運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9692件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-12-01 第195回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

三十数年前の元高校球児の私にとりまして、文科大臣、当時は文部大臣です、甲子園といえば即浮かぶのが始球式というふうに思っておりました。来春の選抜大会では、大臣始球式で投げられるんでしょうか。  その選抜高校野球大会が、二〇〇一年、平成十三年から二十一世紀枠が導入されました。このことについてお尋ねいたします。  私も野球をやっておりましたが、愛知県でしたので、百八十八校ありました。

工藤彰三

2017-06-08 第193回国会 衆議院 憲法審査会 第8号

その背景にあるのは、戦後の文部大臣が、教育勅語は人間としての行く道をお示しになっている、教育勅語教育基本法の間には矛盾と称すべきものはないと国会答弁するなど、教育勅語の内容はいまだに有効であるかのような態度をとっていたということです。そして、そのもとで、学校教育においても教育勅語朗読などその使用が続けられたのです。  

大平喜信

2017-06-05 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第6号

では、もう一個お伺いしますが、文部大臣先日、調査をされたときに、このメールを見ますと、文科省高等教育局専門教育課企画係長生方寛昭さんという方が、きのうの概要を共有しますとメールを送っていますが、恐らくこの方が書かれたペーパーじゃないかと思うんですよ。  私は、文科委員会のときにも申し上げましたね。

今井雅人

2017-05-17 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

詔書案学習院教授レジナルド・ブライスの進言を容れながら、文部大臣前田多門がまず草案を作成しました。後年、前田教育勅語に代わる「国民精神的支柱」となるものと想いながら草稿を練った というふうにここにも書かれております。  資料一の二、三の下段にこの詔書の原文が載っておりますが、その中にこんなふうな記載があります。

富田茂之

2017-05-09 第193回国会 衆議院 財務金融委員会 第17号

あのときも、最初、これはそんな簡単なものですかねと言って、当時反対した記憶がありましたので、そういった意味で、今回も同じように、これは単に新設をすること自体に反対はしませんけれども、卒業後は獣医師としてちゃんと活動することを含めて、松野文部大臣のところですから、これは文部省所管ということになるんだそうですから、そこできちんとフォローアップをしておかないと、後々、なり損ねた人たちがあふれるようなことになるとおかしなことになりますよということを

麻生太郎

2017-04-14 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

松野国務大臣 御指摘昭和五十八年の参議院決算委員会における瀬戸山文部大臣答弁は、教育勅語について、日本国憲法及び教育基本法制定等をもって法制上の効力は喪失していること、学校において教育勅語を我が国の教育唯一根本とするような指導を行うことは不適切であることをお答えしたものでありまして、現在の政府見解と変わるものではございません。

松野博一

2017-04-14 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

松野国務大臣 御指摘瀬戸山文部大臣答弁は、式日等における教育勅語の奉読を行わないことなど、教育勅語の取り扱いについて周知した昭和二十一年の文部次官通牒趣旨を端的にお答えしたものであり、教育基本法等に反しないような適切な配慮のもとで教育勅語朗読することまで否定するものではないと考えております。

松野博一

2017-04-10 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

ただ、過去に一例、昭和五十八年でしょうか、松江日大高校に対して、時の瀬戸山文部大臣勧告を行っております。当日、これは昭和五十八年五月十一日、参議院本岡委員質問に対して答えておられます。  たまたまいま御説明申し上げましたように、松江市にある私立高等学校でそういう事実があったということを私も最近聞きまして、 建国記念日教育勅語を唱えるということを挙げております。  

武正公一

2017-04-10 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

武正分科員 時間が参りましたので終わりますが、過去、昭和五十八年、瀬戸山文部大臣改善勧告をしていることもありますので、私はやはり、これだけ多くの国民皆さんが関心を持っている、そして、教育勅語根本原理ということで、明治二十三年のその世相、時代背景勅語が発布されたということも踏まえると、やはりその排除の徹底ということの通達を改めて流すべきということも申し上げまして、質問を終わりたいと思います。

武正公一

2017-04-10 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

武正分科員 であれば、今回の塚本幼稚園について、私は、やはり大臣として、大阪府に任せるとか、学校現場で教材の選択は学校教育法で認められているからということではなくて、やはり主体的に、大臣として、先ほどの瀬戸山文部大臣のようなコメントも含めて臨むべきではないかと思いますが、いかがでしょうか。

武正公一

2017-04-07 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

教育勅語については、昭和二十三年六月十九日の衆議院会議において、当時の森戸文部大臣が、「教育勅語その他の詔勅に対しましては、教育上の指導原理たる性格を否定してきたのであります。このことは、新憲法制定、それに基く教育基本法並びに学校教育法制定によつて、法制上明確にされました。」と発言しているとおりであると考えております。

松野博一

2017-04-06 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号

そのことが国会指摘されて、真ん中の当時の瀬戸山文部大臣でございますけれども、率直に言って遺憾なことである。ちょっと飛ばしていただいて、太い字ですけれども、そこで文科省といたしましては、その事態を承知いたしまして、これはいわゆる島根県の認可学校でございますから、島根県を通じてそういうことのないように指導をしてくれと、こういうことを今勧告しておる。

小西洋之

2017-04-06 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号

小西洋之君 幼稚園児教育勅語を暗記して斉唱しているのは、日本国民皆さん、テレビ見ている方、報道、新聞等々読んでおられている方皆さん、あと国会審議見ている方皆さん御存じいただいているんですけれども、率直に言って遺憾なことであるという過去の文部大臣答弁と同じ見解でよろしいですか。違うんだったら、違うというふうに答弁してください。  よろしいですか。

小西洋之

2017-04-04 第193回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

答弁書も、一についてで、一九四八年六月十九日、衆議院会議での森戸文部大臣答弁を引いて、教育勅語教育上の指導原理たる性格を否定されていること、それは新憲法、つまり日本国憲法と、それに基づく、一九四七年、教育基本法制定によって法制上明確にされたと述べております。  ならば、そもそも教育勅語憲法教育基本法に反しているのではないか。文部科学省、いかがですか。

宮本岳志

2017-03-23 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

○古賀之士君 確かに大阪府が所轄庁でございますけれども、今お答えにありましたように、教育勅語に関しては、当時の、昭和二十三年の六月十九日、文部大臣答弁の中にも、教育勅語は、教育上の指導原理としては、法制上はもちろん、行政上も思想上にも、その効力を喪失いたしておるのでありますというふうに明記されておりますので、この辺の事実もきちっと把握をしていらっしゃると思いますけれども、これを踏まえた上で、所轄官庁

古賀之士

2017-03-16 第193回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

昭和二十年、終戦の年ですね、幣原喜重郎さんが総理大臣をやったときに、安倍能成さんが文部大臣になりました。日本教育制度改革のためにといって、アメリカから使節団がやってきたんですね、そのときにどういう挨拶をしたか。   始むべからざる戦争を始め、継続すべからざる戦争を継続して、今日の悲惨を招くにいたったのは、歪んだ日本教育にその一因がある。日本教育改革が絶対に必要であることは天下の世論である。

横路孝弘

2017-03-03 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

まず最初に、松野文部大臣、所信を聞かせていただきました。残念ながら、最初に出てきたのが、やはり天下りあっせん問題のお話が出てまいりました。本当に、所信のときにまずそこを述べなければならないというのは、大臣にとっては大変つらいことだと思います。しかし、文部科学行政はひとときとも滞ってはなりません。

亀岡偉民