運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
75件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1990-04-26 第118回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

それでは、幾つかの改正入管法の絡みでどういう取り扱いになるのかお聞きしたいと思いますが、一つは、留学生就学生については週二十時間以上の就労禁止するという形になったのだと思いますが、それらについてどのようにその実効性を確保するのか、実際に二十時間というものをどのように把握してそれ以上の就労禁止させるのか、それらについてお聞きしたいということと、もう一つは、就労資格証明書というものを発給できるという

小林守

1990-04-26 第118回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

それからもう一つ委員の御指摘就労資格証明書の問題でございますが、これはもう委員既に御高承でおられるところでございますが、この外国人の方が自分がみずから就労ができるということを証明するための外国人の利便のためにこういう証明書を発給しようということでございまして、法務大臣がその就労資格証明書を交付することとなっておりますが、具体的には新しいこの法のもとで、申請人居住地を管轄する地方入国管理局において

股野景親

1990-04-26 第118回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

その第一がいわゆる就労資格証明書、これによって雇い主の方々も雇っていいかどうかということもわかりやすくなるかなということが一つございます。それから第二点といたしましては、資格外活動についての制限内容が非常に明確になってきた、適用しやすい形になったわけでございます。それから、第三点が不法就労助長罪ということでございます。  

町田幸雄

1989-12-07 第116回国会 参議院 法務委員会 第3号

就労資格証明書についてですけれども、就労資格証明書必要性ということに非常に疑問があるわけです。今回の在留資格別表は、日本国内における経済活動可否をわかりやすく識別できるようにした、そういう目的でつくられたということになっています。そうであれば、原則として経済活動可否の識別は在留資格を見れば可能であって、さらにまた就労資格証明書を設ける必要はないと考えますがいかがですか。

清水澄子

1989-12-07 第116回国会 参議院 法務委員会 第3号

清水澄子君 あとやはり就労資格証明書についてですけれども、別表第二の在留資格については就労資格証明の必要はないわけですね。  そうして、もう一つ一緒に聞いておきたいんですが、指紋押捺拒否者に対しても申請書類が整っている場合には証明書は発行されるのか。  もう一つ、また在日韓国人政治犯というのがまだ何人もあるわけですが、そういう方々日本に帰ってこられたときの在留資格はどのようになりますか。

清水澄子

1989-12-07 第116回国会 参議院 法務委員会 第3号

政府委員股野景親君) まず、就労資格証明書内容について別表第二の方の方についての御質問がございましたが、これはもともと就労資格証明書があるなしにかかわらず就労ということは可能でございます。就労資格証明書というのは、そういう意味でそれをいわば明らかにするための補助的な手段でございますので、別表第二の方たち就労資格証明書を持たずとも就労はもとより可能でございます。  

股野景親

1989-12-05 第116回国会 参議院 法務委員会 第2号

次に、雇用者罰則を科し、あるいは就労資格証明書というのが今回の法改正一つの重要な特徴ですけれども、これについて最初に私が申し上げたいのは、先ほど申し上げました労働関係法令、この中には御存じのように例えば強制労働禁止をうたった労働基準法第五条だとか、あるいは中間搾取禁止をうたった同六条だとか、あるいは一般の社会に害を及ぼすような職業紹介を行った職安法六十三条の罰則だとか、さまざまな問題を処理するための

田中宏

1989-12-05 第116回国会 参議院 法務委員会 第2号

参考人田中宏君) お尋ね在日との関係で若干感じたことを申し上げますと、今回特に就労資格証明とかという制度が新しく導入されると、先ほど申し上げましたように在日韓国人朝鮮人就労のときの障害がふえるという、これは明らかに拡大をすることになるわけですね。外国人が働けるか働けないかということについて社会全体が非常に関心を持つような制度が法的に導入されるわけですから。  

田中宏

1989-12-05 第116回国会 参議院 法務委員会 第2号

それは先ほど来出ている就労資格証明書もそうですが、例えばイギリスやアメリカは先ほど出ましたように社会保険ナンバーを入国したときに国からもらい、そのナンバーでもって登録することによって就職が可能なんですけれども、そういう制度をとっている国でも例えば友人のナンバーを借りて就職するなんというケースはざらざらにあるそうでございます。

江橋崇

1989-11-30 第116回国会 参議院 法務委員会 第1号

政府提出改正案においては、外国人就労に関して就労資格証明書制度を設けることといたしております。しかし、この制度導入に伴い、本来就労上の制限がなく就労資格証明の必要のない者、例えば、多年本邦に在留している永住者等についても、就職等に際して就労資格証明書提示等を求められることとなり、不利益を受けるおそれがあると思われるのであります。  

坂上富男

1989-11-17 第116回国会 衆議院 法務委員会 第4号

就労資格証明書の問題について先ほどからもいろいろ御議論がありました。私もこの就労資格証明書の意義というのがよくわからないのですが、これは例えば今度の改正法案別表一の二に記載されている資格を持って入国された人ですね、そういう人たちがここに書かれている以外の活動就労活動をされる場合にあらかじめ申請に基づいて交付する、こういう資格のものですか。

安藤巖

1989-11-17 第116回国会 衆議院 法務委員会 第4号

ただいま審査中の改正案においては、外国人就労に関して就労資格証明書制度を設けることといたしております。しかし、この制度導入に伴い、本来就労上の制限がなく就労資格証明の必要のない者、例えば、多年本邦に在留している永住者等についても、就職等に際して就労資格証明書提示等を求められることとなり、不利益を受けるおそれがあると思われるのであります。  

井出正一

1989-11-17 第116回国会 衆議院 本会議 第9号

在留資格について、その種類や範囲を全般的に見直すとともに、新たにできる限り個別具体的に在留資格を設けることにより、在留資格制度を整備すること、  第二に、在留資格に関する審査基準を明確にするとともに、我が国に入国しようとする外国人は、あらかじめ在留資格認定証明書の交付を受けることができるようにし、外国人入国審査手続簡易迅速化を図ること、  第三に、合法的に就労できる外国人に対しては、申請により就労資格証明書

戸塚進也

1989-11-10 第116回国会 衆議院 法務委員会 第2号

米澤政府委員 私どもも、立案に当たりまして在日韓国朝鮮人方々やその他の方、団体に、この就労資格証明書も含めまして案を示しまして御意見を徴しておりますが、その際、今委員指摘のような危惧をお持ちになったり、あるいはこの就労資格証明書制度はやめた方がいいのじゃないかという御意見を持っておる方がおられることを十分承知しております。  

米澤慶治

1971-05-10 第65回国会 衆議院 社会労働委員会 第21号

田邊委員 現在の失対就労者安定雇用への再就職を促進するために、失対事業への就労資格を保持したままで、転職訓練あるいは職場適応訓練制度というものがあるわけでありますけれども、今後ともこの制度を十分に充実させ、活用させていくことは当然のことであると思いますけれども、いかがですか。

田邊誠

1964-03-12 第46回国会 参議院 社会労働委員会 第12号

それから、その次に、高齢者就労事業に対する就労資格の問題ですが、この中で、子供が主たる家計の担当者になっているという家庭があると思うのですが、そういう家庭の中で、特に貧困な家庭で、その子供の所得だけでは十分な扶養の能力に欠けるというときには、当然その希望者にはそういう資格を与える措置も考えられていいんじゃないか、こういうふうに思うのですが、そういう点はどうなんでしょう。

柳岡秋夫

1963-06-30 第43回国会 参議院 本会議 第30号

三、高齢者就労事業就労資格についてお尋ねをいたします。政府は六十五才以上の人たちをこの事業就労させる考え方のようでありますが、どうでございましょう。またこの法案で体力についても規制する考え方のようであるが、その点を具体的に答弁をされたい。  四、さらにこれらの事業に働く高齢者労働時間その他の労働条件について、十分配慮すべきであると思うのでございますが、いかがでしょうか。

柳岡秋夫