運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25135件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1947-10-30 第1回国会 参議院 財政及び金融・商業・鉱工業連合委員会 第3号

一松政二君 私は先程中西委員からも請求があつたと思いますが、この法案を審議する上において今のこの要旨では私は満足できません。(「同感」と呼ぶ者あり)この要旨ならば殆んど言い盡されておる程度のものであつて、凡そ我々の常識になつておるようなものであります。かるが故に私は具体的の会社名まで要求しておるのであります。

一松政二

1947-10-30 第1回国会 衆議院 本会議 第52号

遺産分割又は他の相続人相続分買い取りにつき、價格並びに代金支拂等に関して協議が調わないときは、相続人請求により家事審判所が適当に之を定める。  この規定は、共同相続人中家業を承継する者があるときは、その者が他の相続人相続分買取つて家業を永久に残さしめ、事実上の家の將來を期待したものであります。  

明禮輝三郎

1947-10-30 第1回国会 衆議院 本会議 第52号

第九番目に、第五十六條以下において、労働大臣都道縣知事に対する監督手段として、都道縣知事がこの法律の規定によつてその行うべき職務に違反した場合においては、労働大臣当該都道縣知事是正命令を発し、当該都道縣知事是正命令に從わないときは、労働大臣はさらに高等裁判所に向つて是正命令請求して代執行を行い得ることと定められた規定に関し、地方自治との関係から、はたしてかかる制度を設けることが妥当

山下榮二

1947-10-29 第1回国会 衆議院 本会議 第51号

(「ノーノー」拍手)  これに対して自由党、第一議員倶樂部農民党から、叶凸君に対する懲罰請求をなしたのでありますが、議長はかかる重大なる事案に対しましては、議長みずから進んで懲罰の議に付すべきであつたのであります。しかるに、かくのごとき態度に出ざることは、一党一派に偏した、きわめて偏頗なる態度と言わざるを得ないのであります。     〔発言する者多し〕

角田幸吉

1947-10-28 第1回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第28号

笠原委員 次は百條の関係でございまするが、第百條によりますると、「普通地方公共團體議會當該普通公共團體事務に関する調査を行い、選擧人その他の関係人の出頭及び證言竝びに記録提出請求することができる。」ということになつており、そうして証人に對しては宣誓して、虚偽の陳述をした場合においては、偽証罪と同一な制裁判規定されておるのであります。

笠原貞造

1947-10-28 第1回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第28号

第五項におきまして、裁判所請求がありますると、その理由があるかないかをまず審理いたします。理由があるということになりますれば、當該事項を、この命令のいわゆる裁判をするわけでありまして、もちろん口頭辯論に從いまして被告陳述も聴くのでございますから、被告がいわゆる命ぜられた事項を不履行しておるということは、そのときにおいてすでに私は確認されたと思うのであります。

笠原貞造

1947-10-27 第1回国会 衆議院 司法委員会 第50号

その次に規定しておりますのは、千二十九條中、その中から「第九百三條の規定による資産及び」という字を書き加えまして、遺留分減殺請求權をなくするという點であります。申し落しましたが、このあとから申し上げました九百三條という規定は、新たになるのでありますから、九百三條という條文を新たに起す關係上、條文をそれぞれ繰下げていかなければならぬ實情にあることを申し上げておきます。

明禮輝三郎

1947-10-27 第1回国会 衆議院 司法委員会 第50号

遺産分割又は他の相續人の相續分買取りに付き價格竝に代金支拂等に關して協議が整はないときは、相續人請求により家事審判所適當にこれを定める。   第七百六十三條の左の但書を入れる。  但し家事審判所確認を要する。   第九百六十七條を左の如く改める。「公正證書又秘密證書」とあるを「公正證書秘密證書又ハ家事審判所調書」   第九百七十二條の二として左の一條を設ける。

松永義雄

1947-10-27 第1回国会 衆議院 司法委員会 第50号

奧野政府委員 家事審判法におきましては、御承知のように、大體民法において家事審判所請求ができるという事件については、すべて家事審判法の第九條というので列擧しておりますので、新しく民法の中に家事審判所の管轄に屬すべき事柄を加えますと、やはり家事審判法もそれに應じて改正をいたさなければならないのであります。

奧野健一

1947-10-24 第1回国会 衆議院 労働委員会 第21号

これは青森縣國鐵の問題でありますが、やはり全逓と大體同一程度請求を、青森地方勞働委員會へ提起したのでありますが、これはやはり青森地方勞働委員會も、全官公勞働者としてこの程度要求當然であると言つて全逓側の同一の要求を認めておるのであります。ただ政府は、地方で一部的に解決できないから、中央勞働委員會へこれをまわすということを言つて、責任を囘避しておるのであります。

林百郎

1947-10-23 第1回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第27号

その點は別といたしまして、もう一つ八十四條に但書が加わりまして、五十八條第五項の規定によつて當選人と定められた者は、一年以内において解職請求ができるということになつておりますが、他の者に對しましては、一年以内においてはできない。この五十八條第五項の規定によつて當選した者は、一年以内においてもできるというのでありますが、はたしていつからできるのであるか。

松澤兼人

1947-10-23 第1回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第27号

笠原委員 百四十六條第項の新しい規定を見ますと、「都道縣知事が前項の期限までに當該事項を行わないときは、東京高等裁判所に對し、當該事項を行うべきごとを命ずる旨の裁判請求することができる。」とありますが、東京高等裁判所ということになりますと、北海道の果の知事とか、鹿兒島知事というものは非常に不便だと思います。

笠原貞造

1947-10-23 第1回国会 衆議院 厚生委員会 第24号

しかして前所有者醫療團に對しまして契約履行を迫る、また契約不履行によつて生ずる損害賠償請求してくることは當然だと思う。そういう關係にある前所有者醫療團との間にとび込んで行つて、なおかつ國家がこれを取ろうという時分には、國家はもちろん前所有者に對して醫療團支拂不履行による損害賠償その他必要の費用を當然つてやらなければならぬことは、これは議論はありません。

一松定吉

1947-10-22 第1回国会 衆議院 水産委員会 第24号

井上政府委員 ただいま矢後委員から紹介されました魚津港は、裏日本において屈指の漁場でありまして、この漁港擴張必要性を強調されたのでありますが、政府におきましてもこの漁港擴張必要性を認めまして、具體的には昭和二十三年度に船溜りの設備を新設いたしたいつもりで今豫算請求しております。

井上良次

1947-10-22 第1回国会 衆議院 議院運営委員会 第37号

その下に現在のところでは「通信費として月額百二十五圓を受ける」、こうありますのを、「その請求に從い月額千圓以内において郵便切手購入券を受ける。」ということに書きかえてあるわけであります。  十條の方はこの前の原案と同じでありまして、事務補助員の千百五十圓を二千五百圓に一律にあぐるということにしたのに過ぎません。

大池眞

1947-10-22 第1回国会 参議院 本会議 第41号

その他いろいろ調査いたすことに相成るのでございますが、更に國民は何人も裁判官について今の罷免の事由があると考えます時には、訴追委員会に対してこれを請求するという権限が與えられておるのでございまして、國民訴追制度がここに認められておるわけなのであります。  次に裁判員でございますが、裁判員衆議院議員及び参議院議員各七人がこれを構成いたします。その予備員は、衆議院議員参議院議員各四人であります。

松井道夫

1947-10-21 第1回国会 衆議院 鉱工業委員会 第20号

これは先般商工大臣にお願いして、その請求によつて出していただいた資料であります。本來から言いますれば、先般四日でしたか、二日でしたか、五箇年計畫を商工大臣が發表なさいますとともに、あるいはこちらから要求すれば、ただちに翌日にでもお出しにならなければならぬ調査であるのであります。しかるに一週間くらい待つてくれというので待つておりましたが、半月後にようやくきのうこの資料をいただいたのであります。

淵上房太郎

1947-10-21 第1回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第11号

付託事件 ○旧満鉄社員会社に対する諸請求権  應急措置等に関する請願(第九号) ○満洲における同胞救済金償還に関  する請願(第五十五号) ○旧満鉄社員の対会社請求権確保に関  する陳情(第百三十九号) ○海外引揚者の住宅問題に関する陳情  (第二百六十三号) ○戰争犠牲公平負担に関する陳情  (第二百八十七号) ○在外個人資産の補償に関する陳情  (第三百二十六号) ○同胞救済金償還に関する

会議録情報

1947-10-20 第1回国会 衆議院 議院運営委員会 第35号

石田(一)委員 第三條の「本條の罪は、議院請求を待つてこれを論する」という點ですが、この間も一應申し上げたように議院、ハウスということになつておりますと、メンバーの請求ではこれは論じられないことになる。そうすると、議會における多數決によらないことになる。そうすると、議會における多數決によらないとこれは請求できないわけですか。

石田一松

1947-10-20 第1回国会 衆議院 議院運営委員会 第35号

大池事務總長 いずれがいいか惡いかは御決定願うといたしまして、この立案をいたしました趣旨は、これは議員一人々々がたれでも請求するという形でなしに、證人というものが證言をする場合は、委員會か、もしくは本會議においてやる二つがあるわけでありますが、議院委員會において、または本會議において證言をしたその證言宣誓違反であるという認定は、やはり委員會でやつた場合は委員會、本會議でやつた場合は本會議という

大池眞

1947-10-20 第1回国会 衆議院 図書館運営委員会 第6号

それから顧問招聘に關する經費の問題については、豫算請求として、衆議院調査部案細野課長から説明がありまして、參議院側もこれに大體同調して決定を見るに至つたのであります。但し、派遣費の負擔は當方ですべきかどうかは、顧問來訪を待つて相談しなければならぬということにいたしました。第三の顧問滯在日程に關する問題については、參考として參議院日程案提出、羽仁君よりその説明があつたのであります。

中村嘉壽

1947-10-20 第1回国会 参議院 治安及び地方制度委員会 第11号

第五に、無投票当選によつて地方公共團体の議会の議員又は長となつた者についても、現行法においては、その就職後一年間は解職投票の直接請求即ちリコール・システムを認めていないのでありますが、選挙及び投票民主化を更に徹底する見地から、その期間内においても、住民の直接請求による解職投票を行い得ることと改めたのであります。  

林敬三