團体にはやれぬ。

花村四郎