運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
885件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-15 第201回国会 衆議院 本会議 第25号

あわせて、立証責任緩和についてお尋ねします。  事業者通報者に対して不利益取扱いをしても、事業者には民事上の損害賠償責任等が生じる可能性があるにすぎず、通報者は、裁判において、圧倒的に資金力情報交渉力のある事業者を相手に、みずからのお金と労力と時間をかけて闘い、勝訴する以外に、不利益取扱いがもたらした被害を回復する手段はありません。  

堀越啓仁

2020-05-15 第201回国会 衆議院 本会議 第25号

次に、立証責任緩和についてお尋ねがありました。  通報者負担軽減観点から、立証責任緩和を求める意見があることは承知しています。  改正法案の附則第五条では、公益通報者に対する不利益取扱い是正に関する措置のあり方について検討規定を設けていますが、これは立証責任緩和についても含めて検討を行う趣旨です。  

衛藤晟一

2020-04-15 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

まず、参考人質疑でも御議論がさまざまあったかと思いますけれども、いわゆる委員がお触れになっている禁止行為というものは、それは合理的理由なくやってはいけないということで、そのやった側、実施をした側、この場合ですとプラットフォーム運営事業者側が基本的には立証責任を負うという形になります。  

西山圭太

2020-03-18 第201回国会 参議院 環境委員会 第3号

極めて困難な立証責任を課せられた下でようやくこれだけ認められたというふうに見るのが、はっきりしていると思うんです。  対象地域でこういう実証ができないということから公的検診すら受けられずに非該当となった人もいるし、自分が地域外であることから申請自体を断念していると、こういう隠れた被害者がいるということをしっかり見るべきだと思うんです。

倉林明子

2020-02-17 第201回国会 衆議院 予算委員会 第12号

総理、せめて、総理挙証責任立証責任はその分だけ上がっているんですよ。きちんと総理の立場から、改めてホテルに、総理がみずからの疑念を晴らすために確認をしたいこと、それをきちんと御質問で投げかけていただき、その回答を改めて委員会に提出をしていただくように、重ねてになりますが、要請します。総理の答弁を改めて求めます。

小川淳也

2020-02-10 第201回国会 衆議院 予算委員会 第10号

法律憲法権利を制限するときには、立証責任法律をつくった側にあるんですよ。最高裁判所が合憲だとか違憲だとかということではなくて、政府としては、ここの公共福祉に反するという理由を述べない限り、これは憲法違反じゃないですか。それを法務大臣は、公共福祉に反していないけれども、この基本的人権を制限することが許されるかどうかという判断を法務大臣はされたという理解をしているんですかと聞いた。

串田誠一

2019-05-14 第198回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

次に、我が国の公益通報者保護法においては三種類の通報がありまして、まず、一号通報保護要件は、通報対象事実が生じ、又は生じようとしていると思料する場合としておりまして、また、二号通報については、通報対象事実が生じ、又は生じようとしていると信ずるに足りる相当理由がある場合、真実相当性ということでございますけれども、一号通報よりも厳格な立証責任通報者側に負わせているということでございます。  

山本和嘉子

2019-05-14 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

雑所得というのは、十ある所得分類のうちの九つに当てはまらないものが雑所得という法律の建前になっているわけですから、金子先生譲渡所得であるとおっしゃったらば、それはそうじゃないよと否定する責任というのは、立証責任というのは国税当局にあると思うんですけれども、是非金子先生の、あの先生は大したことがないとか学説的に間違えているということを、国税当局に否定していただかなくちゃいけないと思うんですが、是非否定

藤巻健史

2019-04-17 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

民法上の不法行為民法第七百九条に基づく損害賠償請求につきましては、立証責任原告の方にあるわけでございまして、御指摘のように主張、立証のハードルはあるんだろうというふうに思っております。  また、損害賠償請求の仕組みでございますので、御指摘のように金銭解決が中心になるというふうに理解しております。

小林洋司

2019-04-12 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

宗像政府参考人 御指摘のとおり、アメリカではディスカバリー、イギリスではディスクロージャーという、それぞれ裁判所の権能が強くて、その命令に反すると法廷侮辱罪になるような制度がございますし、韓国では、御指摘のように、立証責任の転換の法制、それからヨーロッパ諸国では、訴訟提起前から、裁判が起きる前から証拠収集手続をするなど、非常に強い証拠収集制度がございます。  

宗像直子

2019-04-12 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

そういった観点で、諸外国では、例えばアメリカですと、もう随分昔からディスカバリーというような強力な制度がございますし、韓国でも、侵害の立証責任を、普通は原告側、つまり、権利特許権を持っている側が証明しなきゃいけない、あちらの被告側が侵害しているんだということを立証する責任があるんですが、その立証責任を一部転換するような、転嫁するような、そうした法制度もできて、まだ施行はされていないというふうに聞いていますけれども

櫻井周

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

また、ちょっと具体的な質問になるんですけれども、JAXAが開発に取り組む衛星が、今の日米合意に規定される研究開発衛星に該当するか否かについてアメリカが疑義を呈した場合、その立証責任日本にあるとされています。とすると、アメリカが問題を提起すれば、日本衛星技術アメリカに開示しなければならないんじゃないでしょうか。

小林鷹之

2018-06-28 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

小林正夫君 次に、パート・有期法八条における不合理な待遇差立証責任について確認をさせていただきたいと思います。  立証責任の問題は、働き方改革実現会議などでも議論となったと伺っております。つまり、不合理な待遇差是正を求める労働者側のみが立証責任を負うのか、それとも、労使双方待遇差の不合理性立証責任を負うのかという点であります。

小林正夫

2018-06-12 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

そこで大きく立ちはだかるのが、申請者側立証責任があることです。会社側の協力がない中、正しい情報を得られず、遺族が労働時間と仕事の内容、職場の出来事を証明しなくてはならないために、血のにじむような苦労をしながら、労力、財力、精神力を尽くして闘います。しかしながら、労災認定基準に阻まれ、認定されるのはその一部にすぎず、国が公表する認定者は氷山の一角にすぎません。

寺西笑子