運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
879件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-01-27 第201回国会 衆議院 予算委員会 第2号

また、今なお仮設住宅生活されている方々などに対する住まいや心のケアなどの被災者支援、被災企業事業再建農林水産業の回復、販路の開拓などの産業なりわい再生も望まれているところでございます。  東日本大震災からの復興状況と残された課題復興加速化に向けた田中復興大臣の決意を伺います。  

金子恭之

2020-01-27 第201回国会 衆議院 予算委員会 第2号

あの東日本大震災発災から間もなく九年が経過する中、心のケア等被災者支援、原子力災害被災地域の本格的な復興再生、さらに国の内外の風評払拭など、残された課題に引き続き真剣に取り組んでまいりたいと思います。  昨年十二月には復興創生期間後の基本方針を決定しておりまして、今国会に所要の法案を提出すべく準備を進めるなど、期間後の復興にも万全を期してまいります。  

田中和徳

2019-12-05 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

このうち、各界功績者につきましては、勲章褒章を受章された方及び文部科学省から表彰を受けられた方、災害対応被災者支援貢献功労のあった方、復興策等に関係する施策企画に御協力いただいている方など、文部科学省所掌分野に関する各界において功績功労のあった方の中から人選し、推薦しております。  

柳孝

2019-12-04 第200回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

資料の二にも付けさせていただきましたけれども、住家被害認定調査における第二次調査や再調査についてということで、これについてはこれまでも累次にわたり周知しているところですがということで、ここに記載されておりますのは、罹災証明書に記載される住家被害等調査結果は、その後の被災者支援内容に大きな影響を与えるものであることに鑑み、この度、改めて下記のとおりお知らせしますというふうにあります。

武田良介

2019-12-04 第200回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

千曲市の調査が適切であったか否かにつきましては、個別の事案で差し控えたいと思いますけれども、住家被害認定調査の結果につきましては、その後の被災者支援内容に大きな影響を与えるものであり、被災者生活再建において極めて重要であることから、運用指針に基づき適切に調査、判定されることが肝要であると、このように考えております。

武田良太

2019-11-28 第200回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

半壊に至らなくても修理しなければ住めなくなった場合を支援対象に位置づけたわけでありますけれども、被災者生活再建支援法による支援金の給付など各種被災者支援を受けるためには、市町村が発行する罹災証明書が必要で、罹災証明書に記載される被害の程度の認定が極めて重要な意味を持ってまいります。  

江田康幸

2019-11-28 第200回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

自主避難者方々に対しましては、我々、先ほどありました子ども被災者支援法、この理念に基づきまして、今現在も、いわば家の確保、そして、家を確保された後の、もともとのつながり、この維持、そういった面につきまして、各種福島県がいろいろ取り組んでおられます。それに対して、財政的支援、その他協力をして支援をさせていただいているところでございます。  

石田優

2019-11-27 第200回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

今回、資料としてつけさせていただきましたけれども、これは実は、二ページ目ということになりますけれども、被災者支援が、一つタップするとこのような画面に行きまして、そして罹災証明の発行についてというような形で、具体的にここを押すと、実際にその罹災証明、必要な情報を得ることができるというような形になってございます。

太田昌孝

2019-11-27 第200回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

しかしながら、地震津波地域では、被災者支援など一定の支援が必要な事業がなお残るものと承知をしておるところでございます。また、原子力災害被災地域では、避難指示が解除された地域における生活環境整備特定復興再生拠点区域整備など中長期的な対応が必要でございまして、引き続き国が前面に立って取り組む必要があると思っておるところでございます。  

田中和徳

2019-11-26 第200回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

具体的には、高齢者への見守りや心身ケア自治会設立等コミュニティー形成支援生きがいづくりのための心の復興等自治体等取組を、被災者支援総合交付金により幅広く支援してきたところでございます。  私も先週、大阪で県外避難者支援をしていらっしゃる方たちブロック会議参加をさせていただきました。

横山信一

2019-11-21 第200回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

被災者支援は党派超えて」と、そのとおりです。  次、きのう私が御案内いたしました、一緒に参加させていただきました国土交通委員会の視察です。ちょっとこれを見てください、三ページ目。よくできているんですよね。理事の皆さんが全部、ちょっと欠席された方がいますが、参加しています。そして、現地参加、上の二つは三区で井出庸生さん、そして長野一区の部分が私で。

篠原孝

2019-11-21 第200回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第2号

地震津波被災地域では、心のケア等被災者支援被災した子供に対する支援などについて、復興創生期間後も一定期間対応することが必要です。また、原子力災害被災地域では、住民帰還移住促進のための環境整備福島イノベーション・コースト構想を軸とした産業集積事業者農林漁業者再建風評払拭などについて、復興創生期間後も中長期的に対応することが必要です。  

田中和徳

2019-11-20 第200回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

こういう中で、国や自治体では、手が届きにくい被災者支援を、被災者、地の状況を踏まえ、きめ細かな活動につなげ、今後想定される大規模災害に備えるために、各地域において行政ボランティアNPO等三者の連携体制を平時から構築することが非常に重要であるというふうに痛感しておりますが、今後、この取組をどのように更に強化していこうと考えておられるのか、おられたらその点をお聞かせください。

室井邦彦

2019-11-18 第200回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第2号

地震津波被災地域では、心のケア等被災者支援被災した子供に対する支援などについて、復興創生期間後も一定期間対応することが必要であります。また、原子力災害被災地域では、住民帰還移住促進のための環境整備福島イノベーション・コースト構想を軸とした産業集積事業者農林漁業者再建風評払拭などについて、復興創生期間後も中長期的に対応することが必要です。  

田中和徳

2019-11-14 第200回国会 参議院 内閣委員会 第4号

今もなお被災者支援そして復旧に向け多くの国、地方公務労働者が昼夜を問わず御尽力をいただいており、すぐにでも給与法についてお伺いしたいところではございますが、どうしても重大な疑惑が持ち上がっていますので、冒頭幾つかお伺いをさせていただきます。  私も地方の市役所で働いてきた者ですが、ちょっと余りにもひどい。安倍総理主催の桜を見る会、このことについてお伺いをします。  

岸真紀子

2019-11-13 第200回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

こういうことも勘案した上で、それは、佐賀県の方々にはお会いする機会もこれからたびたびあると思いますから、このことについては御理解をいただくようにお願いするしかありませんが、私が常に申し上げているのは、被災者支援は、国だけでやることではなくて、県の方々地域のJAの方々当該市町村方々も力を合わせて農家の方々の負担を減らす努力をするというのが基本線ですから、何とか御理解をいただいて、この復興に向けて

江藤拓

2019-11-12 第200回国会 参議院 法務委員会 第3号

委員指摘被災者支援につきましては、ホームページのトップページに東日本大震災等災害関連情報と記載したバナーを常設し、そこから様々な災害に関する情報にアクセスしやすいように配慮するとともに、現在では、令和元年台風第十九号に関する被災支援情報など、特にニーズが大きいと考えられるものに関しましてはより目立つ場所に専用のバナーを設置するなどして、被災者方々のその時々のニーズに即したサイト構成に努めているものと

金子修

2019-11-08 第200回国会 衆議院 法務委員会 第6号

そんな中で、実は、私も子ども被災者支援議員連盟の一員として活動させていただいているんですけれども、森大臣発議者として、子ども被災者支援法、この成立に御尽力をされていただいたと思いますが、その後、子供たちの健康や医療、そして自主避難者も含めた原発避難者支援についてどのように取り組まれているのか、お聞かせいただけますでしょうか。

日吉雄太

2019-11-08 第200回国会 参議院 予算委員会 第3号

こういう制度を参考にしながら、かつ、地元のスーパー、商店街と連携して実施をしていくということが、今まさに対象が、三百九十市区町村でばらつきがなるべくないような形で実施していただくことが、被災者支援とともに地元経済への悪影響防止のためにも重要と考えますが、防災担当大臣の答弁をお願いしたいと思います。

浜田昌良