運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
127件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2006-10-27 第165回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

産業革命の後にまた情報革命があったり、いよいよイノベーションということで経済が大きく成長するだろうというように確信しております。その意味におきましては、金融イノベーションの実現ということが何より不可欠でございます。特に、リスクを適切に評価する金融の促進、そしてイノベーションを支えるリスクマネー供給拡大、こういったことが重要であろうというように思っております。

山本有二

2005-04-21 第162回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

そして、こういった規模と時間と、これに大きくかかわってきているのがいわゆる情報革命、インターネット、一言で言えばネット革命と、これがこういった特徴をもたらしてきたということであろうと思います。この点についても既に日本のメディアでも報じられておりますので、ここまでにしておきたいと思います。  

小島朋之

2005-02-23 第162回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

やや大仰な表現になりますが、我が人類は、五千年前の農業革命、三百年前の産業革命、そして現在の情報革命の大きな曲がり角を迎えておるわけでございます。  それでは、この情報革命時代というのはどういう特色があるかと申しますと、第一に、世界じゅうで起こることが全世界に直ちに伝わって、その結果起こる厳しい競争の中に生きていく時代であるということでございます。

森田一

2004-10-27 第161回国会 参議院 憲法調査会 第2号

情報革命進展によって情報が分散化しスピード化して、人々のコミュニケーション能力が向上している。そうした状況の中で、公共的セクターの中にも、いわゆる従来の主権国家地方政府以外にも、NPO、NGOが国内的にも国際的にも活発化している中で、もはや中央政府のみでガバナンスということを考えることについては限界が来ているというふうに言えると思います。  

松井孝治

2004-04-20 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

さらに大きな話をしますと、アルビン・トフラーが二十年前に「第三の波」で唱えたように、五千年前の農業革命あるいは三百年前の産業革命に次いで、現在は情報革命時代であるということが当時言われておって、これがインチキであるかどうかということは広く議論をされたわけでございますが、私は当時から、このアルビン・トフラーというのは本格的な学者ではありませんが、しかし、言っていることは間違いないんじゃないかなという

森田一

2004-03-18 第159回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

理事武見敬三退席委員長着席〕  最後に、今まででいえば、経済成長していれば必ず雇用は拡大したものですけれども、今は経済成長しても、先生がおっしゃったように、OA化されたり情報革命というのが非常に速くなって人を雇用できないと。だから、相当高い労働能力が必要でありますから、この労働能力をしっかりと高めていくという政策というのは非常に大事だと思っております。  

谷畑孝

2003-10-09 第157回国会 参議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第5号

情報革命の結果、自国の兵隊に犠牲者が出れば、直ちに世論に影響を及ぼし、政治的に戦争遂行を著しくするという構造が今現在存在するからです。ベトナム戦争のために米軍は、一瞬にして広い地域を焦土に化すナパーム弾を多用し、枯れ葉剤のように人体を含む生態系並びに環境を破壊する化学兵器クラスター爆弾が大規模に使われるようになり、市民の間に多くの犠牲者を出しました。  

神本美恵子

2003-02-25 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

九〇年代に入って、東西冷戦構造の崩壊、新しい情報革命の出現の中で、そういった日本経済のいわば弱さが非常にはっきりしてきた。日本経済失業率等々いろいろな指標で見て悪いのは、経済が悪いというのは事実でありますけれども、それは、いつも申し上げますけれども、弱いからであって、弱いものを急に強くすることは難しいから、基礎体力の強化、これがまさに構造改革だというふうに思っているわけでございます。  

竹中平蔵

2002-11-13 第155回国会 参議院 憲法調査会 第3号

参考人戸波江二君) 半分以上賛成で、憲法の改正との関係でいいますと、やっぱり社会変化が物すごく進んでいまして、御指摘の情報革命から、それから家族の変化、それから科学技術のクローンの問題まで、もういろんな分野でもって急速に考えられなかったような進展が、社会変化が進んでおります。  

戸波江二

2002-11-12 第155回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

過去、日本の歴史を振り返ってみても、確かに、産業革命であるとか情報革命であるとか、農業革命もそうかもわかりませんが、創造性の高い発明というものはないが、しかし、それをうまく利用しながら、実際の社会の中でいろいろな新しいサービス付加価値を生み出して、それを日本の強みにしてきたという大きな特徴があると思います。

平井卓也

2002-06-07 第154回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

今回の改正案の柱の一つであります放送事業者等への送信可能化権、これをつけるといった背景には、物すごい勢いで情報革命が進んでいる、今や大人から高齢者、子供まで、それこそ一億人日本国民のだれもがパソコンとかインターネットとか、いつでも自由に気楽に使える、そういう現状になっておりまして、加えて動画、これも簡単に送信できる、容量が大変大きく、そしてハイスピード、いわゆるブロードバンド時代というんですか、そういうものを

中津川博郷

2002-04-11 第154回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

特に、正に情報化社会、正に情報革命ですよ、これね。もう世界が変わろうとしている中での著作権というものの意義が非常に大きいんだということでいくんならば、もうちょっとこの位置付けを、学習指導を検討する人たちはみんな立派な人ばっかりなんだから、そこで議論が出そうなものだと思うんで、どうもだからまだ今の局長の御答弁では、そんなことでいいんかしらんと、こういう気がしてならないんですがね。

山本正和

2001-11-07 第153回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

なぜかといえば、もう言うまでもないわけですが、情報革命が起きて、金融情報化コンピューター化、これを基礎にしてグローバルな規模金融が市場化する、証券化するという動きの中では、それらを全部生かすようなさまざまな形で資金を調達してさまざまな形で運用する金融サービス業というものは、これは発展産業だと思うんですね。

鈴木淑夫

2001-10-25 第153回国会 参議院 外交防衛委員会公聴会 第1号

にいるときに現地の内務大臣と会いまして、この麻薬問題についていろいろと意見交換をした経緯もありまして、後ほど私の質問の中でも触れると思いますけれども、やはり今回のテロ事件でさまざまな意味での衝撃というものを私も他の方々同様受けているわけですが、一つ申し上げれば、やはりこのグローバリゼーションがどんどん進んでいく中で、先進国を中心として私たちは移動にしても通信手段にしてもいろんなグローバリゼーションあるいは情報革命

遠山清彦

2001-06-12 第151回国会 参議院 総務委員会 第14号

〔委員長退席理事海老原義彦着席〕  情報革命には大変大きな期待を寄せております。日本経済を再生させる、あるいは新しい社会を創造していくということにつながる可能性を持っているからであります。二十一世紀基幹産業として位置づけられますのは言うまでもありませんが、従来型の産業もこのIT革命によって大変効率的になるだろうというふうに思っております。

岡崎トミ子

2001-04-10 第151回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

和風の生活様式に対する関心も高まっているところでございまして、情報革命やそしてインターネットなどを使った経済グローバル化海外との取引がより身近になる、こういう環境も整ってきたと思っております。ですから、一つは、やはりこの日本伝統的工芸品のよさを海外にPRして、そして需要の拡大を図る、これを積極的にやっていくということも非常に私は必要なことだと思っています。  

平沼赳夫

2001-04-10 第151回国会 衆議院 総務委員会 第12号

松原委員 そういう中で、本当に二十一世紀というのは、新しいIT社会情報革命社会がやってくるだろうというふうに言われているわけであります。インターネット網も整備をされる、光ファイバーもできればこっちもできるということで、さまざまなものがどんどんと生まれていくわけであります。  昔、私が大学時代に、「グローバル・ブレイン」という書物がありました。

松原仁

2001-03-15 第151回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

それで、かえって大学教育の貧しさ、貧困、今の日本経済、特に情報革命の中で大きな足かせではないかということ、プラス、最近の理科系離れ、顕著になって、これは日本の将来にとって好ましくないという評価となったんです。  もう一つ、外国と比べれば国家影響国家のコントロール、指導とか管理はちょっと強過ぎるんではないかと思います。結果は、膠着状態になりやすいんです。

グレゴリー・クラーク

2001-03-15 第151回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

これから優秀なインド人とか中国人、情報革命を本当に起こしたければ、彼たちの才能も必要ではないかと思います。  私、法務省の入国問題を考える委員会のメンバーになって、私あそこで提案したんですけれども、まだ十分協力を得ていないですけれども、入学準備ビザ制度を導入すればどうですか。今ワーキングホリデービザあります。大成功です。ただ、ほとんど白人ばかりです。

グレゴリー・クラーク