運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
879件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2004-03-17 第159回国会 参議院 災害対策特別委員会 第2号

一方、本格的帰島に向けて安全確保対策被災者支援策等各種対策を講じる必要があることから、昨年十月には、内閣府、東京都及び三宅村で三宅島帰島プログラム準備検討会を設置し、今月中に報告を取りまとめ、帰島に向けた準備を進める予定であります。関係省庁東京都及び三宅村と連携し、引き続き三宅噴火災害への対応を推進してまいります。  次に、中央防災会議審議状況について御報告いたします。  

井上喜一

2004-03-03 第159回国会 衆議院 予算委員会 第18号

まず、会計検査院所管については、会計検査の改善・強化の必要性など、  次に、内閣及び内閣府本所管については、地域再生構想及び構造改革特区の推進、沖縄振興対策、青少年の健全育成地震雪害等防災災害対策及び被災者支援あり方男女共同参画社会基本理念公務員制度改革あり方など、  次に、金融庁所管については、地域金融機関の現状及びリレーションシップバンキングのあり方、ペイオフ解禁問題、新生銀行

松岡利勝

2004-03-02 第159回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

やむを得ない事情は考慮いたしますが、この被災者支援制度は、被災後できるだけ早期に被災者の方に自立をしていただく、それで生活を開始ができるように支援するものであるということでございますので、一律に契約後三年支給する、支援するという考え方は必ずしも適切ではないと考えております。

尾見博武

2004-03-02 第159回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

それから、実際にそこの場で住宅再建する以外に、例えばマンションを買うとか直ちにローンを組むというケースもあるわけでございますので、原則としては、この被災者支援考え方に基づいて発災後三年という考え方を立てて、実態として延長する必要が出てくればそこで物を考えていこう、こういうことで柔軟に対処できるのではないかと思っておるわけです。

尾見博武

2004-03-02 第159回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

○泉(房)分科員 続いて、ローン利子についてでありますが、ローン利子につきましては、三年間という要件がかかっているようでありますけれども、このローン利子につきましても、ローン契約締結時にまとめて、一括して三年分支給するのが、手続の煩雑さを避ける意味でも、また被災者支援の見地からも望ましいと考えますが、ローン利子につきましての支給時期、そしてその手続につきまして、明確な答弁をお願いいたします。

泉房穂

2004-02-27 第159回国会 参議院 本会議 第7号

阪神淡路大震災被災者支援についてでございますが、阪神淡路大震災被災者の中には依然として様々な問題を抱えている方々もおられることから、その経済的自立支援するとともに、精神面でのケア充実を図るため、引き続き、地元地方公共団体地元住民と一体となって残された課題に取り組んでまいります。  

小泉純一郎

2004-02-19 第159回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

一方、本格的帰島に向けては、安全確保対策被災者支援策等各種対策を講じる必要があることから、昨年十月には、内閣府、東京都及び三宅村で三宅島帰島プログラム準備検討会を設置し、本年三月を目途に報告を取りまとめ、帰島に向けた準備を進める予定であります。関係省庁東京都及び三宅村と連携し、引き続き、三宅噴火災害への対応を推進してまいります。  次に、中央防災会議審議状況について御報告いたします。

井上喜一

2003-07-25 第156回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

国務大臣鴻池祥肇君) ただいま委員の御発言のとおり、全国知事会議が去る七月十七日に自然災害被災者支援制度創設等に関する緊急決議を取りまとめられました。この取りまとめというのは知事会議の場で都道府県意見が集約がなされておるということで、国といたしましても真剣に受け止めなければならないものと思っております。  

鴻池祥肇

2003-07-25 第156回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

木庭健太郎君 最後にもう一回話を戻しまして、被災者支援という問題、もう一度言いますが、阪神淡路大震災を経験された鴻池大臣ですから、その鴻池大臣が一番感じられたことは、どう被災者をきちんと支援できるのかという観点だったろうと思うし、大臣という立場になってもその思いは変わらないと思います。先ほど、七月十七日に知事会から出された居住支援の問題もあります。いろんな問題をまだまだ抱えていると。

木庭健太郎

2003-07-23 第156回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

それを踏まえまして、全国知事会が去る七月十七日に取りまとめました自然災害被災者支援制度創設等に関する緊急決議におきましても、現行生活再建支援制度見直しを行うということが盛り込まれておるわけであります。  今後、内閣府といたしましても、知事会における要望内容等も十分お聞きをいたしまして、被災者生活再建支援充実について、関係機関との調整の上、検討を前向きに進めてまいるつもりでございます。

鴻池祥肇

2003-07-23 第156回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

次に、被災者支援についてのお尋ねでございますが、現行被災者生活再建支援法の附則により、住宅再建支援についての検討を行うこととされているほか、同法の制定時に附帯決議によって、施行後五年をめどに総合的な検討を行うとされております。  それらを踏まえて、全国知事会が、去る七月十七日に、自然災害被災者支援制度創設等に関する緊急決議を取りまとめられておるわけでございます。

鴻池祥肇

2003-07-23 第156回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

鴻池国務大臣 全国知事会が七月の十七日に自然災害被災者支援制度創設等に関する緊急決議を取りまとめられました。これは、現行被災者生活再建支援制度見直しを行うこととあわせ、都道府県が新たに資金を拠出して公的支援による住宅再建支援制度を創設することとし、そのための立法措置等を国に求めておるものと承知をいたしております。

鴻池祥肇

2002-07-18 第154回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第9号

先ほど説明がありましたように、被災者支援制度判断材料となる認定基準が新しくなっているにもかかわらず、現場では古い手引を使っているんですよ。消防防災課の方がコピーして持ってきた、支援制度説明で持ってきたというのは、この「事務の手引き」のコピーですよ。現場ではこれで仕事をしているわけですよ。同じことは埼玉でも言われていました。  

塩川鉄也

2002-06-05 第154回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

私は、阪神大震災被災者支援現場で現在までかかわってきた立場から発言させていただきます。  まず、阪神大震災の具体的な活動をお話しする前に、災害とか事件の被害者被災者がどのような心の問題を呈するかについて少しお話をしたいと思います。  お手元の資料の図を見ていただきたいんですけれども災害を体験いたしますとありとあらゆる心の変化が起きてくるわけです。

加藤寛

2001-12-06 第153回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

なお、今会期中、参考送付されました陳情書及び意見書は、お手元に配付いたしておりますとおり、被災者支援対策整備拡充等に関する陳情書外一件、豪雪地帯対策特別措置法第十四条、第十五条の期限延長に関する意見書外百二十九件であります。念のため御報告申し上げます。      ————◇—————

赤羽一嘉

2001-11-28 第153回国会 参議院 災害対策特別委員会 第2号

政府参考人の出席要求に関する件 ○災害対策樹立に関する調査  (危機管理体制の在り方に関する件)  (生物化学テロ対策に関する件)  (東海地震対策に関する件)  (サイバーテロ対策に関する件)  (雑居ビル火災対策に関する件)  (治山治水対策に関する件)  (災害時における高齢者対策に関する件)  (ネットワーク化災害対策に関する件)  (被災者生活再建支援金見直しに関する件)  (三宅島の被災者支援対策

会議録情報

2001-11-28 第153回国会 参議院 災害対策特別委員会 第2号

従来、この被災者支援の問題では、国としてはなかなか個人の資産にかかわるものについては、今もありましたとおり云々だとか、また何といいますか、一般国民との公平性の問題があるというようなことも含めて、もう一つはやっぱり前例を余りつくりたくないというふうな非常に官僚的な対応があったりもしてきたところだと思います。  

大門実紀史

2001-06-14 第151回国会 衆議院 憲法調査会 第7号

その中で、川西市の柴生市長は、地方行政においては憲法の具体的な実践が重要であり、子供人権保護及び国際社会に連帯した平和と人権への取り組みがなされるべきである、それから、神戸市の笹山市長からは、阪神淡路大震災教訓として、災害時における市町村長への十分な権限付与、及び憲法生存権を踏まえた被災者支援が重要である、こういう意見があったということが報告されました。  

山口富男

2001-06-14 第151回国会 衆議院 憲法調査会 第7号

において、我が国は、医療、福祉、防災等に関する平和の技術を提供して国際貢献を図り、また、地方分権を進めていくべきであるとの意見、  柴生君からは、地方行政においては憲法の具体的な実践が重要であり、子供人権保護及び国際社会に連帯した平和と人権への取り組みがなされるべきであるとの意見、  笹山君からは、阪神淡路大震災教訓として、災害時における市町村長への十分な権限付与、及び憲法生存権を踏まえた被災者支援

鹿野道彦

2001-05-24 第151回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

私は、御党の御提案になっておられます被災者支援法律案につきまして申し上げます前に、ちょっと今、後藤委員仰せの中で非常に大事なことだと思っておりますのは、確かに私どもは五十数人という比較的少ない人数で内閣府の中では防災関係対応することになっておりますけれども、非常に大事なのはマニュアルではないかという気がしているのですね。  

村井仁