運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
213件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2012-10-23 第180回国会 衆議院 決算行政監視委員会行政監視に関する小委員会 第3号

東北の民間医療機関に対しましては、それ以外にもこの前段でいろいろな支援の話をされているわけですけれども、福祉医療機構によります通常よりは有利な条件融資をしているということをまずおっしゃっております。それからその後に、先ほど来櫻井副大臣がおっしゃっている、地域医療再生基金を活用した財政支援も行っている、こういう御答弁を先週参議院の方でされているわけです。  

遠山清彦

2012-10-23 第180回国会 衆議院 決算行政監視委員会行政監視に関する小委員会 第3号

ただ、その前の福祉医療機構貸付残高については、それは現段階の貸付残高であって、融資の開始時期がもしかしたら震災前も含まれているのかなというのが率直な感想でございまして、できれば当委員会にデータの資料を出していただきまして、どれぐらいの被災三県の民間医療機関が実際に震災後に福祉医療機構融資を使っているのか、別に、何か変な意図を持って批判するためとかそういうことではなくて、実際に大震災が起こった後に

遠山清彦

2012-10-19 第180回国会 参議院 行政監視委員会 閉会後第1号

また、民間医療機関に対しましては、それ以外にも福祉医療機構によります通常よりは有利な条件融資をしているところでもございます。また、地域医療再生基金を活用した財政支援も行っているところでもございます。  民間医療機関復興を含めた地域復興は極めて先生がおっしゃるように重要だと思っておりますし、引き続きしっかり対応をしていきたいと、こういう具合に思っております。

三井辨雄

2012-08-03 第180回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第9号

経営ということで申し上げますと、医療機関に対する経営支援といたしまして、福祉医療機構これは独法でございますが、これが被災地医療機関に対して通常より低金利かつ長期償還期間等有利な条件融資をするということ、また、福島県が地域医療再生基金を活用して警戒区域等内の医療機関に対する運転資金支援を行う融資実施することなどの取組を行っております。  

西村智奈美

2012-06-20 第180回国会 参議院 災害対策特別委員会 第7号

これと併せまして、災害時に緊急に派遣する介護チーム体制整備のために本年度予算におきましても五億一千七百万円を確保いたしまして、具体的には独立行政法人福祉医療機構社会福祉振興助成事業といたしまして、各地域指導的役割を果たされております団体に対する緊急派遣チーム人材育成のための研修や必要な機材の整備、また大規模災害時に緊急派遣チームを広域的に派遣調整を行う仕組みづくりなどの支援を行うことといたしております

西藤公司

2012-03-29 第180回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

竹谷とし子君 独立行政法人福祉医療機構では、回収金はそのまま国庫に納付するんです、その額。欠損金資本金と相殺します。そして、回収金分資本金と相殺するということになっていますが、これ、分けているんですよ。欠損金回収金を相殺するわけじゃないんです、だからできるんです。どうですか。

竹谷とし子

2012-03-14 第180回国会 参議院 予算委員会 第8号

まず一つが、厚生労働省所管福祉医療機構さんがありますね。この中に承継債権管理回収勘定というのがあります。この三月末の現預金、有価証券が四千億円弱あります。これは年に一回、七月に積み上がったものを年金特別会計に返納するということに施行令で決まっています。それに基づいてやっていただいています。  しかし、これも毎月返済をすることにすれば、早く短期で回しているものを年金特会に入れることができる。

竹谷とし子

2011-11-15 第179回国会 参議院 予算委員会 第3号

また、福祉医療機構融資通常より低金利長期償還期間の有利な条件実施をする。そうしたことのほかに、二十二年度補正予算地域医療再生基金について被災県の判断によって震災からの復興にもこれは活用できるようにいたしました。茨城県などでは、その二十億円を東日本大震災による医療機関復興に活用するように予定をしている。このようなことを併せまして医療機関復興対応していきたいと考えています。

小宮山洋子

2011-11-14 第179回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

当初、我々は、二兆円あるいは一兆円、こういうことも言っていたわけでございますけれども、今、被災三県で、大体五千億円ぐらいの条件変更や一時停止がある、それから、沿岸部の農協、漁協は約五百億円ぐらい、それから、独法福祉医療機構において沿岸部福祉医療機関への債権額のうち返済猶予を受けている額が百十億ぐらいということで、五千六百億ぐらいということでございますが、これは被災三県でございますし、リース債権

大口善徳

2011-11-14 第179回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

小宮山国務大臣 被災地医療福祉事業者の皆さんは、みずからも被災をしながら本当に再生に取り組んでいらっしゃいますので、厚生労働省としては、独立法人福祉医療機構による融資条件の緩和など、これまでもしていますが、今度の新しい仕組みの中では、関係省庁が一丸になって平野担当大臣のもとで検討することになっていますので、厚生労働省としては、委員がおっしゃった趣旨をしっかり生かして、福祉医療関係事業者

小宮山洋子

2011-10-26 第179回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

一方で、おっしゃるように、介護老人保健施設の早期の事業再開ということは非常に重要なことなので、それを支援するために、独立法人福祉医療機構による債務返済猶予償還期間延長など、また、被災した介護サービス事業者事業再開に要する設備等の諸経費に対する支援、また、特別交付税を原資とした取り崩し型復興基金、これは自治体が使い勝手のよいものにしていますので、そうした創設などの措置を講じています。  

小宮山洋子

2011-10-05 第178回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

厚生労働省によりますと、医療関係では、独立行政法人福祉医療機構沿岸部医療機関等への債権額が総額で約二百八十億円となっております。  それぞれ推定債権額の算出の範囲が異なっておりますので、単純に合算することは困難でありますが、仮にこれらの数字を足し合わせると、約九千億となるところでございます。  

枝野幸男

2011-07-27 第177回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第10号

それから、医療関連でございますけれども、通常民間金融機関による医療関連への貸出し以外に、独立行政法人福祉医療機構というのがございまして、そこで被災三県に所在する医療機関等への債権額として約九百十億円ございます。特に被害が大きかった沿岸部では約二百八十億円となっていると承知しております。  

遠藤俊英

2011-07-25 第177回国会 参議院 予算委員会 第23号

そして、先ほども申し上げましたように、福祉医療機構につきましては、これは金利を五年間ゼロにするとか、あるいは返済期間を五年間まずは据置きで猶予するとか、あるいは償還期間をぐっと長くするとか、そういうような対応もいたしておりますので、そういうことで支援をしてまいりたいと、このように考えておるところでございます。

細川律夫

2011-07-25 第177回国会 参議院 財政金融委員会 第18号

そうすると交付が年明けになるのではないかと思いますが、その時期まで待てというのであればなおのこと、福祉医療機構の貸付けについては地域医療ニーズというものを十分踏まえた上で、再生可能性というのは事業性じゃないところでもっときちんと判断をするという姿勢をはっきりさせていただきたいなと思います。  

丸川珠代

2011-07-25 第177回国会 参議院 財政金融委員会 第18号

そして、二次補正予算にこれ非常に引っかかるものが一つ入っておりまして、というのは、引っかかるというのは、その出費自体は構わないんだけれどもということです、医療福祉施設債権条件変更の推進のための福祉医療機構という、福祉施設医療機関に対して貸付けを行っている、そういう独法財務基盤強化というのが盛り込まれているんですね。  

丸川珠代

2011-07-12 第177回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

梅村聡君 福祉医療機構の課題につきましても、あるいは残存債務の問題にしましても、予算の中で非常にしっかり取り組んでいただいていると思っております。  今問題になっているのは、要は、もちろん債務の問題、これは非常に医療機関のメンタリティーにとって大きいことなんですが、もう一つ大事なことは、今すぐにキャッシュを一気にこれを注入するということがどうしても必要になってくるわけなんです。

梅村聡

2011-05-18 第177回国会 参議院 災害対策特別委員会 第7号

一方で、厚生労働省といたしましては、第一次補正におきまして、被災した医療機関復旧支援するため、また、社会福祉施設についてもほぼ同様でありますけれども、いわゆる融資につきましては、福祉医療機構通常時の貸付限度額、これを引き上げて、また通常時の貸付限度額が七億二千万円でありますが、この間にあっては無利子にするということに、この期間を五年間設けたところであります。  

岡本充功

2011-05-18 第177回国会 参議院 災害対策特別委員会 第7号

実は福祉医療機構貸付実績で見ますと、津波エリアで今この貸付けが約六百十一億円、そして原発エリアの中で五十三億六千万円ぐらいの実は貸付けがあるんですね。これは福祉医療機構だけです。それ以外のを調べてみますと、民間金融機関がこのエリアだけで約九百億の融資があるというふうな調査が出ています。合わせて千五百億近くの実は債務が、崩壊をしたり津波等被害を受けた原発エリアの中であるんですね。

増子輝彦