運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
40559件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1948-05-07 第2回国会 衆議院 本会議 第46号

次いで暴徒は、再び知事に対して、本日の知事室暴行事件は一切檢挙せぬ約束をせよと迫つたのでありますが、知事自己権限外なることを答えたため、さらに暴徒檢事正にこれを強要したので、檢事正は、これまた同樣これを檢挙しないという書面を渡しておるのであります。暴徒はさらに市長迫つて、仮処分の訴えを取下げる旨の確約をなさしめ、午後五時ごろに至り、ようやく引揚げたのであります。

中村俊夫

1948-05-07 第2回国会 衆議院 本会議 第46号

しかも、本院の決議によりますと、同委員会は、昭和二十年八月十四日以降における軍需資材を含む公有財産ほか各般の物資の処理、取扱取引並びに現存しない物資の虚偽の賣買及びその収益につき全面的調査を行う権限が與られており、さらに、これに関して國民の信託にそむいた公務員会社組合その他の團体の使用人及びすべての個人責任の所在を突止め、各省またはその他中央地方政府機関との関係をも追究いたし得るのであります

栗山長次郎

1948-05-06 第2回国会 衆議院 不当財産取引調査特別委員会 第19号

だから私の要求を拒む会社もありますし、また経理上不当なりとすれば当該社長は拒み得るし、また名目が立たなければそれは経理違反でありますから不可能でありますが、さいわいに私がただ自己支店長としての権限内で、かなり好意をもつて——先ほど申しましたように、私は銀行の中で育つてきたものでありますから、物を対象として投資したことはございません。人を対象として投資しておる。

西村榮一

1948-05-06 第2回国会 衆議院 司法委員会 第17号

しかるに新憲法においては、旧憲法時代司法権よりも、さらに高位なる最高裁判所以下の権限を認めておるのでありまして、わが國憲法解釈機関としては、裁判所國家最高機関であるという原則を明示しておるのであります。その意味において今後の日本の政治のあり方、あるいは社会経済各部門にわたる日本あり方についても、最高裁判所がそのゆく道を示す程度に強い権限を與えられておる。

芦田均

1948-05-05 第2回国会 衆議院 文教委員会 第3号

高津委員 本員は前回すなわち四月二十八日の文教委員会において松本委員長に代つて委員長席についていたのと、時間も十二時半にもなつていたのて、あの際政府委員として日高学校教育局長の行われた文教委員会を軽視しまたは少くとも文教委員会権限を軽視するがごとき意見の発表に対し、反対意見を有するにもかかわらず、意思表示をしないままで、同日の委員会を閉じた次第でありました。

高津正道

1948-05-05 第2回国会 参議院 議院運営委員会政党並びに選挙に関する腐敗防止法に関する小委員会 第1号

この外に、特に重要な規定といたしまして、選挙運動に関する支出権限を、僅かの例外を除いては、出納責任者一人に専属せしめたいことであります。  尚、候補者出納責任者に関する事項は、現在の衆議院議員選挙法或いは参議院議員選挙法等規定とほぼ同様でありまして、本案中に包括された部分については、附則において選挙法を改正し、該当條文を削除することにいたしました。  

淺沼稻次郎

1948-05-05 第2回国会 参議院 司法委員会 第21号

從いまして政府が官吏の俸給を自己権限に基き、自己責任において増額するということは、極めて稀な事例だろうと思いますが、緊急止むを得ないような國会の御研究を願う暇のないような場合に、こういう應急的な規定を設けることが必要でありますので、裁判所においてもそれに準じた取扱最高裁判所がするということにいたした次第であります。  

岡咲恕一

1948-05-04 第2回国会 参議院 司法委員会 第20号

民主主義國家における司法職責の重要なることについては、今更申上げるまでもないところでありまして、新憲法下におきましては、裁判所は一切の法律上の爭訟に関する裁判権を有し、法律命令規則又は処分憲法に適合するかしないかを決定し、又訴訟公手続等に関する規則を制定する等の、重要なる権限を與えられておりますことは、夙に御承知通りでありまして、而も終戰後社会的経済的混乱動搖の中に処して、國家再建のために

鈴木義男

1948-05-01 第2回国会 参議院 本会議 第36号

中央政府は、自治体の首長たる知事に向つて罷免権とか、そういうものを行使する、特別の場合にはそういう権限を持つておりまするが、懲戒をするというような権限はないのでありまするから、これは兵庫縣会、その他の御裁量に俟つ外はないと考えられるのでありまして、検事正の取りました態度につきましても、面白からざるものがあることは勿論でありまするが、如何なる処断を以て臨むべきかということにつきましては、政府として慎重

鈴木義男

1948-05-01 第2回国会 衆議院 司法委員会 第15号

民主主義國家における司法職責の重要なることについては、今さら申し上げるまでもないところでありまして、新憲法下におきましては、裁判所は一切の法律上の爭訟に関する裁判権を有し、法律命令規則または処分が、憲法に適合するかしないかを決定し、また訴訟手続等に関する規則を制定する等の重要な権限を與えられて居りますことは、つとに御承知通りでありまして、しかも終戰後の社会的、経済的混乱動揺の中に処して、國家再建

鈴木義男

1948-04-30 第2回国会 参議院 議院運営委員会 第30号

ただ單に國会だけの御承認を得て参つたといたしましても、或いは政府から行くといたしましても、この引揚港に入るということは日本権限内で許されない問題でありまして、これは非常に司令部の方としても、この港に入るというのは非常に重視されております。そうした点からどうしても司令部の了解を得なければでき得ないことでありますから、その点をさつき委員部長がいろいろと言われたのだろうと思います。

淺岡信夫

1948-04-30 第2回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第25号

一校だけは相手方が相当多数集まりまして執行ができない、こういうことになりましたので、二十四日にこの対策をどうするかというので、知事、副知事、市の警察長、縣の警察長檢事正次席檢事市長助役、それから市と府の警備の係の部長など、この事件につきまして権限をもつておる首脳部が全部集まつて知事室会議をいたしておつたのであります。

溝淵増己

1948-04-30 第2回国会 参議院 治安及び地方制度・司法連合委員会 第1号

警察法によりますれば総理大臣非常事態宣言を、局部的にも、全國的にもなし得る権限を持つておるにも拘わらず、総理大臣は恬としてこれをなさず、却つて占領軍においてこの宣言をせられたということは、取りも直さず日本総理大臣日本政府日本國内の治安維持の能力なしということを、みずから認めておるということを言わなくちやならんと思うのであります。

伊藤修

1948-04-30 第2回国会 参議院 予算委員会 第20号

外國内資についても同様でありまして、無論現在と雖も政府がこれらの外資導入について必ず参画すべき或程度権限を持つておるのであるますから、我が國の將來にために好ましからざるものは、これを許さないということは今日からすでに明瞭でありまして、その点については誤解のないように御了承願います。

芦田均

1948-04-30 第2回国会 参議院 予算委員会 第20号

又立法府及び政党が責任以つて引揚問題について他國の官憲と交渉する権限は無論ないものと存じます。併しながら日本國民が如何に熱心にソ連地域からの引揚促進を熱望しておるかということは、全國各地に行われたる引揚関係者陳情書は恐らく百万を超えておるとおもいますが、これらの情勢を見て、明敏なるソ連代表者の方々が、日本國民の総意がいずこにあるかということをお分りにならないとは私は信じません。

芦田均

1948-04-30 第2回国会 衆議院 本会議 第44号

このほかに、特に重要な規定といたしまして、選挙運動に関する支出権限を、わずかの例外を除いては出納責任者一人に専属せしめたことであります。なお、候補者出納責任者に関する事項は、現在の衆議院議員選挙法あるいは参議院議員選挙法規定とほぼ同様でありまして、本法案中に包含された部分については、附則において選挙法を改正し、該当條文を削除することにいたしました。  

淺沼稻次郎

1948-04-30 第2回国会 衆議院 本会議 第44号

次の不正保有物資等の対價を登録國債で決済することに関する法律案でありますが、本案委員会においても非常に問題になり、論議が交されましたが、特に民主自由党塚田委員より、本案は往年の國家総動員法のごとく國民権限を侵害するおそれがある、憲法の保障する個人財産権を浸すおそれがある、すなわち憲法舞二十九條第三項の規定に違反することなきやの疑いが多分にあるという点と、さらにその物資を買い上ぐるにあたりまして

早稻田柳右エ門

1948-04-28 第2回国会 衆議院 予算委員会 第18号

またこの統制のために厖大な権限をもつておる官憲に対して時間と金とを費やす。官僚の腐敗はまさにそこがら生れてくる。こういうことを考えますならば、私はこの官僚統制というものを嚴重に御檢討になつて、これは二十三年度の本予算をおつくりになるまでに間に合わないならば、早急にこれをお運びにならないと、この外資導入にも影響してくるのではないかと思うのであります。

苫米地英俊

1948-04-28 第2回国会 参議院 本会議 第34号

それには公團組織により特別の権限を附せられた、仮に電源開発公團というような組織で行かなければならんと、かように思うのであります。この公團に対しまして、政府は百億円の政府出資をいたしまして、これに約十五倍までの債券発行権を與えることにいたします。面して一ヶ年間所要の二百億円の必要資金は、動力消費需要者にこれを割り当てて引受けしめるという考えであります。

西川昌夫