運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9079件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-24 第204回国会 参議院 決算委員会 第7号

昨年九月二十八日、国連人権理事会作業部会日本政府に宛てた意見書は、収容するか否かについて裁判所による効果的な救済の仕組みがないことが国際人権規約違反恣意的拘禁の禁止に反すると批判しました。大臣は、今年三月三十日の会見で指摘は事実誤認だと反発し、資料をお配りしていますが、入管庁もその旨報道発表しています。  

山添拓

2021-05-21 第204回国会 参議院 本会議 第24号

現在、百六十を超える全国消費者団体弁護士会などから、書面交付電子化反対する意見書が上がっています。消費者庁提出法案に対し、現場からこれだけの反対の声が上がるのは前代未聞、消費者庁始まって以来のことです。  井上大臣、日夜、消費者相談現場で御苦労されている方々から猛反対されるような法案提出したこと自体、消費者担当大臣として既に失格ではありませんか。答弁を求めます。  

大門実紀史

2021-05-21 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第26号

赤嶺委員 大臣説明の肝になっている地元市議会から意見書が上がっていない。ほかのところからは上がっていますよという話がありました。  意見書提出されていないだけではありません。この問題が取り沙汰されるようになった二〇〇八年頃からの三つの市議会会議録を見てみました。ところが、取り上げられているのはいずれも数回程度であります。地元新聞報道も見てみましたが、これもほとんどありません。

赤嶺政賢

2021-05-21 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第26号

赤嶺委員 同じような表現が出てくる意見書が幾つもあるんですね。  例えば、和歌山県議会意見書こう述べております。近年、北海道を始め、他県においても、スキー場ゴルフ場温泉施設などへ外国資本が進出しており、このような投資や売買による土地所有が無制限に拡大するようなことになれば、日本国民安全保障国土保全観点から国家基盤を揺るがす問題に発展しかねないと危惧する、こう述べているわけです。

赤嶺政賢

2021-05-20 第204回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第2号

また、先ほど答弁にもありましたように、やはり都道府県単位地方の声を国政に届けられる選挙制度の実現をしてほしいという、地方団体全ての団体採択された合区解消に対する決議、また、現時点でも三十五の県議会採択された意見書もございますので、やはり我が会派としましては、この二県合区を解消していく、そして各都道府県から少なくとも一人の参議院議員が選出できる制度、これを強く要望しているところでございます。

磯崎仁彦

2021-05-20 第204回国会 参議院 環境委員会 第10号

今後、各市町村からの声、聞いていますよ、読みましたよ、しっかり対応しますよと言うためにも、中身は、大体言うことは、皆さん要望すること一緒なんですけれども、読んでいるか読んでいないかというのはあなたの熱意の問題だと思いますから、是非、全国の声を上げて意見書上がってきているわけでありますから読んでいただきたいと、こう思います。  

芝博一

2021-05-20 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

市議会でも県議会でも、我が党議員だけではなくて超党派質問が行われていて、県議会では今年三月、建設反対署名は今年二月末時点で一万筆を超えたと、この須江地区住民の過半数を超えていると、住民の大多数が建設中止の意思であることは明確になっているということで、国に意見書提出を求める請願が全会一致採択をされています。  

岩渕友

2021-05-20 第204回国会 参議院 法務委員会 第15号

少年事件を担当したことのある数多くの元裁判官の皆さん、日弁連弁護士会日本女性法律家協会などから意見書が出されています。共通しているのは、少年犯罪を防ぐのは厳罰主義ではなく、事件の真相を探り少年を立ち直らせるという少年法の理念がゆがめられることへの懸念でした。  家庭裁判所調査官調査についても問題があります。

高良鉄美

2021-05-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第20号

に大変なこの経営実態になっている、これ中小も含めてですからね、別に経営実態関係なく、雇用保険に上乗せをして、それ従業員は負担することなく企業が全額負担をして納めなくちゃいけないというふうなことなんですが、ここでも取り上げられたというふうに思いますけれども、大臣も一生懸命理解を求めるために回りましたということなんですが、資料二にお示しをしたとおり、残念ながら、日本商工会議所東京商工会議所もこういう意見書

矢田わか子

2021-05-19 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第7号

私は、那覇市議会意見書も紹介して、日本政府が、歴史的にも国際的にも尖閣諸島が日本固有の領土であることを、中国に対しても国際社会に対しても道理を尽くしてしっかりと主張することが重要ではないかと尋ねましたが、参考人からは、もう領有権を争うような問題は存在していないと言われるが果たしてどうなんだろうか、中国日本主張はどっちがどうなんだというところは国際社会の中には実は十分に浸透していない、もっと主張

伊藤岳

2021-05-18 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

竹内真二君 今答弁にもございましたように、この意見書の中では、事故再発防止のために保全及び保守点検に関する課題への対処であるとか標準保守点検項目等見直しの検討といったことが表明をされておりまして、まさにこうした指摘に対して迅速かつ万全の対応をすべきと考えますけれども、見解を伺いたいと思います。

竹内真二

2021-05-18 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

これに対して、日本暗号資産ビジネス協会パブリックコメントを行った上でFATF意見書提出するなど、極端な規制などを懸念する声も上がっています。  例えば、中でもFATF暗号資産サービスプロバイダーVASPの定義が曖昧であるという声もあり、事業開発者VASPに該当することになれば開発者開発意欲を阻害することにもなりかねません。  

音喜多駿

2021-05-13 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第9号

五月十二日までに消費者庁で受け取った契約書面等電子化に対する意見について、消費者庁意見書提出した団体数は百八十でございます。  内訳は、弁護士関係三十六、消費者団体等七十三、司法書士会等九、全国知事会一、地方公共団体関係五、生活協同組合連合会四などが届いております。  

高田潔

2021-05-12 第204回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第2号

参議院選挙制度在り方に関する基本法理、歴代の最高裁判決を貫く基本法理を踏まえた上で、立法府として都道府県単位選挙区の意義を明らかにし、かつ、当該意義に基づく二院制における参議院の役割を実現するための委員会設置などの制度改革を行った上で、一定人口較差をやむを得ないものと認めつつ合区制度を廃止、合区制度を廃止し、従来の方法で定数配分する案、これ、実は民進党の会派代表意見として専門委員会で開陳し、意見書

小西洋之

2021-05-12 第204回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第2号

そして、都道府県単位地方の声を国政に届けられる選挙制度を望むという、地方団体全ての団体採択された合区解消に関する決議、また現時点でも三十五もの県議会採択された意見書こういうものが提出されておりましたので、これに対してどう応えていくのかということが状況としてあったというわけでございます。  

磯崎仁彦

2021-05-12 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

その点について、三月二十六日に確定されたフリーランスとして安心して働ける環境を整備するためのガイドラインに対してこのユニオンで意見書を発表しているんですけれども、このガイドラインに一切、一方的な契約終了場面についての考え方、一定のルールというものが全く示されていない。これでは安心して働ける環境フリーランスにはやってこないと言えます。  

川上資人

2021-05-11 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

串田委員 債権の回収というよりも、こういう事業を中止させなければならないという思いで破産という手続ということでありますので、意見書の中にも、予納金でこの問題は更に進められるのではないかという御指摘もあるんですが、そうなると、この申立てというより、予納金の方を債権者の側で申立てしやすいような形にしていくということを進める方がいいのではないかと思うんですけれども、この点に関して、石戸谷参考人池本参考人

串田誠一

2021-05-11 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

日弁連では、これまで、二〇一三年、二〇一八年に預託商法について意見書を出しておられます。こうした意見書を出されることに深く関わってこられたというふうにお聞きをしていますが、先ほどもお話をいただきましたけれども、これまで提言をされてきた内容を踏まえて、今回の預託法抜本改正についてどのように評価をされるか、改めてお伺いをいたします。

武村展英

2021-05-11 第204回国会 衆議院 本会議 第26号

全国各地地方公共団体からは、安全保障観点から土地管理を求める意見書提出されています。  こうした状況を踏まえ、政府は、令和二年七月の骨太方針二〇二〇において、安全保障等観点から、関係府省による情報収集など土地所有状況把握に努め、土地利用管理等在り方について検討し、所要の措置を講ずる方針を閣議決定しました。  我が国安全保障をめぐる内外情勢は、近年、厳しさを増しています。

小此木八郎

2021-05-11 第204回国会 衆議院 本会議 第26号

これに対し、地域住民からは不安の声が上げられており、それを受けた地方議会では、政府に先んじて条例の制定がなされたり、政府への意見書提出されるに至っております。  また、諸外国でも同様の問題が起きており、国際情勢緊迫化も手伝って、安全保障観点から、土地所有利用をめぐる投資管理を強化する動きが見られます。  

中谷真一