運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10105件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-01-28 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第1号

購入時の手数料は多くが三・三%というのが多いんですね。平均的です。外部運用を委託するというか、運用担当の理事がいらっしゃって、外部といろいろ調整をしながら運用していくと思うんですが、こうした報酬を差しおいて、しかも財投利払いをして、大幅に増える人件費費用を捻出し、しかも毎年それなりの運用益を出していくという極めて困難な取組をしていかなければならないということなんです。  

斎藤嘉隆

2021-01-27 第204回国会 参議院 予算委員会 第1号

白眞勲君 手数料だけで二千億ですよ、これ。イージス艦が買えちゃうんですよ。これ、また後で私、イージス艦やりますけれどもね。  そこで、防衛大臣にお聞きいたしますが、三次補正予算の中には自衛隊の飛行機や潜水艦などの経費二千八百億円も含まれているんですね。本来、これ本予算に入れるべきじゃないですか。  あっ、日銀はもういいです。

白眞勲

2021-01-27 第204回国会 参議院 予算委員会 第1号

参考人黒田東彦君) 御案内のとおり、日本銀行ETF保有者として、ETFを構成する株式から生じた配当などの収益から投資信託委託会社手数料などの費用を控除した額を分配金として受け取っているわけであります。  日本銀行が二〇二〇年度上期までに受け取ったETF分配金累計で約二兆四千億円となります。

黒田東彦

2021-01-26 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第1号

畑野委員 現在の低金利の下で、運用委託先に支払う手数料なども考えれば、株式運用の比率を増やすことになるのではないかと思います。  GPIFは、基本ポートフォリオを変更し、設立当初一一%だった国内株式資産構成割合を二五%に引き上げました。伺いますが、大学ファンドもこれに倣うのでしょうか。また、GPIFは、国内大企業の株価引上げの手段に活用されております。

畑野君枝

2020-12-08 第203回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

残りにつきまして、各都道府県がそれぞれの実情に応じまして、生産者受益者負担ということで手数料を徴収しているという制度になっているところでございます。かつて豚熱のワクチンを打っていたときもこの制度自体は同じでございまして、各県の条例に基づいて手数料を徴収していたということでございます。  

新井ゆたか

2020-12-08 第203回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

有機畜産物JAS、これを取得するための認証手数料につきましては、JAS法に基づく登録認証機関が自ら設定するということになっております。認証手数料につきましては、外部検査員を活用するなど、規模や効率によって認証手数料に差がありますが、現地調査に掛かる旅費を除くと、現在四万六千円から三十万円となっております。単純に平均をいたしますと十三万七千円ほどということになると承知をしております。

太田豊彦

2020-12-08 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

実際には、この事業については手数料、事務経費だけでも四百六十億程度かかっているということであったりとか、オンラインは、やらないにしても、やはり反省ということも、検証ということは私は必要だと思っています。ですから、よいものの検証、悪いものも含めて検証検証しながらよい策を出していくということで取り組んでいただけたらと思います。  

近藤和也

2020-12-08 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

ネットの、一々手続も見なければ、チェックしなければいけない、別の対応をしなければいけない、手数料も高いということで、本当にごくごくわずかの店舗しか入っていませんし、そのごくごくわずかの店舗の、そのほとんどが大手のチェーンという実態です。地場の商売をされている飲食店にとっては極めて使いにくいという状況です。  

近藤和也

2020-12-03 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

社会保険診療報酬支払基金社会保険会社等で働いている人たちが医者行った、病院行ったときに、医者にかかって、そのレセプトがこの社会保険診療報酬支払基金の方に行って計算をされるわけでありますが、その社会保険診療報酬支払基金の職員の数は四千二百八十人、審査委員が四千六百八十人、平成三十年の予算が八百八億円、レセプト一件当たり手数料が六十四・三〇円というふうになっています。  

東徹

2020-12-01 第203回国会 参議院 内閣委員会 第5号

元々は四十五億円だった防衛省側土地評価額はいかにして百六十億円まで引き上げられたのか、また、今リッチ社タストン社を相手取り、馬毛島の売買代金百六十億円の三%、約五億円を仲介手数料として支払うよう求める民事裁判を起こしていると、その中でいろいろなことが明らかになってきております。  

木戸口英司

2020-11-27 第203回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

○高橋(千)委員 一昨日のリモートの視察の中でも、本当にGoToで助かっている、進めてほしいとおっしゃっていた城崎温泉旅館組合芹沢会長が最後におっしゃったことは、やはり、そうはいっても、オンラインについていけない施設があったりとか、直販システムのステイナビという予約サイトがございますけれども、申請を手伝って説明したんだけれども、難しくてとうとう心が折れてしまって、結局手数料を払って普通のOTAに

高橋千鶴子

2020-11-26 第203回国会 参議院 総務委員会 第4号

だから、携帯で振り込みも窓口よりも安い手数料で行うことができるわけですよね、実際に。  じゃ、この金融ユニバーサルサービスというのが、実際に人がいて窓口があって箱があって、そして紙幣があってということが本当に必要なのかどうかといったならば、それはこれから大きく変わってくるというふうに考えます。  

柳ヶ瀬裕文

2020-11-26 第203回国会 参議院 総務委員会 第4号

ゆうちょ銀行かんぽ生命からの手数料を重要な収入源としている日本郵便と、できるだけ低コストで金融商品を販売したいゆうちょ銀行かんぽ生命の間には決定的な利益相反が存在をしております。その上でも、日本郵政持ち株会社としての横串機能を発揮し、ガバナンスを強く発揮していくことが重要だと思っております。  

小沢雅仁

2020-11-24 第203回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

国別に見ますと、急増しているのはベトナム、ネパール、ミャンマーなどのアジア新興国で、やはり多くは勉強よりも出稼ぎを目的として来日するんですが、留学の際に必要な費用、およそ百万円から百五十万円、その国の年収の三倍から五倍に当たる莫大な借金をして、留学あっせんブローカー日本国内仲介業者手数料を払って、日本語学校への学費等を工面して日本を目指すのだそうです。

伊藤孝恵

2020-11-24 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

さらに、品種登録審査を充実させるため、出願者栽培試験等に係る手数料を納付することとしております。  第二に、育成者権を活用しやすくするための措置についてであります。  育成者権侵害立証を行いやすくする観点から、品種登録簿に記載した登録品種の特性を利用して、育成者権が及ぶ品種であるかどうかを推定する規定を創設することとしております。  

野上浩太郎

2020-11-20 第203回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

今の御質問は多分その百五十万の外枠でということになっていると思うんですが、補助上限が百五十万と決まっておりますので、御指摘内容は困難だというふうに考えてはおりますが、現在、例えば十者で千五百万円の申請を行う場合、窓口団体はその一〇%の百五十万を上限として事務手数料として受け取るということができますので、事務負担の軽減に資するものというふうに考えております。

矢野和彦

2020-11-20 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

これでもそんなにないんですけれども、そんな中でクレジットカード手数料を払っていたら大変なことになる。  先ほど、技術料もあるよ、小規模のところに配慮しているということなんですけれども、技術料というのは、処方箋の内容と日数で決まるものであって、支払い金額によって高くなるものではないわけですね。

白石洋一

2020-11-20 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

クレジットカード手数料につきましては、業種ごとの未回収リスク加盟店キャッシュレス決済金額等を考慮しつつ、加盟店決済事業者との相対での契約に基づき決定されているものと承知しております。  経済産業省といたしまして事業規模別手数料率を持ち合わせてはおりませんけれども、一般的に、中小店舗向け手数料大型店舗等と比較して負担が重いとの指摘があると承知しております。

岩城宏幸

2020-11-20 第203回国会 参議院 本会議 第4号

例えば、GoToイート事業では、手数料収入を得る大手オンライン予約サイトが一番得をしたのではないかとの指摘や、付与されるポイントを使って実質無料で何度もサービスを利用した一部の利用者ばかりが得をしたのではないかとの指摘もされています。既に予約サイト経由でのポイント付与は終了したとの報道もありますが、こうした甘い制度設計を行った政府は猛省すべきではないでしょうか。  

川田龍平

2020-11-19 第203回国会 衆議院 総務委員会 第3号

また、外国の例で先ほど付加価値税が免除されているケースについて申し上げたのは、ゆうちょ銀行とかかんぽ生命日本郵便業務委託を行う際に支払う手数料これに消費税が付加されているわけでありますけれども、これは分社化されたために発生したということでありまして、前、一体的に行っていたときにはこれは払っていなかったものでございます。

山花郁夫

2020-11-19 第203回国会 衆議院 総務委員会 第3号

それから、役務取引等利益、これは多分手数料収入なんでしょうけれども、これも、本来はここで稼ごうという話なんですけれどもマイナスという中で、目立っているのが外国為替売買損益ということで、これはずっとここのところこういう傾向でして、まあしようがないんですけれども、マイナス金利ですから。

奥野総一郎

2020-11-18 第203回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

落合委員 これも地方銀行独自の問題というのがあるかもしれないですけれども、メガバンクと比べて手数料収入が少なくて、貸出しの利ざやで地方銀行商売をしてきた、そういう中で、金利を下げる政策を国がやってきたので、利ざやが減ってきてしまった。これは国の政策の原因も大きくあると思います。  そういった中で集約していけば、県庁所在地や東京にまた集中が進んでしまう。

落合貴之

2020-11-18 第203回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

他方、全銀協の役員の皆様の方に向けられて、こういった例えば暗号資産とかが普及を、浸透しているのはいわゆる海外送金手数料が高いからだ、そういったことも御指摘をされたように思います。  そこで、二〇二二年の北京オリンピックの前に中国はこのデジタル人民元、デジタル・ユアンを実装化するということを標榜しておりますが、このデジタル人民元による国際通貨体制、また通貨覇権に対する挑戦をどのようにお考えか。  

中山展宏