運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
40559件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-15 第204回国会 衆議院 本会議 第34号

それなのに、インフルエンザ特措法の改正を担当した経済財政担当大臣が、その後も、一見すると全体を統括しているかのような立場で存在し続け、ワクチン接種規制改革担当が登場して、医療関係だけでも更に複雑化し、権限責任の所在が分からなくなっています。逆に、全体を総括的に把握して調整すべき官房長官存在感は、安倍内閣菅長官の時代から一貫して希薄であります。  

枝野幸男

2021-06-14 第204回国会 参議院 内閣委員会 第27号

天体由来の物質の所有権日本法律で、しかも議員立法で決めるのかと、それ自体に私は大きな違和感、そんな権限が私たちにあるのかという根本的な疑問を持っています。  現在、月など天体探査を行える国は極めて少数です。月に探査機を送った国は、米国ソ連日本欧州宇宙機関、ESA、中国、インド、イスラエルの七か国。探査機を月面に着陸させ、サンプルを地球に持ち帰ったのは、米国ソ連中国だけです。  

田村智子

2021-06-14 第204回国会 参議院 内閣委員会 第27号

この法律の中で、連邦政府が、同法の制定から百八十日以内に、許可及び継続的監督国際的義務を果たすために必要な権限、連邦機関の間の責任配分勧告連邦議会に提出し、その立法措置をするようにと法律で求めているんです。しかし、現在まだそうした具体化は行われていません。  一方、本法案では許可申請許可の手続について具体的に定めています。

田村智子

2021-06-14 第204回国会 参議院 内閣委員会 第27号

やはり、先ほど、内閣総理大臣はで始まる条文がほとんどだと、言い方をしましたけれども、それに対して権限が与えられるわけです。その権限が与えられる範囲も、それから手法も、期間も、誰に対してかも、全く歯止めがない、それに対してチェックを掛ける存在もない。意見を聞くという仕組みはできていますけれども、止められるような仕組みはなっていないわけですよね。

馬奈木厳太郎

2021-06-11 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

指摘提案者確認とか、それからルール作り、そういったことにつきましては、我々もこれまでも、提案者について一定確認を行うとか、そういったような形で公正性の担保のための取組を行っているところでございますけれども、規制改革推進室としては特別な調査権限等があるわけではございませんので、確認には一定限界があるということは御理解をいただきたいと思っているところでございます。  

彦谷直克

2021-06-11 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第17号

他方で、本事案も含めた電力会社の個別の事案につきましては、調査監督権限を有する経済産業省において適切に対応されるべきものと承知しております。  タスクフォースにおきましては、委員から様々な意見が出されたところでございます。引き続き、内閣府としても議論を注視してまいりたいと考えております。

彦谷直克

2021-06-11 第204回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

二〇一四年六月十七日の当委員会で、私も、我が党として、拉致問題の真相解明にとって北朝鮮特殊機関が障害になっていることを指摘もしまして、北朝鮮側責任者を、拉致問題の全容を知り、問題解決責任を負うことができ、その権限を持った人物とするよう繰り返し指摘してきたと述べて、今後の日朝交渉に当たっては、特別調査委員会北朝鮮特殊機関存在に左右されず、真相を追求できる力を持ったものになるように、北朝鮮側

笠井亮

2021-06-10 第204回国会 参議院 内閣委員会 第26号

森林など、本当に買主が誰なのか、そしてまた、その意図が何なのか明らかでなく、地元の人が不安がっている場所が幾つもありましたけれども、過疎地では十分な調査力権限もありませんでした。今回の法案、そういう意味で大きな前進であります。  しかし、立入調査ができない。現地・現況調査というのは外をぐるっと回るだけで、本当に中が見えないんですよね。立入調査ができない。

山谷えり子

2021-06-10 第204回国会 参議院 内閣委員会 第26号

審議会にそんな権限ないですよ。ちょっと余りに不正確で不誠実で、条文にのっとってないんです、答弁が。ちょっとこれ本当に法案審議の前提を欠いています。  本当はもう止めてくれと言いたいところなんですけれども、今日はちょっと質問はやりますけれども、ちょっと次回の審議までに会議録精査してくださいよ。  それから、現況調査というのが、じゃ、何なのか。現況調査って実は法文上も出てこないんですよ。

田村智子

2021-06-10 第204回国会 参議院 内閣委員会 第26号

この法案は、重要施設周辺土地に限定しているとはいえ、先ほど政府からの説明にもありました状況把握を確実にするための調査権限、罰則を伴う利用規制権限を付与するものでありますので、法律運用に当たってはその透明性が確保されることが何よりも重要でございます。その運用に当たり、いやしくも恣意的な運用を行っているといったような国民からの指摘があってはなりません。

石川博崇

2021-06-10 第204回国会 参議院 内閣委員会、外交防衛委員会連合審査会 第1号

このため、サイバー攻撃には様々な類型がございますけれども、この基本的な手段として、情報システムからデータを盗むためにメール等を使ってマルウエアを送り込むもの、あるいは情報システムデータを改ざんするために情報システムのソフトウエアの不具合や設定の不備を悪用して情報システム管理者権限を奪うもの、また、この情報システム利用を妨害するためにコンピューターが処理し切れないほどの大量の通信を発生させるいわゆる

岸信夫

2021-06-10 第204回国会 参議院 内閣委員会、外交防衛委員会連合審査会 第1号

指摘ございました第六条、内閣総理大臣権限といたしまして、注視区域にございます土地等利用状況調査をすると、こういう旨規定させていただいているところでございます。内閣府に新設いたします部局が一元的に予定することとしておりますけれども、条文上、その手法については特に制限を設けていないということでございます。  

木村聡

2021-06-09 第204回国会 参議院 憲法審査会 第5号

例えば、今コロナ対策やっていますけど、国がやるのか地方がやるのか、そして休業の権限があるのか、それから補償はどうだとか、こういうところは、法律の議論していますけど、詰め切れないんですね。やっぱりこの根拠が必要でありまして、その中で必要なのは、国会のコントロールも必要なんです。  

中谷元

2021-06-09 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第18号

○布村参考人 現時点では、アスリートを除いた大会関係者が、オリンピックで五万九千、パラで一万九千という数字になっておりますけれども、更なる削減に努めていくという状況でございまして、これまでの数字の中で、パートナー等の御家族の同伴は減らしていこうといった面の数字などがこれから更に削減の対象になっていきますが、最終的に、競技会場に入るなどの本人確認競技会場へのアクセス権限を証明するためのアクレディテーションカード

布村幸彦

2021-06-08 第204回国会 衆議院 総務委員会 第19号

○神谷(裕)委員 例えば、国家公務員倫理法の六条の贈与等なんかの規定も見てみると、課長補佐級以上というようなことになっていまして、必ずしも課長級以上ではなく、課長補佐級以上もしっかり見ておくべきだったんじゃないかなというふうに私自身は思っておりまして、そういった中で、百七十名というと非常に多く感じるんですけれども、実際には、総務省権限から考えて、もっと大所帯でございましょうから、しっかりと見るという

神谷裕

2021-06-08 第204回国会 衆議院 総務委員会 第19号

外したというよりは、先ほど御答弁申し上げたとおり、権限のある方ということで、課長以上ということで調査をしましたが、これは先ほどちょっと触れましたが、今回、実は、会食の中で、上司に連れられて部下の人、補佐とか係長、これが会食に参加している事例も見られましたので、その方については同じような悉皆的な調査を行っております。

原邦彰

2021-06-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

令和三年五月十七日の建設アスベスト訴訟最高裁判決において、国が規制権限を行使しなかったことが違法であると判断され、慰謝料等損害賠償請求が認められたことは、重く受け止めなければなりません。国は、係属中の建設アスベスト訴訟については、裁判上の和解を進めていくこととしています。

とかしきなおみ

2021-06-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

国務大臣田村憲久君) 建設アスベスト被害者方々には、国が規制権限を適切に行使しなかったことによりまして建設業に従事していた方々が石綿による健康被害を被ったことについて、被害者方々や御遺族の方々、本当に長きにわたり大変な御負担とお苦しみをいただいてきたわけでございまして、本当に心からおわびを申し上げます。  

田村憲久

2021-06-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

先日の判決、国が規制権限を行使しなかったことが違法だということになるわけですが、今回の議法についてですね。で、規制権限を行使しなかったということについてちょっとざっと言います。この年表といいますか、経緯ですね。  七二年にILO、WHOで発がん性が報告されたけれども、公衆衛生局長、そのときに、一般住民の検診については我々の方で考慮すると、そうおっしゃっている。

足立信也

2021-06-08 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第16号

国務大臣萩生田光一君) スポーツ庁としては、これ、それぞれの自治体組織委員会で契約している案件なので、やるやらないという権限がないということで遠慮しながらの答弁だと思うんですけど、私が申し上げたとおり、仮に無観客で実施をしようということになれば、それなのに小学生や幼稚園の学生だけ現場に連れていくということは、それはどう考えたって常識で考えたらあり得ない話でありますから、現段階では検討中だということであのような

萩生田光一

2021-06-08 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第16号

国務大臣萩生田光一君) それぞれやっぱり事業責任とか権限がございます。私は、この事業は、先ほどから申し上げているように、それぞれの自治体設置者、そして東京都なり関係する都道府県の皆さんが考えて、参加しようと決めたところが今残っていらっしゃる学校だというふうに承知していますので、私の方でやめるとかやめろとか言うのはなじまないと思います。

萩生田光一

2021-06-08 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

それから、更に申し上げますと、養鶏関係の国際的な団体は、全部ではございませんが、一部のOIEの会議にオブザーバーとして参加し、意見を述べる権限というのがございます。ここには日本生産者も参画をしているということでございます。そういう国際的な団体の中におきましていろいろ情報が共有をされるということではあるのではないかというふうに思っております。  

新井ゆたか

2021-06-08 第204回国会 参議院 内閣委員会 第25号

続きまして、国のその利用規制権限についてお伺いします。  本法案仕組みは、国が所有者同意、あくまでも同意があった上で土地等を買い取ることになると承知をしておりますが、これはあくまでも所有者自身の申出や合意が必要絶対条件でありまして、既に所有、購入している土地建物等を国が差し押さえる、取り上げる権限は本法案には明記されておりません。私は安全保障上の観点から不十分だと考えております。  

高野光二郎