運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1720件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-03-22 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

全ての学部等が満たすというのが必要でございますが、文学部の例を挙げていただきましたが、学問分野の特性によってはこの要件を満たすことができない学部等があるということで、そういう場合には、大学等がその理由を説明、公表することで要件を満たすということとしたいというふうに考えております。

伯井美徳

2019-03-19 第198回国会 衆議院 本会議 第13号

霞が関文学で結論を導くことは御免こうむります。  また、安倍政権におきましては、政策立案の基礎となる統計データを更に重要視することはもちろん、二度とゆがめるなどということはあってはなりません。数字うそをつきませんが、数字うそをつかせることはできるのです。時の為政者が日ごろみずからうそぶくがごとく数字うそぶかせるなど断じて許されないことを重ねて申し上げ、私の代表質問を終わります。  

黒岩宇洋

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

このことで詳しい金沢大学人文学類の岩本健良准教授が、この東京医科大のMMPI適性検査のことについて、医学部がこういう、医学部というのは、心理系のお医者さんもいらっしゃる、専門家もいらっしゃるところで、このようなMMPI心理テストが使われているということについては、非常に驚かれているわけですね。

尾辻かな子

2018-11-28 第197回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

高等教育関係について、このリベラルの表現を使ってまた別の示唆に富む表現がありまして、宇沢弘文という、文化功労者になられた方ですけれども、経済学者でもありますけれども、この方が、リベラルアーツというのは教育の仕上げの段階の重要な役割を果たす、学問芸術、知識であれ文学であれ、専門を問わず、先祖が残した貴重な遺産をひたすら学び吸収し、同時にそれらを次の世代へ受け渡すという営為をする場所だ、一人一人の学生

杉本和巳

2018-11-20 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

これはいわゆる霞が関文学なんと言われていますけれども、普通の生産者で毎日田畑で汗を流しておられる方に、これ、あなたたち、わかりなさいと言われても、これはさっぱりわかりません。  申し上げましたように、とても大事な制度ですし、一人でも多くの方に知っていただくことが求められる法律の最たるものだと思います。

関健一郎

2018-06-06 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第17号

文系学生統計学とか数学とかそういったものを余りやらない傾向にあるのではないのか、そういった問題意識だと思うんですが、もっと踏み込んで、例えば、林大臣が昔学ばれていたハーバード大学では、アンダーグラデュエートの生徒は、リベラルアーツということで、文系、理系とか関係なく、数学も勉強すれば哲学歴史文学もいろいろ勉強するというような形で幅広くやって、思考力を全般的に鍛えていくということが英米社会では

櫻井周

2018-06-05 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第15号

しかし、大臣、これ、ここまでの報告書が出て、前代未聞のことが起きているわけですので、私も大臣と長くここの場でお付き合いをさせていただいておりますが、独特の麻生文学的発言はよく理解できますが、今回はそういう独特の文脈で御発言されるとかえって問題が複雑化するかもしれませんので、ちょっと御留意いただいた方がいいと思います。  

大塚耕平

2018-06-05 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第15号

大塚耕平君 矢野さんね、矢野さんのそのレトリック矢野文学としては分かります。今回、去年の佐川さん以来、佐川文学、太田文学、矢野文学、麻生文学、独特のレトリックで皆さんおっしゃるんで話がかえって混乱するんですが、できるだけ合理的にかつ客観的にこれ詰めていかないと、この報告書で国民の皆さんはこれで終わったとは思わないですよ。それは結果として財務省がメルトダウンしていくことになりますからね。

大塚耕平

2018-05-23 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

その中では、芸術につきましては、「文学、音楽、美術、写真、演劇、舞踊その他の芸術」と規定されているわけでございます。  しかしながら、そういう言葉の定義の程度でございまして、まさに委員御指摘のような、その中でもさまざまなものがあるということにつきましては、きっちりと分類されているものではないと認識をしております。  

中岡司

2018-05-09 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

文学作品ごんぎつねは、最初から通して読むことでキツネの寂しさ、悲しさ、兵十と友達になりたかった気持ちが理解できる、本文と自由に切り取ることができたとして意味がない、回答に早くたどり着ける技術だけを教えても、日本語の多様なオノマトペや比喩表現の獲得ができるというような教育課程にはならないという現場の先生の声もありますから、しっかりと受けとめてください。  

畑野君枝

2017-04-13 第193回国会 参議院 内閣委員会 第4号

これは「勅語衍義」といって、教育勅語が出された後に、井上哲次郎という当時の文部省が依頼した学者文学博士なんですけれども、その方を中心として編さんされた衍義、つまり中学校や師範学校でこれを基に教育勅語を解説し、授業の中で、あるいは研修で使われたというもので、教育勅語とはこういう解釈するんですよというような説明がされているものであります。  「夫婦相和シ」というところ。

神本美恵子

2017-04-07 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

しかし、夏目漱石英国留学から帰国し、経済や工学のみならず文学までも日本人が教授できるようになって、ついに、英語で授業は終わった。明治の先人たちは、翻訳を通じて存在、自然、権利、自由などといった学問、思想の基本用語を苦労してつくり出し、そのおかげで、今や最高レベル学問成果まで母国語で学べる。このような国は欧米圏以外ではほとんどない。

安藤裕

2017-03-29 第193回国会 衆議院 外務委員会 第7号

広島原爆被害者のある一人は、オバマ氏の演説広島演説ですね、これに拍手を送ったらしい、ところが、後日その演説の和訳を見ると、原爆を落としたのはアメリカであることは厳然たる事実なのに、そこには全く触れずに、空から死が降ってきたという文学的表現演説であったことが判明した、そのことで被害者のその方はオバマ氏の演説を評価したことを後悔した、こういう御紹介があります。  

足立康史

2017-03-22 第193回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

こうした批判精神は、経済、政治、哲学歴史文学などの人文社会科学の幅広い学びを通じてこそ得ることができるものであります。確かに、人文社会科学学びは、いわゆる実学と言われる学問と違い、今すぐに何か役に立つようなものではないかもしれません。しかし、単に今現在の社会的要請が高くないからといって切り捨ててしまうと、批判精神を持って新たな時代を切り開いていく人材が枯渇することにもなりかねません。  

木戸口英司