運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
420件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-14 第204回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第3号

全ての有権者に投票権を保障することは極めて重要であり、コロナ感染者方々感染リスクを減らしながら投票権を保障するにはどうしたらいいのかが問われております。入院の方にはその病院での不在者投票があります。それから、宿泊療養者宿泊療養施設での期日前投票不在者投票が現に行われております。自宅療養者も一時的に宿泊療養施設に入れば投票は可能だと、そのことを我が党は主張してまいりました。  

井上哲士

2021-06-10 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

政府参考人梶尾雅宏君) 言葉の壁、あるいは文化、習慣の違いのあります在留外国人における感染拡大防止のためには十分な情報提供を行うということが重要だと考えておりまして、内閣官房のホームページにおきましては、感染リスクが高まる五つ場面のポスターなどの基本的な感染対策情報、これは十八言語でお知らせしています。

梶尾雅宏

2021-06-09 第204回国会 両院 国家基本政策委員会合同審査会 第1号

オリンピック開催すれば今より感染リスクが高くなるのはどう考えても普通だ、開催するというならリスクを最小限にすることが必要だが、ゼロにはできない。リスクをゼロにはできないということは、オリンピック開催することで新たな感染拡大の波が起こる危険があるということですよ。新たな感染拡大が起これば、それに伴って重症者が増える、そして亡くなる方も増えるんです。  そこで、総理に聞きます。  

志位和夫

2021-06-09 第204回国会 両院 国家基本政策委員会合同審査会 第1号

志位和夫君 そして感染リスクこれを比較して中止を判断したわけですけれども、これが当たり前だと思いますよ。国民の命よりも大事なものはないんです。日本国民の命を、私は、ギャンブルに賭けるようなことは絶対にやるべきじゃない。  オリンピック、パラリンピックは中止して、そしてあらゆる力を……

志位和夫

2021-06-09 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

そういう中で、感染リスクをできるだけ下げていかなきゃいけないということだと思うんです。  この間、報道を見ていますと、札幌ではコールセンタークラスターが頻発していまして、五月八件、六月三件起きているんですね。何でこんなに起きているのかなと思って、札幌保健所長さんにお話を聞きましたら、元々札幌コールセンター日本一多いんだというお話もしていました。

宮本徹

2021-06-09 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

田村国務大臣 尾身先生が普通はこういう状況オリンピックはないというようなことに対して私が記者会見で言った話ではなくて、質問の内容が、尾身先生オリンピック開催に当たっての感染リスク対策在り方、こういうことを示すと言っていますが、分科会とは別のところで表明されるようなお考えも示されていますが、そのような形でも意見を取り入れるお考えはありますか、こういう質問だったんです。  

田村憲久

2021-06-09 第204回国会 参議院 本会議 第29号

感染リスクのコントロールをしながらしっかりと経済を回していく、私たち仕事や暮らしを守ることにもっと軸足を置いた取組が必要です。これは昨年六月に行われた安倍前総理記者会見言葉です。では、この一年間はどうだったでしょうか。  一年前の去年六月八日の感染者数が全国で二十一人だったのに対して、昨日は千八百八十四人と九十倍ですから、感染リスクはコントロールできていません。

古賀之士

2021-06-09 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第31号

尾身分科会会長は、バブルの中の関係者感染対策も必要で、IOC日本組織委員会政府自治体が同じ目線、方向性で実施していくことが大事だ、IOCにも日本状況を知ってもらい、理解してもらうことが大事だと、感染リスクなどに関する見解IOCにも伝えたいと述べておられます。  IOCには、このような専門家見解を受け止める用意はあるんでしょうか。

塩川鉄也

2021-06-08 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第20号

国務大臣赤羽一嘉君) 公共交通機関皆様方が万全な感染拡大防止対策を取っていただいておりますことはもう何度も繰り返し申し上げておりますし、そうしたことは国としてもできる限りの広報活動周知活動をさせていただいておりますが、根強い、何というか、不安というか、それがあるのも事実でありますし、少し踏み込んで言えば、公共交通機関自体安全対策を取っていても、それを利用する人たちが一定のマナーを守らなければ、感染リスク

赤羽一嘉

2021-06-08 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第20号

まず、今日は、新型コロナウイルス感染リスク公共交通機関との関係についてまずお伺いしたいと思います。  鉄道ですとかあるいはバス、飛行機含めて公共交通機関においては、車内の換気ですとかあるいは消毒の徹底等を始め非常に徹底した感染対策が取られております。そうした中で、公共交通機関においてもクラスター発生もこれまで生じていないという今状況です。

浜口誠

2021-06-07 第204回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

この現行制度での対応をやることこそが、感染リスクを減らし、感染者投票権を保障する現実的な方法だ、この選挙管理に関わる金と人を手当てすることこそ、国の仕事、政治の仕事だということを強く申し上げておきます。  提出者にお尋ねいたしますが、この特例郵便投票の公正の問題ですけれども、本案で重要な役割を持つ外出自粛要請証明書の発行について、偽造などの規制、罰則というのはあるんでしょうか。

塩川鉄也

2021-06-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第9号

尾身会長東京オリンピック開催に当たり感染リスク対策在り方を示すと言っています、分科会とは別のところで表明されるようなお考えも示していますが、そのような形での意見も取り入れるお考えはあるのでしょうか、こういう質問なんです。つまり、尾身先生がふだんから有志等々でというようなことをおっしゃられているという、これ報道ありましたよね。そういうようなこともあるけども、それでも取り入れるのかと。  

田村憲久

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

また、分科会におきまして、感染リスクが高まる五つ場面ということで、飲酒を伴う、飲食を伴う懇親会等が挙げられておりますけれども、飲食影響で気分が高揚するのは当然のことでございますが、その結果、注意力が低下してしまって、マスクを外しっ放しにしちゃったりですとか、また聴覚が鈍化しましてついつい声が大きくなる、そして飛沫が飛びやすくなるといった状況も想定されます。

和田義明

2021-06-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

尾身参考人 これは、仮にやるのであれば、リスクを最小化するのが関係者の務めであると思うんですけれども、私は、どうやって感染リスクを最小化するということは、もちろん、当然、オーガナイザーの方々責任だと思います。  そもそも、このオリンピック、今回、こういう状況の中で、一体何のためにやるのか、目的ですよね。

尾身茂

2021-06-02 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第29号

今のような形でお酒は持ち込める、また、しかも選手村の建物の中って結構狭くて、同じ部屋で寝泊まりするような状況も生まれますし、ちょっと私もよく理解できませんが、そういうことが、あるいは何か避妊具も配られるとか、いろいろなことを聞くんですが、お酒は飲めるし部屋は狭い、そういうようなものも配られる、感染リスクがないとは私は本当に言い難いと思うので、組織委員会の中で慎重に決めたいということよりは、これは見直

柚木道義

2021-06-02 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第29号

尾身参考人 先ほどの質問でもお答えしましたように、政府が、あるいは委員会オリンピックをやるんだという決断をした場合、どうもしたようですけれども、そうなると、我々、ずっとこの一年以上政府に対して国内感染対策をどうするかということを助言してきた者としては、そういう判断が下された以上、どうしたら感染リスクを下げるか、あるいは、どのような状況感染リスクが上がるのか、あるのかというようなことをしっかり

尾身茂

2021-06-01 第204回国会 参議院 総務委員会 第14号

そうした中で、先ほど申し上げました無症状の陽性者の方が宿泊療養施設待機する期間を十日間としている運用も参考にし、また、米国疾病予防管理センター、CDCの見解によれば、待機期間終了後の感染リスクは、単に十四日間待機を行う人と十日間待機を行い退所時に検査を行い陰性が確認される人とでは同程度とされていることを踏まえまして、検疫所が確保した施設での待機を十日間としたものでございます。  

浅沼一成

2021-06-01 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

それから、一人で食事をする、孤食といっとき言われましたけども、基本、本当に、ラーメン屋さんで、一人で行って、あれがあって、アクリル板があって、一人で食べているだけなら多分感染リスクというのは、しゃべりませんからね、ないんだろうと思うんです。息吸っていてうつるというエビデンスは今のところ僕は聞いたことないんで、何かやっぱりしゃべる飛沫なんだと思うんですけども。  

田村憲久

2021-05-31 第204回国会 参議院 決算委員会 第8号

感染リスクというのは実は余り議題になっていませんけど、実はそこじゃなくて、日本国内のいわゆる感染状況がどうなるかということが、私どもは国内感染対策に対してアドバイスをする立場におりますので、関係者が、もし開催するのであれば、どういうことの感染リスクがあるかというのを述べる責任があると思います。  

尾身茂

2021-05-28 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

田村国務大臣 この先行接種というか優先順位ですね、優先順位考え方というのは、もう委員も何度もこの委員会でもお聞きをいただいていると思いますが、専門家方々に御判断をいただく中で、要は、感染リスクが高くて、しかも、例えば医師、介護職員の場合は、何かあったときにはずっと対応していただかなきゃいけないという方、命が懸かっているというような方々でありますので。その次は高齢者、これも重症化リスク

田村憲久

2021-05-28 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

そのリスクを大きく分けると、私は、選手とか、スタジアムの中での感染リスクというのは、これはしっかりやればコントロールできると思います。  なかなか難しくて、しっかり考えなきゃいけないのは、いわゆる選手以外の大会関係者というのが多くおられて、その中には、よく言われるジャーナリストだとか、スポンサーだとか、政府関係者外国関係、たくさんおられますよね。

尾身茂

2021-05-28 第204回国会 参議院 本会議 第26号

緊急事態宣言が出されても、エッセンシャルワーカーとして、感染リスクと隣り合わせの状況にありながら、高齢者の通院、買物など地域の足を担ってきたのがタクシー事業者です。タクシー会社の廃業は地域生活影響を及ぼし、とりわけ、高齢者障害者など交通弱者にしわ寄せされてしまいます。国は、事業者減収補填運転手の直接支援に踏み出すべきではありませんか。  もう一点、羽田新ルートについてもお聞きします。  

武田良介