運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3412件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-17 第204回国会 参議院 決算委員会 第6号

レベル放射性廃棄物最終処分は、日本社会全体で必ず解決をしなければならない重要な課題であります。それぞれの地域にある原子力発電所使用済燃料の八割がもう埋まってきているということでありまして、しっかりと日本全体でこれからのことを考えていかなければならない課題であると思っております。

梶山弘志

2021-05-12 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第6号

川田龍平君 海外のそういった社会的な男女の格差のないところに、やっぱり是非、女性の船員などがもっと活躍の場を求めていくこともあるのかなと思いながら、本当に日本社会におけるやっぱり男女の、そういった社会的な男女の平等がない中で、やっぱり今置かれている状況から増えないのかなというところも感じております。  

川田龍平

2021-05-12 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

人々の意識が大きく変わりつつある今、この新型ウイルス感染症による危機を長年なかなか変われなかった社会を変革する契機と捉え、日本社会を前進させる必要があると思っております。その意味で、今後の日本社会に必要なのは、グリーン化デジタル化、そして、コロナで影響を受けているが新たな社会に対応するためにステップアップしようと努力している企業への支援が極めて重要であると考えます。  

翁百合

2021-05-12 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第6号

日本社会の最ももろい部分とはどこなのか。  ステイホームは家の中の問題を顕在化させました。家計の悪化は生きる気力や尊厳を奪い、いらいらが抑えられずに弱い子供家族に手を上げる大人を増加させました。DV相談件数コロナ禍で過去最大。偏りがちだった育児家事介護女性への負担、非正規雇用者の失業やシングルマザー子供の貧困は、自助、共助の域をとうに超え、公助具体策を必要としています。

伊藤孝恵

2021-05-12 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第6号

テーマを構成するものとしての小テーマの立て方、それぞれの小テーマごと参考人の選定なども含めて、幅広過ぎる傾向がありましたが、その分、様々な角度から、大テーマである「誰もが安心できる社会の実現」、逆の表現を用いると、安心阻害事由となるような日本社会問題点を探求できたのではないかと評価しております。  ただ、重要なのは、今回も含めた調査結果をいかに有効に活用していくかということです。

牧山ひろえ

2021-05-11 第204回国会 参議院 法務委員会 第12号

そして、法制審議会でもきちんと結論が出なかった、三年やって結論が出なかった、そのことをもっともっと国民に呼びかけて、実は刑法犯の検挙人数減っているんですよ、それでも皆さんが増えていると思っているのは、今のネットワーク社会とか情報の問題があるんですよということを、例えばせめて二、三年、国民の間に広げていただいて、同時に、今、日本社会にとって一人一人の子供がとっても大事なんだと、その大事な子供社会全体

嘉田由紀子

2021-05-11 第204回国会 参議院 法務委員会 第12号

御答弁いただきましたけれども、あくまでも、子供たち一人ずつがいかにこの日本社会で、言わば一旦犯罪を犯してしまってもそこから立ち直りそして社会人として成長していくという、それを法務省も、また私たち国会議員も支えていきたいと思っておりますので、そういう原則からいたしますと今回の法案には大変大きな疑問がございます。  時間来ましたので、以上で終わらせていただきます。  嘉田由紀子でございました。

嘉田由紀子

2021-05-07 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

私が問題にしたいのは、大臣も共有した、日本社会の遅れですよ、残念ながら。日本産業課題ですよ。それをどうやって、この計画制度で、計画認定してもらうことで支援をして、前に進めていくのか、ブレークスルーしていくのか、その視点が全く私は今の答弁からは見えないんです。  私は、もっと言うならば、例えば告示を作る、それは、税制改正の中で基準をこうやって書くのは簡単でしょう。

山崎誠

2021-05-07 第204回国会 衆議院 法務委員会 第19号

五年でも、それが延長されるという担保があれば、それは一生懸命日本で働いて、あるいは勉強して、日本社会の一員になるという努力、それは目的がありますけれども、仮放免中はそれがないんですよ。大学を卒業しても就職の機会が与えられていない。そうすると、ある子供は、もう自分の人生の夢が描けない、一番心配なのは、自分の妹、弟たちも同じような思いをするんだろうなと。

屋良朝博

2021-05-07 第204回国会 衆議院 法務委員会 第19号

これは改めてちょっと確認をさせてもらいたいんですけれども、長期の不法滞在者にも家族があって、養育などを通して日本社会に定着している事実がある外国人に対して、これまでほぼほぼ閉ざされてきた在留特別許可の門戸を開いていく取組を実施していくというふうに理解してよろしいんでしょうか。大臣、お願いします。

屋良朝博

2021-04-28 第204回国会 衆議院 法務委員会 第18号

外国人を受け入れるというのは、非常にいいこともあれば、これまでと、日本人と違う価値観もあるということで、例えば、特定技能で優秀な、そして日本社会が欲しい人材だけを採るなんという都合のいいことはないわけでございまして、やはり、外国人を受け入れるということは、価値観が違う人がたくさん来るということで、様々な摩擦が生まれるのは当然です。

稲富修二

2021-04-26 第204回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第2号

大人に関して、日本社会にはケア労働には女性が向いていると考える傾向が強く存在し、介護労働家事育児など、男女比はいずれも圧倒的に女性が多いのが現状です。ヤングケアラーでもこのような傾向があるのではないかと危惧されます。  国のヤングケアラー調査結果において、男子と女子の割合、女子に偏る傾向など、性別による何らかの傾向は見られますか。また、埼玉県など他の調査結果ではそのような傾向はありますか。

伊波洋一

2021-04-21 第204回国会 衆議院 法務委員会 第16号

法務省は、上限を設定すると、その上限を経過した外国人全員の収容を解かねばならない、退去させるべき外国人を退去させることがますます困難になる、そうした外国人日本社会で生活できることとなるため上限は設けないとしているというふうに認識していますけれども、一方で、諸外国法律を見ると、上限設定の有無については様々です。  

小林鷹之

2021-04-21 第204回国会 衆議院 法務委員会 第16号

収容するのか、あるいは監理措置によって日本社会の中で生活させるのか、これは入国審査官が慎重に判断するとされています。監理措置実効性を持たせることは大変重要なことであって、法律入管法第四十四条の二に、「住居及び行動範囲の制限、呼出しに対する出頭の義務その他逃亡及び証拠の隠滅を防止するために必要と認める条件を付す」とあります。  

小林鷹之

2021-04-21 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第5号

当然ながら、住環境ということでいうと、日本社会とは比にならないぐらい大変な状況の中で生まれ、また育っている子供たちが当然多いわけですよね。ただ、じゃ、自殺率ってどうかというと、これ日本子供たち自殺率よりもぐっと低い、あるいは自己肯定感どうかというと、日本子供たちよりも自己肯定感ぐっと高い。

清水康之

2021-04-21 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第5号

今後の日本社会の目指すところを示唆いただきましたようで、大変ありがとうございます。  次に、清水参考人にお聞きしたいと思います。  自殺リスクのある人が他人に相談するという行為について、その男女差についてお聞きしたいんですね。  自殺対策として今後取るべきことを本日大変詳しく御説明いただきまして、ありがとうございました。

浜田聡

2021-04-15 第204回国会 衆議院 総務委員会 第15号

足立委員 これも大臣、よくまた、是非御検討いただきたいんですけれども、結局、今ある現状自治現状、あるいは地方公共団体現状、この今ある日本社会における自治の、自治体の現状を追認して、それにいわゆる地方公共団体情報システム標準化なるものをばっと当てはめていくというか適用していく、それはまあやったらいいんだけれども、それだと多分変わらないですよ、日本社会は。  

足立康史

2021-04-15 第204回国会 衆議院 憲法審査会 第1号

むしろ、緊急時の権力行使において、実体面手続面で枠づけをきちっとしているまともな緊急事態がないこと、それを平時に冷静に議論していない状況こそが危険な状態を今生んでいるというふうに思いますので、少なくとも、コロナ禍が継続している今、日本社会でどんな憲法上の課題が生まれているのかを整理する作業が開始されるべきですし、各国の緊急事態条項コロナ禍でどのように機能していたり、どんな課題が生まれているのかということは

山尾志桜里

2021-04-15 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

それには包括的な、パワハラもセクハラもそうですし、マタハラもそうです、もうきちんと国内禁止をしていただいて、さっきも言った断固たる措置をしていただくためにはやっぱり広く禁止をしていただいて、それでもう禁止に、違反したら処罰ですと、それでもう日本でハラスメントが、セクハラマタハラがない日本社会をつくっていこうよと、つくっていくんだということをやっぱり社会全体の決意として、やっぱりみんなで頑張ってやっていくんだというふうにしていかないと

石橋通宏