運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9218件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1954-06-01 第19回国会 参議院 地方行政委員会 第48号

日本語表現された警察法を見て正しい解釈をして解釈できないから問題にしておるので、この問題はあと秋山委員から続けて質問があると思うので、次に移ります。  これは大臣でも長官でも……大臣のほうがいいと思いますけれども、警察庁は公安委員会事務部局ではなくて、外局である、こういうふうに国警長官お答えなつた。

加瀬完

1954-05-30 第19回国会 参議院 農林委員会 第47号

河合義一君 私はずつと以前でありましたが、肥料の欠乏したときであります、その当時私は衆議院に参つておりましたのでありますが、「川々の堤に生やせうまごやしこやし乏しき年の備えに」というような腰折れみたいなものを作つたことがあるのでありますが、元来クローバー日本語で言えば「うまごやし」と言うのじやないかと私は考えているのでありますが、そのクローバーの中でも赤とホワイトとありまするが、レツドのほうは二

河合義一

1954-05-27 第19回国会 参議院 地方行政・内閣・人事・法務連合委員会 第1号

まあ余り字句が上手でないかも知れませんが、日本語らしいもので書いてみたらどうかということで、この三条にあります点について、特段のお叱りを受けるような点を実は私ども予期しておらなかつたのでございますが、現在御承知のように、国家公務員でありまする国家地方警察職員宣誓につきしましては、国家地方警察基本規程第七十三条というのに宣誓の内容が書いてございますので、それを念のために読上げますと、「私は日本国憲法及

小坂善太郎

1954-05-26 第19回国会 参議院 法務委員会 第46号

これは御承知の通りに、原案には「日米相互防衛援助協定等に基き、アメリカ合衆国政府から供与される装備品等について左に掲げる事項」とありますが「される」という語句は、英訳等からすれば、現在もうすでにされているというようなものも含むという意見もありますが、普通一般人に周知せしむる意味から、やはり日本語文法に従いまして、未来とか、というようなものは含まない。

一松定吉

1954-05-25 第19回国会 参議院 建設・水産連合委員会 第2号

説明員安川壯君) 日本語で申しますと「配備」という言葉が使つてありますので、多少おわかりにくいかと思いますが、この行政協定前文を見ますると、英語では「配備」というのをデイスポジシヨンという言葉を使つております。デイスポジシヨン・オヴ・ユナイテツド・ステーツ・ランド・エア・アンド・シー・フオーシズ・イン・アンド・アバウト・ジヤパン。

安川壯

1954-05-25 第19回国会 参議院 建設・水産連合委員会 第2号

説明員安川壯君) 「配備」という用語でございますが、これはまあ行政協定で、先ほど申しましたように、英語デイスポジシヨンという言葉を使つておりますが、これは行政協定日英両文とも成文でありますから、日本語日本語として解釈して差支えないわけでありますが、併し日本語解釈します場合には「配備」という言葉は必ずしもはつきりしませんので、その場合に一応英語デイスポジシヨンという言葉も考慮すればなお更日本語自体

安川壯

1954-05-21 第19回国会 参議院 通商産業委員会 第44号

「極めて」はございませんので、いわゆるアウトサイダー設備能力が、アウトサイダーも含めた当該業界の全部の力よりも少いということは日本語として自明の理であろうから削除いたしたのであります。これは整理漏れであるのであります。ただ審議の過程におきましてそういう意見のあつたことを否定するものではありません。

小笠公韶

1954-05-21 第19回国会 衆議院 農林委員会 第48号

小倉政府委員 確かに普通の日本語から申しますと、御疑念のようなことがあると思います。ただ事業表現の仕方を、事業活動に即して表現するか、あるいは事業に伴つて必要とする人的物的施設を中心として表現するかという違いであると思うのであります。従いまして十条をごらんになつていただきましても、各号に施設といつたことがたくさんありますけれども、それをひつくるめて第一項に左の事業と書いてあります。

小倉武一

1954-05-19 第19回国会 参議院 外務委員会 第35号

政府委員渡辺喜久造君) 第一のこの附加税というふうに日本語で訳してありますこの問題でございますが、これは日本シヤウプ勧告前に考えられて実行しておりましたが、国が本税をとりまして地方団体府県市町村などが附加税をとると、そういう意味の実は附加税じやないのでありましてアメリカにおきましては所得税の中が二つに分れておりまして、ノーマル・タツクス、これは三%の一律の比例税率でありまして、そのほかにサー・タツクス

渡辺喜久造

1954-05-18 第19回国会 参議院 運輸委員会 第28号

政府委員山内公猷君) 日本語で書いてあるのでありまして、「日本国における国際連合の軍隊の地位に関する協定の最初の署名の日又はその後六箇月以内に同協定の当事者となる政府に係るものについては、同協定」云々「において同協定がそ及されないこととなる場合口を除き、この法律中第三条の規定昭和二十七年七月十五日から、その他の規定昭和二十七年四月二十八日から適用する。」

山内公猷

1954-05-17 第19回国会 衆議院 外務委員会 第51号

私も昨日読売新聞を見ましたが、英語であいさつがあつてあとで向うの人が日本語に訳してくれました。いわゆるレセプシヨンでウイスキーなんかごちそうになりまして、得意でない英語などあまり聞いておりませんし、だれもあまり気をつけておらぬようでありましたが、そこに書いてあるようなことがありましたかどうか記憶はございません。

増原恵吉

1954-05-14 第19回国会 衆議院 地方行政委員会 第62号

私は日本語ででき得る限りの表現をもつて御了解を求めているのですが、いささかあなたと私とは頭が違うと見えまして、すなわち解釈していただけないのがはなはだ遺憾であります。あくまでも国家公安委員会主体であります。従つて本部長の任免におきましても、国家公安委員会主体であつて都道府県公安委員会法定権を持つた国家公安委員会に対して同意権という条件を持つているにすぎないと私ども解釈しております。

西村直己

1954-05-11 第19回国会 参議院 法務委員会 第33号

政府委員佐藤達夫君) 要するにされるというのは、日本語として、は将来のことでしよう、とおつしやるところに我々の考えとちよつと違うところがございますので、先ほど申しましたように供与される装備品というのは、装備品の属性を言つておるのでありますから、違う言葉で言えば、供与されているという意味にお考え願わなければならんと思います。そういう趣旨で書いております。

佐藤達夫