運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11956件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1949-05-11 第5回国会 衆議院 労働委員会 第17号

鈴木國務大臣 お説のように現在の國家機構社会機構経済機構のもとにおきましては、組合運動、たといそれがただいま申しましたように、経済及び一般的の労働者諸君地位維持向上というものを、主要な任務にしたにいたしましても、個々の問題については、一般政治問題と全然無関係の形に自体の本來の使命からいいまして正しくない、そういうふうな考えが根本的にあるのでありまして、改正法案におきましては、たとえば組織

鈴木正文

1949-05-10 第5回国会 参議院 労働委員会 第11号

政府提出改正案によりましては、賃金日額保險金支給の場合の基礎となる貸金には、先程も申上げましたように、政府原案では臨時給與を含めておりませんので賃金日額の計算をする場合におきましては、この改正法案の第十七條の二の第一項にありますように、離職前二ヶ月但し月の末日に離職いたしました場合はその月及びその前月、即ち離職前二月に支拂われる賃金総額を六十で除すということになつておるのでありますが、今回は臨時給與

齋藤邦吉

1949-05-10 第5回国会 衆議院 労働委員会 第16号

昨年のサンフランシスコで開かれましたILOの会議において採択せられましたところの労働者團結に関する條約につきましては、まだ正式に日本はこれに出席することができませず、正式の通告を政府に受けておるわけではありませんので、詳細はよく知りませんが、春日委員のお持ちの資料と同じような資料は、われわれも持つておりますが、その資料に基いて考えてみましても、われわれといたしましては、この法案並びに労調法の一部改正法案

賀來才二郎

1949-05-10 第5回国会 衆議院 労働委員会 第16号

この二つの点から、臨時委員は、現行法にはありますが、改正法案では置かないという方針をとつております。それから労働委員会裁判所に仮処分を申請できるということは、これは種々裁判所関係とも打合せしてみたのでありますが、現行法組織におきましては、この改正法案の二十七條というようなところで行くのが、現在の裁判組織においてなし得る最大限度であるというような見解から、とつておりません。

松崎芳

1949-05-10 第5回国会 衆議院 本会議 第26号

第三に、改正法案では弁護士地位が一段と向上しておるのであります。すなわち弁護士は、私益の保護というよりも、むしろ憲法上の基本的人権の擁護と社会正義実現に努力すべき、たつとき使命を負わされたのであります。と同時に、これを裏づける品位保持信頼裏切り禁止、不適正なる者の入会拒絶等規定によりまして、弁護士の深い教養とそうして高い品性とを要求することとなつたのであります。

花村四郎

1949-05-10 第5回国会 衆議院 経済安定委員会 第14号

それから第二の点の、外國会社に対していろいろな制限が加わつておるということでございますけれども、これは実はそうではないのでございまして、外國会社日本において事業活動を営む以上、日本事業家と同樣の制限に服するということを、改正法案におきましてただ明らかにしただけでございます。

黄田多喜夫

1949-05-10 第5回国会 参議院 文部委員会 第11号

それでこの法案を出すことによつて、さつき心配した、六・三制とか、それから教育委員会とか、いろいろな今までの教育改正法案について起つたような、予算の裏付がないことによつて空廻りするという形が始まると思うのでありますが、この問題、まあ今審議の過程で、やつて見ても意見がどこまでも対立して行くだろうと思いますから、一應打切つて置きます。

岩間正男

1949-05-09 第5回国会 衆議院 労働委員会公聴会 第1号

同一政党第三者委員、いわゆる今度の改正法案による公益委員過半数を占めることになりますると、なるほど弊害も出て來るであろうと存じまするが、過半数を占めない限りにおいては私はごうもさしつかえないであろうと存じます。  次に今度の第七條の問題であるとか、あるいは組合証明書の問題であるとかについて、今度の改正案の第二十四條におきましては、公益委員のみがその審議をするようになつたのでございます。

武田昇

1949-05-09 第5回国会 衆議院 労働委員会公聴会 第1号

御三人の方を通じまして感じられることは、この改正法案に対する考え方というものは、私たちずつと振返つてみますと、どうもやはり労働者は行き過ぎている、だからぐつと締めなければならないんだという考え方が一貫しているように思うのであります。憲法の二十八條によつて、この法案保護法として設定されたことに御異存はないと思います。

石野久男

1949-05-09 第5回国会 参議院 経済安定委員会 第9号

政府委員中山喜久松君) 只今上程せられました私的独占禁止法改正法案につきまして、その提案理由説明致します。  私的独占禁止法制定公布を見ましてから約二ケ年経過いたし、公正取引委員会專ら本法施行運用に当つて参つたのでありますが、この間におきまして本法中若干の諸規定日本経済実態に不適当なもののあることが認められたのであります。

中山喜久松

1949-05-09 第5回国会 衆議院 運輸委員会 第15号

それは改正法案の第三條の第九号の「海上の安全及び治安確保並びに海難審判」こうあるのを「海上の安全及び治安確保」で切りまして、新たに十号を起しまして、そこで「海難審判」こうするのがまず最初の私の意見であります。  それから次は第四條の五十二号の最後の「並びに海難審判を行うこと。」とあるのを、「並びに」以下を削除いたしまして、新たに五十三号を起しまして、そこで「海難審判を行うこと。」

米窪滿亮

1949-05-09 第5回国会 衆議院 大蔵委員会 第27号

池田國務大臣 御質問の点が大きいのでわかりませんが、とにかく今までの日本銀行のやり方を、もつと民主的に各方面の知識を入れてやつて行こうというのが、この改正法案趣旨でございます。しこうして、日本銀行政府の政策に順應いたしまして、デイスインフレの線に向つて行くというのは、これは從來とかわりないのでございます。

池田勇人

1949-05-09 第5回国会 衆議院 経済安定委員会 第13号

多田委員 私的独占禁止改正法律案につきましては、提案理由説明にもありましたように、外資の導入、証券消化の必要に應ずるため、同法に改正を加える必要が生じたという理由によつて改正法案提案されておりますので、それに関連いたしまして、さらに独禁法を相当大幅に緩和されたという点については、政府当局の御苦心の点についても深く敬意を表する点でございますが、二、三所見をお伺いいたしたい。

多田勇

1949-05-07 第5回国会 参議院 逓信委員会 第6号

改正法案の重なる内容は、一つ定額郵便貯金及び積立郵便貯金据置期間を短縮すること。二つには通常郵便貯金及び据置郵便貯金最低預入金額を引き上げること。第三として、無記名地方債証券及びその利札による郵便貯金預入制度を廃止すること。第四といたしましては、積立郵便貯金の一回の預入金額を引き上げること。割増金附定額郵便貯金据置期間内における拂戻しを認めること。

小澤佐重喜

1949-05-07 第5回国会 衆議院 労働委員会 第15号

労働委員会は御承知のように行政組織法から申しましても、また今度の改正法案によりますると、原状回復命令を出しまする一つ行政処分をやり得る機構になつておるのであります。さような機関でございますので、中央労働委員につきましては労働大臣地方労働委員につきましては知事は、これらの機関に対しまして、國会なり、縣議会に対しまして責任を持つ立場に立つておるのであります。

賀來才二郎

1949-05-07 第5回国会 衆議院 労働委員会 第15号

さてこれに関連いたしまして、今度の改正法案の全体の趣旨といたしましても、さような実情に即應して、一層労働組合運動というものが自由であり、かつ建設的なものになることを予期いたしまして、改正法案を立案いたしたのでありまするが、第一條におきまして、現行法経済興隆に資するという言葉を削りましたのは、労働組合運動というものが、経済復興あるいは経済全体の運営のための基盤であるということは、明確なる事実であります

賀來才二郎

1949-05-07 第5回国会 参議院 本会議 第22号

かような実態を基にいたしまして、現実を直視するならば、今回の改正法案が提出されることは極めて当然と言わなければならぬと思うのであります。(拍手、「賛成演説か」「それが質問か」と呼ぶ者あり)そこで、かように現実を直視し……労働組合の問題はイデオロギーの問題ではありません。(「賛成々々」と呼ぶ者あり)現在の事態を如何に解決するかということが根本にあるのであります。

早川愼一

1949-05-07 第5回国会 参議院 本会議 第22号

ところが改正法案は、組合專從者給與猶予期間を設けまして組合員担に切替えんとする規定に見られるごとく、実質的には全体に労働者地位從來よりも低下せしめる結果を招來するものと思われるのであります。(「その通り」と呼ぶ者あり)これは健全なる労働組合運動をも抑圧する結果となり、却つて政党による組合の支配を一層助長する結果になることも予想されるのであります。

三好始

1949-05-06 第5回国会 衆議院 逓信委員会 第10号

改正法案のおもなる内容は、一、定額郵便貯金及び積立郵便貯金のすえ置き期間を短縮すること。二、通常郵便貯金及びすえ置郵便貯金最低預入金額引上げること。第三といたしましては、無記名地方債証券及びその利札による郵便貯金預入制度を廃止すること。第四といたしましては積立郵便貯金の一回の預入金額引上げること。

小澤佐重喜

1949-05-06 第5回国会 衆議院 逓信委員会 第10号

なぜかならば――ことに以前のこの賣さばき法律の第十六條に、公共團体すなわち裁判所登記所及び税務署の構内とか、これに接近する場所において賣さばきをなす場合にはこの限りにあらず、こういうような條文があつたのでありまするが、今回そういう條文なしに、ただ今度の改正法案の第七條で、一箇月一万千百円を越えてはならない、こういう條文を設けられているようでありまするが、この点については、罰金でさえも、おそらく一万円

松本善壽

1949-05-06 第5回国会 衆議院 厚生委員会 第15号

苅田委員 この医師法並びに歯科医師法あるいは医療法につきまして、私どもの方から前もつて改正法案ではなく現行法をいただきたいということを政府の方に再三申したのですが、まだできていないというのでいただいていないかと思います。私ども今度の改正案だけは見たわけですけれども、そういう全般的な点についてまだ不十分なわけです。

苅田アサノ

1949-05-06 第5回国会 衆議院 労働委員会 第14号

しかしながら現行法もそうでありまするが、改正法案におきましても、法案の立て方の建前が、もう当然のこと、あるいは常識上すでにわかつておるようなことは書かないというふうな建前をとつておりますのと、もう一つは、この法案七條の、不当労働行為規定におきまする内容と合せて解釈していただきますならば、條理上当然さような結果が出るものと考えておる次第であります。

賀來才二郎