運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15122件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-18 第204回国会 参議院 法務委員会 第14号

伊藤孝江君 今後の検討というところに係るのかと思いますけれども、しっかりその秘密漏えいをどう防ぐのかというところと、また迅速に確実に届くというところの方法をしっかりと検討、で、早期に改善をしていただきたいというふうに思いますので、よろしくお願いいたします。  続きまして、資格制限についてお伺いをいたします。  この資格制限につきましても見直しに対する検討が今なされております。

伊藤孝江

2021-05-14 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

つまり、特定秘密保護法で、特定秘密を扱う人は適性評価セキュリティークリアランスを受けなきゃいけないんですが、なかなか、そういったデュアルユース技術なんかはそもそも技術として対象にならなかったり、民間人が受けにくいといったことがネックになっていると聞きますが、まず、現行特定秘密保護法で、今言ったようなデュアルユースに使えるような技術民間で開発している場合に、特定秘密指定できるんでしょうか。

後藤祐一

2021-05-14 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

特定秘密指定対象は基本的に行政機関が保有している情報であり、適性評価対象となるのも行政機関指定した特定秘密を取り扱う者ということになります。  民間部門が保有している民生技術については原則として特定秘密対象とはならず、したがって、これを取り扱う者が特定秘密保護法に基づく適性評価を受けることは、現行法の下ではございません。

池田克史

2021-05-13 第204回国会 参議院 内閣委員会 第18号

田村智子君 じゃ、秘密のような協定はないということというふうに理解しますので、では、ロードマップを是非示していただきたいというふうに思います。  それで、その際に、先ほどの八五%と同じで、総理がこう言った、大臣がこう言った、供給量がここまででは駄目なんですよ。自衛隊含めて、圧倒的に接種の体制なんですよ。

田村智子

2021-05-13 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第9号

川内委員 ここで言う公にするという言葉の意味は、コンメンタールによれば、提出意見の閲覧を求める者に対し、当該提出意見秘密にしないという趣旨であるというふうにコンメンタールに書いてございますけれども、結局、本件でいうなら、私が提出意見そのものを見せてくださいよと言ったときに、ああ、ここにありますよと言ってちゃんと見せられるようにしておく。

川内博史

2021-05-13 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

ところが、日米防衛特許協定によって、アメリカから防衛目的日本に提供された技術に関する特許出願が米国で秘密指定をされていれば日本でも秘密に扱うという秘密特許が存在をしているんです。で、秘密解除が行われて公表された件数が一体何件あるのかということを実は前回の質疑のときに確認をしたところ、一九八八年から九五年の出願が九十九件あったということが明らかになりました。  

岩渕友

2021-05-13 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

岩渕友君 先ほど、もう確認をしてきたように、憲法の要請から秘密特許が削除された、こうした経過から見ても、そして先ほども確認したように、公開原則が非常に重要だということで、そのことに反して、日本科学技術、学術、産業活動の在り方にも関わる重大な問題だということから考えても、秘密特許制度導入検討はやめるべきだというふうに思うんですね。

岩渕友

2021-05-12 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

委員がおっしゃられておられる意味合いも分かっているつもりですが、個別具体的にどれがどうだというのは、これはちょっと企業秘密に関わるものでありますから申し上げられませんけれども、我が国の中でワクチン開発ということは非常に重要なところと位置づけておりますので、しっかりと、開発されているいろんな研究者、またメーカーと意見交換させていただきながら、国として支援できるところをしっかりと支援してまいりたいというふうに

田村憲久

2021-05-11 第204回国会 衆議院 情報監視審査会 第4号

その後、十月召集の臨時会においては、特定秘密保護制度の運用や管理適正確保のための検証・監察等について、内閣情報調査室及び独立公文書管理監から説明を聴取し、質疑を行いました。以降、四回にわたり、実際に特定秘密指定している十二の指定行政機関から、特定秘密指定及びその解除並びに適性評価の実施の状況等についてそれぞれ説明を聴取し、質疑を行いました。  

松野博一

2021-05-07 第204回国会 衆議院 法務委員会 第19号

上川国務大臣 今回の調査でございますが、第三者の方にもお加わりいただきまして、そして、この加わっていただいている第三者方々に対しましては、秘密保持につきまして承諾をいただいているところでございます。関係資料外部に公表せず、調査以外の目的には使用されないこととしていると報告を受けているところでございます。  

上川陽子

2021-05-06 第204回国会 参議院 内閣委員会 第16号

また、個人情報保護法制以外にも、情報に関する権利利益としては通信の秘密があり、さらに、個人情報保護法制一般法とすると、住民基本台帳マイナンバー法等情報内容、性質に着目した特別法であると見ることができます。  このような個人情報保護法制は二〇〇三年に整備されましたが、近時は、個人データ保護利活用の両面から様々な改正がなされてきました。

宍戸常寿

2021-05-06 第204回国会 参議院 内閣委員会 第16号

情報公開クリアリングハウスは、政府公的機関における知る権利の保障というものを求めて活動してまいりまして、主に情報公開法情報公開制度個人情報保護制度公文書管理、それから特定秘密保護法のような問題について、政策面、それから制度を利用する利用者支援などを行いながら、これまで四十年ほど活動をしております。  

三木由希子

2021-04-28 第204回国会 衆議院 法務委員会 第18号

そこで、録画記録を、全員にというか世の中全体に公開しろとは言わないですよ、国会には秘密会という制度もありますから、秘密会でもいいですから、国会議員には公開すべきだ。これは遺族も認めていますから、遺族のプライバシーの問題はない。それから、保安上の問題も、我々を信用していただきたいと思います、国会議員ですから。  

階猛

2021-04-28 第204回国会 参議院 情報監視審査会 第5号

                猪口 邦子君                 古賀 之士君                 石川 博崇君                 清水 貴之君                 浜口  誠君    事務局側        情報監視審査会        事務局長     山田 千秀君    参考人        弁護士        日本弁護士連合        会秘密保護法

会議録情報

2021-04-28 第204回国会 参議院 情報監視審査会 第5号

なので、機密指定解除されるとそのまんま基本的には多くの場合公開ができるということになるんですが、日本の場合は、特定秘密要件の方が情報公開法が規定している不開示要件よりも狭いというか厳しいので、秘密指定解除したからといって公開にならないという、こういう構造になっていたりとかするんですね。

三木由希子

2021-04-28 第204回国会 参議院 情報監視審査会 第5号

まず最初に、私個人ということにはなりますけれども、特定秘密保護法に対してどういう立場かと申しますと、秘密管理は必要というふうにずっと考えております。それは、情報公開を進める上でも、秘密管理をされずに広がっていき、それが公開に転換をしていかないという仕組みが良くないというふうには情報公開を進める立場から考えてきておりました。  

三木由希子

2021-04-28 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

理事会秘密会議であれば別ですよ。  ただし、委員長の下で委員会運営に責任を持たれていらっしゃる理事会先生方が、当該NPO法人確認を取って、衆議院衆議院として資料提出を受けようねということをお決めになられたので、本委員会に所属する私としては、その決定に服したいというふうに思います。  

川内博史