運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22451件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1951-10-23 第12回国会 衆議院 平和条約及び日米安全保障条約特別委員会 第7号

大橋国務大臣 内乱騒擾につきましては、すでに刑法においてかような言葉を使つてあるのでありまして、どういうものが内乱であり、どういうものが騒擾であるかということについては、おのずからそれぞれ定義が下されております。ここで注意を要しまする点は、いかなる場合に米軍の援助を要請することができるかという点でございます。

大橋武夫

1951-10-22 第12回国会 衆議院 平和条約及び日米安全保障条約特別委員会 第6号

しかし安全保障とりきめの権限に関する規定は第五條の(c)項が原則でございまして、それに対しては何ら相手国について制限がないのでございますから、日本としては條約の第二十五條でございましたかに定義されている連合国でない国との間にも、第五條規定によりまして安全保障とりきめをする権能を持つている、こういう解釈になる次第であります。

西村熊雄

1951-10-22 第12回国会 衆議院 平和条約及び日米安全保障条約特別委員会 第6号

というふうに、連合国という意味定義のようなものを定めてあります。そうするとこれが普通の定義であれば、この第六條に連合国一つまたは二つ以上を一方とするというこの連合国は、厳格に解釈すると批准をした後ということになるのです。それでは今の次官のような答弁が成り立たなくなるのですが、齢そらく私は「この條約の適用上」という文句に何かあると思いますが、これはどうですか、二十五條連合国定義は。

並木芳雄

1951-10-20 第12回国会 衆議院 平和条約及び日米安全保障条約特別委員会 第5号

従つてそうした国際連合の決定と同時に、私たちは明らかにわれわれの常識からいつて、一体民族民族朝鮮人朝鮮の中で侵略を行うということが考えられるかどうか、現に一九三三年の侵略定義に対する協約によりますと、戦争の覚書のない場合でも、他国の領域への武力による侵入、他国海岸または港の海上封鎖、そのほかいろいろありますが、朝鮮問題を具体的にわれわれが考える場合の侵略定義については、こういう場合が考えられると

林百郎

1951-10-18 第12回国会 参議院 運輸委員会 第1号

小泉 秀吉君    理事      高田  寛君            仁田 竹一君            山縣 勝見君            内村 清次君            カニエ邦彦君            小酒井義男君            高木 正夫君            前田  穰君            村上 義一君           前之園喜一郎君            松浦 定義

会議録情報

1951-10-18 第12回国会 衆議院 平和条約及び日米安全保障条約特別委員会 第3号

吉田国務大臣 あらゆるという意味合いについての御答弁をいたしたのであつて、あらゆるという定義については、国際連合がある決議をなし、要求をなすとしたところが、日本国力がどこにあるか、日本の兵力がどの程度にあるかということは自然問題になる話であつて日本国力に応じないような要求がせられるということは万々ないでありましよう。

吉田茂

1951-10-18 第12回国会 衆議院 建設委員会 第1号

それは予算技術の問題で、もし予備費というものの原則が、その年度に起きた災害にのみしか使えないものであるという定義であるならば、災害が起きなかつたからといつて適当な費目に議会の議決を経ずしてこれを自由に使えるということになりますと、今決算委員会で特に批難せられておる予算の流用という問題は、全部批難せられないということになるので、会計法規原則からいつてこの問題は疑義があるのですが、私はそういう観点からでなく

田中角榮

1951-10-17 第12回国会 衆議院 平和条約及び日米安全保障条約特別委員会 第2号

第二十五條は、この條約で言う連合国定義であります。と同時に、この條約に署名し、批准しない連合国は、この條約のどの條文からも何らの権知利益も得ないし、日本の有しておる権利利益も、この條約に加入しない国との関係においては、ごうも毀損されることはないということを明白にいたしております。但し、先刻説明いたしました二十一條、中国朝鮮に関する特別利益規定は、当然除外されておるわけであります。  

西村熊雄

1951-10-09 第11回国会 参議院 公職選挙法改正に関する特別委員会 閉会後第1号

第九、事前運動、これは相当議論もありまして、事前運動は廃止しろという意見もあり、事前運動は構わないじやないか、自由にやらしてもいいじやないかという意見もございまするし、事前運動というものの定義は一体わからない。これを明文化してその弊害を除去する方法考えなければならないが、一々やかましい規定を設けることはどうであろうかということでございまして、ここでは具体的なものは決定いたしません。

松原一彦

1951-09-07 第11回国会 参議院 運輸委員会 閉会後第1号

委員長     植竹 春彦君    理事            岡田 信次君            小泉 秀吉君            高田  寛君    委員            カニエ邦彦君            小酒井義男君            高木 正夫君            村上 義一君            松浦 定義君   事務局側    常任委員会専門    員       古谷

植竹春彦

1951-09-06 第11回国会 参議院 法務委員会会社更生法案等に関する小委員会 閉会後第2号

その組と申しますのは、大体第一号から六号に掲げられておりますように、先ず更生担保権者の組、それから一般先取特権その他一般優先権のある債権を有する更生債権者、それからいわば普通の更生債権者の組、次に四号の劣後的債権を有する更生債権者、次にこの残余財産の分配に関し優先的内容を有する種類の株式を有する株主の組、六に前号に掲げる以外の普通の株主、大体定義としてはこんなような六種のグループが考えられるわけであります

野木新一

1951-08-20 第11回国会 参議院 農林委員会 閉会後第1号

それで委託事業だから農林省の全責任だというような陳情書を出しておるのでありまして、私委託事業定義を伺つたわけであります。なお試験的にという言葉、この意義についても、これはその当時におきまして、私は溜池の構造、築堤方法については何ら普通の堰堤と変りがないのだ。ただ普通の灌漑用の溜池はこれは満水さして置くものなんだ。そうして防水溜池のほうは台風期にはこれは空虚にして置くんだ。

溝口三郎

1951-08-20 第11回国会 参議院 文部委員会 閉会後第1号

これはやはり優秀な事務職員を確保する意味において非常に私は障害になつておると思うのですが、従来教育公務員教育公務員特例法の第二條の定義から免許状というものを持つていなければ入れられない、こういう立場で参つたわけですが、第十国会において社会教育主事教育公務員特例法を適用するようになりましたし、又或いは博物館とか、研究所におる職員の一部も教育務公員として認めるというような一部改正法が第十国会で通過したわけです

矢嶋三義

1951-08-18 第11回国会 参議院 運輸委員会 第1号

小泉 秀吉君    理事      高田  寛君            仁田 竹一君            山縣 勝見君            内村 清次君            カニエ邦彦君            小酒井義男君            高木 正夫君            前田  穰君            村上 義一君           前之園喜一郎君            松浦 定義

会議録情報

1951-08-18 第11回国会 参議院 運輸委員会 第1号

委員長     植竹 春彦君    理事            岡田 信次君            小泉 秀吉君            高田  寛君    委員            内村 清次君            小酒井義男君            前田  穰君            松浦 定義君            鈴木 清一君   事務局側    常任委員会専門    員       古谷

植竹春彦

1951-08-18 第11回国会 衆議院 議院運営委員会 第2号

そこで講和全権委員定義は何かということになります。今のあなたのお話では、講和全権委員というのは、講和条約に調印する全権であるというふうに考えておられますが、講和全権委員というのは、講和条約に関連のある事項についての文書に調印ができる建前になつておる。そこで、あとはこの権限を行使するかどうかはその人の考えでもあり、またそれに権限を与えるかどうかということは政府の考えであります。

岡崎勝男