運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1720件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2014-05-23 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第20号

○伊東(信)委員 教授会から選挙によって選ばれる学長も、副学長もそうなんですけれども、各学部に特色がありますので、確かに、経済学部のプロフェッサー文学部のプロフェッサー医学部内情のことをよくわかっているかというと、それはまた難しいと思いますし、逆に、医学部の出身の学長が、教育学部とか文学部とか経営学部とかそういった内情とかをよくわかっているかというと、そうでない面もあるとは思うんです。  

伊東信久

2014-04-24 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

政府参考人河村潤子君) まず、初めの方で御指摘、御質問のございました、いわゆるポータル文学についての海賊版への差止めができるかということでございます。  多数のネットユーザーの自由な投稿によって創作されるような作品権利関係については、投稿のときの電子掲示板投稿規定などによって、どのような処理がなされるかということについて様々であろうかとは存じます。  

河村潤子

2014-04-24 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

そういった意味から将来を予測することは非常に困難なんですが、ちょっと振り返りますと、二〇〇四年に「電車男」というポータル文学とも呼ばれる作品出版されたことがあります。これは、2ちゃんねるというインターネットサイトにおきまして、そのスレッドに電車男と名のる書き込み人を中心とした特定困難な複数の書き込みがありまして、それが一つの物語を構成し、進行し、出版に至ったというケースでございます。

小坂憲次

2014-04-11 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

その後、いろいろな専門家方々指摘を受けた上で、そういう人たちも加わってモデルのつくり直しを行って、相当広い範囲をカバーして水文学的な検討及び汚染の伝播についていろいろ調査をしましたが、それほど深部、いわゆる互層より少し下の方につきましては汚染はないだろうというふうに見ております。

大西有三

2014-04-04 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

また、文部科学省においても、出版文化振興するため、改正案のほかにも、読書活動推進学校図書館充実日本文学漫画等海外発信等、文字、活字文化振興に努めてきたところでありますが、これらの取り組みをさらに引き続きしっかり推進していくことを通じまして、出版文化振興に努めてまいりたいと思います。

下村博文

2014-04-02 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

そういった漫画だけじゃなくて、今は文学作品も同じように、お互いにここはおかしいんじゃないと言いながら、どんどん翻訳をして勝手にやっている。  これをどうやって抑えていくかというのは、やはり、今回の法改正によってデジタルバージョンを我々が出版権としてはとれるということは大変な武器になります。

相賀昌宏

2014-04-02 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

古い話で、私も議事録を持ってまいりましたが、我が党の山原健二郎議員が九九年六月の文教委員会でこの問題を取り上げて、日本写真家協会会長田沼さんの言葉も引いて、この作品著作権が切れているので使用料は払いませんと言われ、私はまだ生きているんだよ、ただで使われちゃたまらないという言葉を引いて、田沼会長の、幸い、良識のある日本出版界では、旧法を機械的に当てはめず、写真文学、美術並みに扱っている。

宮本岳志

2014-03-25 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

国務大臣岸田文雄君) ただいま委員の方から魯迅のお話を伺いましたが、言うまでもなくこの近代中国を代表する文学者であり、日本教科書も、たしかあれ中学校の教科書で私は「故郷」という作品を読んだ記憶がありますが、小中学生を始め多くの方々に親しまれております。私も「阿Q正伝」は読んだ記憶があります。  

岸田文雄

2014-03-17 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

やっぱり的確な社会変化に適応できるような教育研究をしていただきたいというふうに思いますが、一方で、今例えば文学部という話が出ましたが、確かに社会における実践的なそれが教育の場になるのかどうかということになると、それは例えば哲学においてもいろんな文学ジャンルについても、必ずしも将来それぞれ学者を目指すというわけではありませんから、そういう直接的な社会における価値は何なのかということであれば、そういう視点

下村博文

2014-03-13 第186回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

アンドレ・マルローというのは、作家と言っていいんでしょうか、文学者です。彼が非常に努力をしまして、一九五九年だと思いますが、フランスの中に文化省ができ上がります。  その後、またミッテラン大統領のときにジャック・ラングという方が文化大臣を、この間、予算委員会で話がちょっと出たと思いますけど、二月八日に、あの雪の中、元の文化大臣日本にいらしてシンポジウムを開きまして、そこに参加いたしました。

中山恭子

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

茂木国務大臣 まず、霞が関文学と、いかにも官僚だけでつくったような表現というのは事実と異なりますから、それはぜひ撤回していただきたい。各ページを私も見ております、自分で筆も入れております、基本的には。私の責任として、政府原案取りまとめを行わせていただいております。  政府原案取りまとめが遅かったというお話であります。  

茂木敏充

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

この霞が関文学というのは非常にわかりにくいわけであります。  菅元首相は、全く変わっていないじゃないか、こういう質疑でありましたけれども、ここの部分、「もんじゅ」の位置づけ等については見ようによっては相当変わったとも受け取れるわけでありますし、事実、これを受けた報道ぶりは、「もんじゅ計画は白紙に戻ったというふうに書いている新聞もありますし、そうでない新聞もございます。  

近藤洋介

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

霞が関文学がお叱りを受けるのであれば、私は、この文章はちょっと、「もんじゅ」の記載についてはわかりにくいと。  「もんじゅ」については、やはり当初の計画よりも大幅にお金もふえているわけですから、成果の取りまとめというのも一つの大きな判断、一つ考え方だと思います。むしろ、宙ぶらりんにしておくこと自体がどうかという議論もあります。

近藤洋介

2014-02-18 第186回国会 衆議院 予算委員会 第10号

その一〇パーというのが、そのときなのか、一〇%の時代なのか、これは読み方がいろいろあるので、霞が関文学のきわみとか、いろいろ言われておりますけれども。  そういったところは我々も十分に考えておかねばならぬところなんですけれども、これは確かに手間がかかります。

麻生太郎

2014-01-31 第186回国会 衆議院 予算委員会 第2号

これは、総理が非常に執心しておられます安保法制懇を、画家や文学者やそういう人たちばかりで議論して意見をもらっているような感じなので、専門家も入れなきゃだめですよ。そういうのに負けないように頑張ってください、私が全面的にバックアップしますから。  次に、特定秘密保護法案関係に入りたいと思います。  

篠原孝

2013-12-04 第185回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

きょうは、ロシアにかかわる問題では本当に高い御見識の先生のお話を拝聴させていただいたんですけれども、ロシアの大文豪であるノーベル文学賞の受賞者ソルジェニーツィン氏が著書「廃墟のなかのロシア」で、北方四島について、これらの島がロシアに帰属していたことは一度もなかった、日本がこれらの島の返還を要求するのは国家の名誉、威信にかかわる大問題だからであると述べられ、ロシアがこれらの島を抱え込んで放さないことは

佐藤英道

2013-11-28 第185回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

どういうことをおっしゃっているかというと、全てを疑うのが作家である、自分自身を疑うだけでは疑ったことにならない、都庁という大きな他者を抱え込むことで、自分自身を疑えば、感性が研ぎ澄まされ、新しい作品の構想が突然浮かんでくる、大脳皮質より先に脳幹が刺激されなければならないと、なかなか文学的な表現でおっしゃっております。  

尾立源幸

2013-11-26 第185回国会 衆議院 本会議 第14号

また、大規模災害等の、等をつけるという霞が関文学も、法案対象を曖昧にし、公共事業対象を際限なく膨らませている。国民は、もうだまされない。震災復興対策の名のもとに、被災地とは全く違う地域に予算が使われていた。国民は忘れていない。  第四に、我が党は、震災被災地復興が第一と考えている。

佐藤正夫

2013-11-14 第185回国会 参議院 総務委員会 第4号

人事院規則で定めることを想定しております事由の例といたしましては、企業等への勤務、それから大学での修学、研究のほか、例えば事業経営、それから高度の専門的な知識、技術を必要とする業務への従事、それから報道機関との契約に基づいて行う取材その他の報道上の活動、それから音楽、美術文学その他の芸術上の活動などを現時点においては想定して検討しているところでございます。

井上利

2013-11-07 第185回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

大塚耕平君 総裁、御就任になる前とか御就任直後は、これまでの日銀文学にはないボキャブラリーも駆使されて、非常に刺激的で僕は有意義な御発言多かったと思うんです。最近ちょっと日銀文学発言が多くなっていまして、これではマーケットの期待にこたえられないと思いますから、是非、今のような御発言も含めて、御就任当時のような感じで是非やっていただきたいなと思うんですが。  

大塚耕平

2013-10-21 第185回国会 衆議院 予算委員会 第2号

この間、私の長年の友人の手嶋龍一さんの話を聞きましたら、自民党の最高文学がこの文章に集約されていると言うんですね。聖域なきというのは、もうこのときに政権交代を見込んで、聖域があればいいんだということを言っていたと。僕は、それを信じません。そこまでずるい人ばかりだったら、自民党はとっくに政権与党じゃなくなっています。一部にそういう人がいたかもしれません。いたら、けしからぬやからだと思います。

篠原孝