運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12369件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1948-04-28 第2回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第20号

この法律根拠になつております不正及び過剩保有物資というものは、臨時物資需給調整法根拠を置いて過般三月二十三日公布の過剩物資等在庫活用規則という廳令及び省令によつてきめられたものであるということは承知いたしておるのでありますが、ただその対價を登録國債でもつて拂う。そうしてその登録國債交付價格は、額面百円について百円、償還期限は十年以内、利率は年二分だということがきめられてあるのであります。

塚田十一郎

1948-04-27 第2回国会 衆議院 決算委員会 第2号

行政機関の長の権限、たとえば政令を発布する、あるいは省令等を出す権限につきまして、大体現在の機構を踏襲しておるのでありまして、特に実体的な大きな変りのある部分はありません。また行政機関地方團体の長が國の事務を執行いたします場合の監督権等につきましては、地方自治法規定によりましてこれを規定いたしておる次第であります。  

前田克己

1948-04-26 第2回国会 参議院 司法委員会 第16号

警察犯処罰令は、御存じの通りに、明治四十一年九月二十九月の内務省令第十六号で公布された省令であります。この省令で以て拘留科料罰則が定められておるのであります。それでこれは明治二十三年の勅令第二百八号というのがありまして、内閣総理大臣及び各省大臣は、百円以内の罰金若しくは科料、又は三月以下の懲役、禁錮若しくは拘留罰則を定めることができる権限が與えられておつたのであります。

島田武夫

1948-04-08 第2回国会 参議院 通信委員会 第7号

又或る程度範圍のものについては、この法律を以て省令なりその他政令にお讓り願う場合もあり得ると考えまして、この公債の額又はその他ここに規定しております金額につきましては、この法律によりまして各政令なり省令なりにお讓り頂いても差支ない程度金額の性質なりと考えましてこういうふうに規定いたした次第であります。

中山次郎

1948-04-08 第2回国会 参議院 通信委員会 第7号

新谷寅三郎君 それから昨日參議院を通りました財政法第三條の特例に關する法律との關係につきまして、法律論としては勿論そういう問題は一應了承できるのですが、あらゆる料金法律で決める、或いは國會の議決を經なければならんということになりました結果、この法律案關係におきまして、引受けべき公債の額はすべて省令に委されておるので、如何にも兩者均衡を得ないように考えるのですが、これは省令で決める場合に、國會

新谷寅三郎

1948-03-29 第2回国会 衆議院 本会議 第34号

なおその他に專賣法により與えた許可の取消処分をなすにあたり、被処分者に弁明の機会を與える規定を設け、その他若干の技術的改正を試み、併せて昭和二十二年法律第七十二号日本國憲法施行の際限に効力を有する命令規定効力等に関する法律案によつて昨年末で効力失つた関係省令規定を織りこんだのであります。  

梅林時雄

1948-03-25 第2回国会 参議院 財政及び金融委員会 第12号

昨年三月公布せられました證券取引法證券取引委員會に關する規定のみ施行せられておるのでありますが、今般米國證券法及び證券取引所に範を取り、證券業者及び證券取引所免許制度に代える登録制度を採用する等證券取引法を徹底的に民主化すると共に、當初政令又は省令を以つて定めることを豫定していた事項中、主要なるものを法律に織り込む等、同法を全面的に改正いたしますため、ここに本法律案を提案することとなつた次第であります

阪田純雄

1948-03-24 第2回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第10号

昨年三月公布せられました証券取引法は、証券取引委員会に関する規定のみ施行せられておるのでありますが、今般米國証券法及び証券取引所法に範をとり、証券業者及び証券取引所免許制度にかえ、登録制度を採用する等、証券取引法を徹底的に民主化するとともに、当初政令または省令をもつて定めることに予定していた事項中、主要なものを法律に織りこむ等、同法を全面的に改正するため、ここに本法律案を提案することとなつた次第

阪田純雄

1948-02-06 第2回国会 衆議院 海外同胞引揚に関する特別委員会 第2号

そこで参考のために申し上げるのでありまするが、軍事郵便貯金支拂い金額を制限したという法的根據のその第一は、外國為替管理法の第一條、第二は、昭和二十年十月勅令第五七八号(昭和二十年勅令第五四二号「ポツダム宣言承諾ニ伴ヒ発スル命令ニ関スルニ基ク金、銀、若ハ白金ノ地金又ハ合金ノ輸入ノ制限又ハ禁止等ニ関スル件)の第一條、第三は、昭和二十年十月大藏省令第八八号(外國為替管理法一條及ビ昭和二十年勅令第五七八号

椎熊三郎

1948-02-02 第2回国会 参議院 通信委員会 第2号

電氣通信及び爲替振替の料金につきましては現在のところ法律を必要としませんので、遞信省令改正によつて實行することになつておりますが、その及ぼす影響につきましてはあえて郵便に比べて劣るものではございませんので、郵便料金改正案を御審議機會に合せて御檢討をして頂きまして、十分な御了解を得て置きたいと存じまして、改正料率案をお手許にお示して置いた次第でございます。

小笠原光壽

1948-02-02 第2回国会 衆議院 通信委員会 第3号

なお電氣通信及び為替、振替の料金につきましては、現在のところ法律を必要としませんので、逓信省令改正によつて実行することになつておりますが、その及ぼす影響につきましては、あえて郵便に比べて劣るものではございませんので、郵便料金改正案審議機会に併せて御檢討していただき、十分なる御了解を得ておきたいと存じまして、改正料率案をお手もとにお示ししておいた次第でございます。

小笠原光壽

1947-12-08 第1回国会 参議院 運輸及び交通委員会 第27号

それはなにか見解の相違で、御檢討の結果、それは法律は要らないのだというお考えかも知れませんが、この際に一應お差支なければ聞かして頂きたいのは、これは船舶安全法關係規定だと思いましたが、危險貨物の運送に關する規則、それから船用品の檢査とか試驗に關する規定、これは省令で出ておると思いましたが、海事に關する代書人代願人、これは確か營業免許のような規定があつたと思う。

新谷寅三郎

1947-12-08 第1回国会 参議院 運輸及び交通委員会 第27号

それから第二の船用品取締規則關係でございますか、これらには製造免許の點、罰則の點等に若干法律根據を有する部分がございますが、これらは研究の結果、特に必要としないので、失效に任せ、そうして明年になりましてから省令改正によつて製造免許を全部型式承認の分野に取入れて措置するということをいたしまして、それから第三に海事代願人關係でございますが、これも法律に別に根據はないことになりますので、明年以後新

大見和雄

1947-12-08 第1回国会 参議院 運輸及び交通委員会 第27号

政府委員有田喜一君) お尋ねの點でございますが、これは私が了解しておるところでは、船鑑札規則というような場合には、千圓以下の罰金適當じやなかろうかというような考えで、關係各廳の意見では一致したような次第でございますが、全般的に省令委任するときに千圓以下にするということは餘り論議されませんので、私自身としては正確なお答えはできませんが、恐らくこれは本件に關して「千圓」ということにつけたように了解

有田喜一

1947-12-08 第1回国会 衆議院 国土計画委員会 第34号

高倉委員 この法律というものは、法律が定まつて、それから省令なり道府縣令になつて、その規則として現れてくるのですが、この法律中心とした規則改正というものはやらなくてもいいのですか。ここにいただきました規則がたくさんあります。これは現在のこれに合致していたならば全然建築のできないものが相當ある。これに對して承りたい。

高倉定助

1947-12-08 第1回国会 衆議院 本会議 第74号

これに対し政府側の答弁は、本法律案に基く閣令は、現行の内務省令及び都道府縣別の各廳令に定むる規制対象物件の種類と規制内容以上のものを規定せんとする必要を認めないし、また從つて、さような考え政府としてもつていないことを繰返し責任をもつて申し上げたい、なお本法律案は、内容的に多少明僚を欠くきらいがあるが、何分にも時間的に余裕もなかつた実情であるから、本法案の運用に際し、閣令の面において御懸念のような結果

荒木萬壽夫

1947-12-08 第1回国会 衆議院 本会議 第74号

本案は、十二月五日本委員会に付託せられまして、翌六日、政府よりその提案理由説明を聽取いたしたのでありますが、すなわち船舶法及び船舶安全法関係省令中には、法律委任に基かないいわゆる警察命令もあり、また罰則については、法律委任に基く命令規定されたものもあり、これらは一般的経過措置として、本年十二月末日までの法律同一効力を有するものとして存続せしめられているが、種々檢討の結果、それらはいづれも

正木清

1947-12-08 第1回国会 衆議院 本会議 第74号

は、現行法の第一條に、日本國憲法施行の際現に効力を有する命令規定であつて、しかも新憲法によれば法律をもつて規定すべき事項をその内容とするものは、これを暫定的に本年十二月末日まで法律同一効力を有するものと定め、このような命令は、それまでに法律化しないとその効力を失うことになつているのでありますが、この規定は、昭和二十年のポツダム宣言の受諾に伴い発する命令に関する件に基いて発せられる勅令政令省令

山下春江