運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5862件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1948-06-25 第2回国会 衆議院 通信委員会 第20号

それではなぜ今度はそういうことをやるのかとおつしやれば、これは新しい憲法によつて逓信大臣が勝手にやつてはならぬ、國権最高機関である國会承認を得てやる、すなわち法的根拠に基いてやらなければならぬ、このことは今日行政組織法の面におきましても、各省設置法案の面におきましても、松沢君よく御案内の通りでございますから、それ以上のおしかりは、かねて了解の早い松沢君として、どうも了承いたしかねます。

冨吉榮二

1948-06-19 第2回国会 参議院 本会議 第51号

これらの立法処置によりまして、新教育法的根拠教育基本法及び学校基本法にあることが積極的に明らかにされておるのであります。更に思想的に見ましても、教育勅語明治憲法思想的背景を同じくするものでありますから、その基調において新憲法精神と合致いたし難いもののあることは明らかであります。教育勅語明治憲法運命を共にすべきものであります。

森戸辰男

1948-06-19 第2回国会 衆議院 本会議 第67号

することなきを保しがたい、われわれは、かかる危険な法文によつてわれわれの権利を左右せられることは忍びがたいことである、法律は最も一般大衆によくわかる、平易な字句を用いなければならぬと思うが、政府所信いかんとの質疑に対して、政府の答弁は、政府としては、学界社会各層の人を集めて國語審議会を設け、そこでつくり上げた当用漢字を妥当なものとして採用したのである、もとより、どういう字を使つてはならぬという法的根拠

坂東幸太郎

1948-06-19 第2回国会 衆議院 本会議 第67号

これらの立法的措置によりまして、新教育法的根拠教育基本法及び学校教育法にあることが積極的に明らかにされておるのであります。  さらに思想的に見まして、教育勅語明治憲法思想的背景といたしておるものでありますから、その基調において新憲法精神に合致しがたいものであることは明らかであります。教育勅語明治憲法運命をともにいたすべきものであります。

森戸辰男

1948-06-18 第2回国会 参議院 文教委員会 第3号

河野正夫君 十分の四と聽きましたが、十分の四でも二分の一でも構いませんが、実際は構わんですが、今問題はそれらのことをどこで決めておるか、どういう法的根拠で決めようとしておるか、その点私が無智にして勉強足りないかも知れませんが、その四点をお伺いいたします。

河野正夫

1948-06-11 第2回国会 衆議院 通信委員会 第15号

○佐藤(達)政府委員 法的根拠となりますと、割切れた御説明を申し上げますのは多少困難でございますけれども、われわれの考えておりますところは、最初に申し上げたような点からしていずれにせよこの最後のでき上りがわれわれの意図するような形になつて実施されればよろしいのでありまして、その道行きに多少の曲折がございましても、その点はすべて國会にお任せして、國会でお取上げになつて、それをおきめ願いさえすれば、意図

佐藤達夫

1948-06-11 第2回国会 衆議院 通信委員会 第15号

次に施行期日の問題でありますけれども、ただいまの御説明はこの法案の不備を單につくろうための一つの言訳であろうと考えられますが、はたして今申されたような法的根拠がどこにあるか。この法案によりますと六月十五日からこれを施行するということにはつきり明記されておりますので、この法案施行は六月十五日からということになるわけであります。

多田勇

1948-06-11 第2回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第37号

まつたく法的根拠がないという現況において、やつておられるのでございまするけれども、同じ地方制度委員会の中のものでありましても、ずいぶん不統一でありまして、警察法では、この法案の中では「ドツク」と表現されていることを、「船きよ」と書いてありましたり、非常に不統一でございます。これは法律全体を見たら、よそにもすいぶんあると思います。

千賀康治

1948-06-11 第2回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第37号

そこで合併をされたところの市町村議会が、わかれていつては困るということを決議した場合には、もちろんその決議をしても、これは法的に有効ではないとは思いまするけれども、しかし縣議会がこの問題に対しまして決議をする場合に、縣議会にこの問題を審議をさせる大きな根拠となるのでございますが、そこでわかれられるところの議会決議というものは、相当に大きな問題が事実はあると思いまするけれども、これは法的根拠をこの法

千賀康治

1948-06-09 第2回国会 衆議院 司法委員会 第28号

この問題につきましては、先般本会議におきましても、某議員からお尋ねがあつたことと思うのでありますが、実は私今月の六日午前二時に法務総裁の選挙区である福島縣の平町で、夜中の二時に起されて檢査を受けたのでありますが、その際警察官に念のためにこれは一体どういう法的根拠に基いて乘客を降して檢査をするのかということを尋ねてみたのであります。

山中日露史

1948-06-05 第2回国会 衆議院 司法委員会 第25号

先ほど申しましたような精神的基調の上に立つている公安委員会であるから、この檢察官準則と異るところの考えをもつ公安委員会がなきにしもあらずでありますが、さような場合にこの公安委員会がこの準則に必ず從わなければならぬという法的根拠がどこにあるのであるかという点につきまして、法務総裁の御意見を承りたいと存ずるのであります。

猪俣浩三

1948-05-31 第2回国会 衆議院 司法委員会 第23号

檢察官起訴状の朗読に始まり、証拠調べを経まして、論告及び辯論に終る手続の大綱は、本案におきましても、現行法と大差はないのでありまするが、公判手続に関する規定複雜なつたために、公非期日における裁判長訴訟指揮権の適切なる運用に期待しなければならない点が、きわめて多いので、その法的根拠を明確に規定することといたしましたほかに、証拠に関する規定、すなわち証拠能力及び証拠調べに関する規定について、かなり

木内曽益