運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
213件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-11-07 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

被災した医療機関への支援としては、医療施設等災害復旧費補助金交付、あるいは福祉医療機構における医療貸付事業特例措置などを行うこととしており、現在、都県を通じて、それぞれの地域でこうした制度活用意向等を今調べているところであります。特に、激甚災害に指定されましたので、それに沿って公的病院に対する補助率かさ上げ等も累次実施をしていくことにしております。  

加藤勝信

2019-11-07 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

また、その対象とならない場合でありましても、福祉医療機構における医療貸付事業などによりまして、災害復旧に係る融資特例措置を講じております。また、講じる予定にしております。  医療機関運転資金等への支援をこういう形で行わせていただく、これを通じて医療機関早期復旧に協力してまいりたい、支援してまいりたいと考えております。

吉田学

2019-05-10 第198回国会 参議院 本会議 第16号

例えば、独立行政法人福祉医療機構融資は、調達金利が国債に連動しているために、介護施設病院向け設備資金金利が十年で〇・二から〇・三%という超低金利融資となっています。競合先がそんなに低金利を出してくれば、地銀も同じような金利で競争せざるを得ません。経費も賄えなくなるわけです。地銀収益悪化を補うために高リスク商品に手を出さざるを得なくなっているとも言えます。

藤巻健史

2019-04-10 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

一方で、認定から一時金の支払いまでに要する期間につきましては、できるだけ速やかな支払いが行われますように、支払い事務を委託することとなります独立行政法人福祉医療機構とも調整を行いまして、基本的には認定の翌月の月末には一時金を支払うことができるように検討してまいりたいというふうに考えております。

浜谷浩樹

2019-04-09 第198回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第1号

その内訳は、宇宙電波監視施設等を構成する設備等物品管理簿及び国有財産台帳への記録に関するもの、独立行政法人福祉医療機構労災年金担保貸付勘定における政府出資金規模に関するもの、農業農村整備事業等により整備した小水力発電施設売電収入に係る国庫納付制度運用に関するもの、再生可能エネルギー熱利用加速化支援対策事業実施状況等に関するもの、委託事業により取得した物品管理等に関するものなどとなっております

柳麻理

2019-01-29 第198回国会 参議院 決算委員会 第1号

その内訳は、宇宙電波監視施設等を構成する設備等物品管理簿及び国有財産台帳への記録に関するもの、独立行政法人福祉医療機構労災年金担保貸付勘定における政府出資金規模に関するもの、農業農村整備事業等により整備した小水力発電施設売電収入に係る国庫納付制度運用に関するもの、再生可能エネルギー熱利用加速化支援対策事業実施状況等に関するもの、委託事業により取得した物品管理等に関するものなどとなっております

柳麻理

2018-05-09 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

私が知っているところで言うと、例えば保育所整備福祉医療機構なんかは、借入れしたら、繰上げ返済をしようと思ったら、補償金も含めて全部返してくださいと。今、これが普通の制度です。それが全部一遍にとなるとなかなかできないから、結果的には毎年返し続けるわけですけれども、これが特例としてできるというのはすごいことだなと。頑として絶対できませんという制度ですから。  

浦野靖人

2017-05-12 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

と考えましたときに、ほぼほぼ七十年近くなるものでありましたので、これに関して、時代の流れの中で、保育施設というものも安全面をいろいろと考えてきてつくっておられるでしょうし、この基準というものが果たして今の時代にしっかりとマッチしているのかということもお伺いしたところ、平成二十年に、独立行政法人福祉医療機構長寿子育て障害者基金助成金事業を使って、実はこの最低基準のあり方について調査をされました。

田中英之

2017-05-12 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

一方で、御指摘のような、保育士処遇改善が確実に行われるかどうかについて、人件費比率福祉医療機構融資条件とするという御提起をいただいているわけでありまして、一般的には、さっき申し上げたとおり、人件費率組織年齢構成とか人員の年齢構成などによって変わりますから、固定的に人件費率を、先ほどのいただいた資料でも、組織形態によって大分違うようでありますので、そういうことで、一律に比較するということはなかなか

塩崎恭久

2017-05-12 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

時間の区切りで最後になると思いますが、実は、こうした補助金のほかに、社会福祉医療機構というところが貸し付けをいたしております。  これは、どろんこ会の例をとりましたが、大体、昨今の社会福祉法人は、こうやって二十カ所以上の保育園等々を担保にしながら総計三十何億とかの貸し付けをされている。

阿部知子

2017-04-14 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

本日持ってまいりました資料の一枚目、右下に2と書いてあるのは前回できなかった質問の資料をそのまま持ってきていますので、一枚目の方を見ていただきたいんですが、これは福祉医療機構というところの特別養護老人ホーム経営状況という資料でございます。下線を引いておりますが、赤字施設割合は四・一ポイント上昇し、赤字施設は三一・四%に、こういうタイトルで、資料を持ってまいりました。  

井坂信彦

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

これは、先ほど申し上げました独立行政法人福祉医療機構安定性についての見解が書かれていまして、借入金比率について、低いほど財政面は安定するんだけれども、一〇〇%を超えると危険水域に入る。もう福祉医療機構がはっきりと書いているわけです、一〇〇%を超えたら危険水域。  では、これは何でしょうか。今現在、個室ユニットの方の借入金比率は一〇〇%を超えて一〇一・九%まで行っている。

赤枝恒雄

2016-05-10 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

まず、医療機関向け融資を行っております独立行政法人福祉医療機構におきまして、災害救助法が適用された地域で被災された医療機関等復旧支援するために、例えば建築資金につきましては通常の融資と比較した融資率引上げ貸付限度額引上げ貸付利率の引下げなどの優遇措置をまず講じております。

竹内譲

2016-03-17 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

年金のことで、障害分野社会福祉施設職員等退職手当共済制度公的助成の廃止ですが、これについて、独立行政法人福祉医療機構実施する社会福祉施設職員等退職手当共済制度は、退職金を積み立てる財源がない福祉施設職員の待遇を改善し、人材確保を図るために創設された退職金制度です。社会福祉法人掛金支払いますが、保育所障害等施設については、国と都道府県が掛金の三分の一ずつを助成しております。

福島みずほ

2016-03-17 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

これは、実施主体であります独立行政法人福祉医療機構において把握をいたしております。  平成十七年四月一日には二十八万七千五百四十四名でございましたところ、御指摘のこの介護関係施設事業公費助成を見直す改正が施行された平成十八年には二十九万九千九百九十人、その後平成二十三年まで減少傾向にございました。このところ、平成二十三年から二十七年までは二十五万人強で推移をしているところでございます。

石井淳子

2016-03-15 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

改正案内容は、もう先ほど来申し上げているとおりでございまして、厚生労働省から全国課長会議などの機会を通じて今後周知をし、また、本制度実施主体である独立行政法人福祉医療機構からも、退職手当共済契約者である社会福祉法人に対して、改正法案内容と、仮に改正法案が成立した場合にはどのような手続が必要となるかについて、あらかじめお知らせをいたしたいと。  

塩崎恭久

2016-03-08 第190回国会 衆議院 本会議 第14号

例えば、独立行政法人福祉医療機構特別養護老人ホーム対象に行ったアンケート調査によれば、約七割の事業者が、介護報酬マイナス改定によって前年度と比べ収益が減ったと回答しております。また、処遇改善加算基本報酬マイナスをどの程度補えるかについては、補えないと考えている事業者が六五・五%を占めております。  

井坂信彦

2016-02-08 第190回国会 衆議院 予算委員会 第9号

独立行政法人福祉医療機構、WAMアンケートでも、特養でおよそ七割の事業所報酬引き下げによって減収となったと答えているわけです。  赤字で踏ん張って、何とかそれでも頑張っている。ここが踏ん張り切れなくなったら、文字どおり介護保険制度の崩壊だ。介護離職ゼロどころか、家族が抱え込む介護保険制度以前に逆戻りじゃないですか。介護報酬引き下げは直ちに撤回して、引き上げるべきではありませんか。

堀内照文

2015-07-08 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第29号

こういった社会福祉法人に対する貸付事業というのを福祉医療機構もやっているわけですけれども、福祉医療機構としても、平成二十四年から暴力団排除条項を導入したというふうに聞いております。  これはちょっと、平成二十四年というのは随分遅いなという気がするんですけれども、世間一般、金融の世界ではどんなふうになっているんでしょうか。

牧義夫

2015-07-08 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第29号

ただ、一方で、しからば福祉医療機構必要性がなくなる、ないし低下するかと申しますと、これは一応、社会福祉事業特殊性というのがやはり一方であるわけでございまして、具体的には、各種報酬を初めといたします公定価格制のもとにおいて事業収入を確保しているということでございますので、やはり国の福祉施策との密接な連携のもと、融資の可否とか貸し付け条件、こういったものを機動的に設定をする必要がある。

鈴木俊彦