運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
248件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2002-11-26 第155回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

政府参考人篠崎英夫君) 先生指摘のように、合理化計画におきましては、民間でできることはできるだけ民間にゆだねるという原則の下で、融資対象事業医療政策上真に必要なものに限った上で、融資条件、金利ですとか期間ですとかあるいは融資限度額など、適切に見直すということを言われております。  

篠崎英夫

2002-04-25 第154回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

それから、これは新築だけじゃなくて既存住宅リフォームにつきましても、こういう高齢者等の対応の設備工事を行う場合には、一般リフォームですと五百三十万円が限度でございますけれども、融資限度額を一千万まで引き上げまして、これを支援するということにしております。  今後も、こういう制度を活用しながら、住宅バリアフリー化推進に努めていきたいというふうに考えております。

三沢真

2002-04-16 第154回国会 参議院 国土交通委員会 第10号

それから、誘導的な措置といたしましては、やはり既存住宅リフォームというのは非常に重要な課題になるわけでございますので、先ほどからお話ございます換気設備に、失礼しました、換気設備も含めましてリフォーム工事、これについて平成十四年度で融資限度額を五百三十万から一千万円まで引き上げて、これについて積極的にリフォーム推進を図るということと、それからやはり既存住宅リフォームについての技術開発、これが大変重要

三沢真

2002-04-08 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

特殊法人整理合理化計画に基づきまして、まず、平成十四年度におきましては、今まで融資限度額につきまして、融資率でございますけれども、住宅取得価額の十割まで融資可能となっておりましたけれども、これについて見直しをいたしまして、年収八百万以下の方は八割、それから年収八百万を超える方は融資率を五割にするという見直しをする。

三沢真

2002-02-27 第154回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

八%のところにおったら十二・五倍ですし、四%のところにおったら二十五倍です、融資限度額規制ですね。不況になりますと自己資本が減ってきます。そうすると、当然融資限度額も減ってきますから、金融機関自身が貸せなくなってしまうわけです。これは特に中小金融機関はそうです。  ですから、このBIS規制というようなものについても、中小金融機関に対しては適用しないと。

菊池英博

2001-03-29 第151回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

政府参考人三沢真君) マンション建てかえのための死亡時一括償還制度でございますけれども、これは今回、融資限度額約一千万円ということで制度を創設しようとしておりますけれども、これを月々の支払い額で見ますと、当初十年で見ますと大体通常の償還方法に比べて四〇%ぐらいになるという計算でございます。  

三沢真

2001-03-22 第151回国会 参議院 経済産業委員会 第3号

特に、中小企業セーフティーネットに関しましては、経済産業省といたしまして、倒産企業売り掛け債権等を有する中小企業への連鎖倒産防止対策として、政府系金融機関信用保証協会を通じて融資限度額拡大等特例措置を講じるとともに、中小企業倒産防止共済制度を実施しているところであります。

平沼赳夫

2000-10-12 第150回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

これなどは、融資限度額の増額、貸付利率の引き下げを図るべきだという指摘をさせていただきたいと思います。アメリカやイタリアなど諸外国と比べても、日本被災者個人生活再建への施策が弱いと思います。  最後に、国による最大限復旧支援、さらに、真に被災住民生活の立て直しに資するために被災者支援法を前倒しで見直す、このことを強く求めて、質問を終わらせていただきたいと思います。ありがとうございました。

山内功

1999-02-18 第145回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

それから、政府関係金融機関につきましても、一応、融資限度額、個別企業には上限が制度上ございます。その中において中小企業者担保余力とか与信能力、そういった評価で、どこまで親身になって対応していくのかについては、先ほども申し上げましたが、担保を半分徴求するだけで済ますような緊急運転資金貸し付けもございますし、いろいろなメニューを用意してございます。

鴇田勝彦

1998-12-04 第144回国会 衆議院 商工委員会 第1号

融資限度額もさらに引き上げられ、また融資条件についても、いろいろと最善のものをただいま検討、交渉中であるということで理解をしたいというふうに思います。  多少時間は早いのですが、私は、日本の将来を背負う通産大臣の御身を考えて、この辺で質問を打ち切らせていただきます。ありがとうございます。

川内博史

1998-05-25 第142回国会 参議院 経済活性化及び中小企業対策に関する特別委員会 第3号

貸してもらっても、融資限度額土地等不動産担保の下落により縮小している。これに比べて地銀、信用金庫は比較的協力的であり、また、商工中金中小企業金融公庫等政府系金融機関も協力的である旨の公述がなされました。  次に、中小製造業代表として株式会社湯原製作所代表取締役社長湯原五年公述人からは、自動車関係下請企業を例にとれば、自動車の販売不振を背景に親会社からの受注条件が厳しいものとなっている。

吉川芳男

1998-04-24 第142回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

これは百億で果たして十分なのか少ないのか、これはやってみなきゃわかりませんが、もしこの融資枠で足らないような場合においては枠を拡大していく、そういう措置も当然とらなきゃいけないと思いますし、一指定団体なり一企業に対して融資限度額をどのぐらいに置くつもりなのか。  それから、五年間という時限立法ですね。

村沢牧

1998-02-25 第142回国会 衆議院 予算委員会 第13号

政府系金融機関融資限度額、融資期間条件につきましては、本来は民間の補完としての役割でございますが、先ほど大蔵大臣からのお話もございました。こういう当面の、危機のような状態でございますので、最大限民間皆様方の、中小企業皆様方の御要望にしっかりと応じるような態勢をとってまいりたいと思っております。  

堀内光雄

1998-02-25 第142回国会 衆議院 予算委員会 第13号

神崎委員 それから、これもまた声でありますけれども、この際、政府系金融機関融資対象業種融資限度額、資金使途の制約、融資期間規制などを一時的にも外す必要があるのではないか。これらの規制主務大臣の通達あるいは業務方法書などで規制されている、大臣の決断次第でこのような規制緩和あるいは撤廃できる、ぜひ緩和してもらいたい、撤廃してもらいたい、こういう強い要望がありました。  

神崎武法

1998-01-20 第142回国会 衆議院 予算委員会 第5号

具体的には、北東開発公庫中小企業金融公庫商工中金、それらの融資限度額の撤廃であるとか資金使途緩和融資期間の延長、それから、一番困っている不動産に対する融資対象業種に入っていないけれども、それを何とかしてほしい、こういうふうな要望が出たわけでございます。  これは細かく言っておりますと時間がかかりますから省略いたしますが、通産大臣、この点についてどのように対処をされるか、お伺いいたします。

斉藤鉄夫

1997-06-17 第140回国会 衆議院 決算委員会 第10号

総務庁が出した、行政監察局の「経済協力に関する行政監察結果報告書」の中でも、OECF民間セクター開発融資に対する案内を引き写しされまして、ちゃんとこの中のマニュアルにおいても融資限度額は七〇%だと書いてあります。  経済企画庁長官にお伺いしたいと思いますが、この限度額は、一般マニュアルで七〇%というふうに決めております。しかし、この柏塘有限公司投資事業に関しては八〇%出しております。

上田清司