運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15712件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-07-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第1号

このワクチンについては、五月二十四日に薬事承認申請が行われており、現在、国内外の治験データを含め、安全性、有効性等に係るデータを踏まえて審査が行われておるところでございます。薬事承認に当たっては、それらのデータと最新の科学的知見に基づいて有効性安全性などをしっかりと確認することにしています。  

正林督章

2021-06-14 第204回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

屋良委員 それでは国交省にお伺いしますけれども、鉄道事業認可に当たって、安全性持続可能性などの評価をする一方で、このBバイCという評価指標、これはどのように見ればいいのか。余り対象にならないよというふうなことも伺ったりするんですけれども、国交省さん、お願いします。

屋良朝博

2021-06-11 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

その後、水道法に基づく厚労大臣許可が必要とされておりまして、許可の際には、厚労省におきまして、水道施設運営権の設定に係る許可に関するガイドライン、こういうものでございますけれども、これに沿って、宮城県から、民間事業者へのモニタリング、そして災害対応、水質の安全性等について審査がなされると承知をしておりますけれども、許可の条件、そして今後の手順の見通しを伺いたいと思います。  

津村啓介

2021-06-11 第204回国会 参議院 本会議 第30号

過去の薬害事件を踏まえ、医薬品等行政の監視・評価機能を果たす第三者機関の設置が長年求められてきましたが、その一つの形として設置された同委員会には、医薬品などの安全性確保薬害再発防止が期待されます。薬害再発防止は私の政治家国会議員としての原点でもあり、本日の本会議を機に、議会の果たすべき役割を改めて重く受け止め、こうした行政の取組をしっかりと注視していきたいと考えます。  

川田龍平

2021-06-11 第204回国会 参議院 本会議 第30号

いわゆる経口中絶薬のうち、ミフェプリストン及びミソプロストールでありますけれども、現在、企業において治験中であり、今後、企業から薬事申請されれば、有効性安全性について適切に審査を行ってまいります。薬事承認された経口中絶薬については、中医協において了承されれば治療中絶が必要な場合に保険適用となり、その薬価については適切なものとなるよう検討してまいります。(拍手)

田村憲久

2021-06-11 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第17号

柴田政府参考人 SIAA、民間団体で構成されている、抗菌、抗ウイルスの安全表示といいますか、お墨つきを与える機関でございますけれども、我々承知しているところによりますと、一つは、やはり原因物質の特定ということ、そして、もう一つは、これは間接的でございますけれども、安全性といった点も必要である、そのように聞いております。

柴田敬司

2021-06-11 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第17号

除去土壌再生利用につきましては、専門家による議論を踏まえながら、再生利用の安全な実施に関しまして、公共事業等において適切な管理の下に行う基本的考え方を示し、実証事業により、その安全性を確認することとしてございます。  現時点で、福島県外において再生利用実証事業を具体的に想定している場所はございませんが、基本的考え方におきましては、再生利用対象福島県内に限定したものではございません。  

森山誠二

2021-06-10 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

いずれにいたしましても、この緊急避妊薬、様々な観点から専門家による議論を尽くしていただくことが重要でございますので、改めて、有効性安全性さらにはニーズや適正販売適正使用ということについて議論をしてまいりたいと考えているところでございます。  また、もう一つ経口中絶薬でございます。  

鎌田光明

2021-06-10 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

レボノルゲストレルですか、で、単独の緊急避妊薬安全性に関して、世界保健機構、WHO、国際産科婦人科連合国際家族計画連盟国際緊急避妊コンソーシアムが共同で作成した声明があります。これは発表されていて、つまり、緊急避妊薬は既に安全性もう何十年と使われていて、こういうところがきちっと安全性をもうちゃんと打ち出しております。

福島みずほ

2021-06-09 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

○こやり大臣政務官 委員指摘をいただきました薬機法違反事例によりまして、健康被害あるいは供給上の問題が相次いでいること、医薬品の品質及び安全性への信頼を揺るがせてしまったことにつきまして、大変遺憾に考えております。  今般の事案の原因一つといたしまして、医薬品供給を優先し、法令遵守を後回しにする姿勢が指摘されているところでございます。

こやり隆史

2021-06-09 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

この策定された診療ガイドラインで推奨されました医薬品等につきましては、海外における承認状況海外診療ガイドライン等に基づいて、改めて治験実施することなく、公知該当として薬事承認を行う公知申請のスキームも含めた所要の薬事手続を経て、有効性安全性が確認されれば速やかに承認を行うという予定になっております。  

三原じゅん子

2021-06-09 第204回国会 参議院 本会議 第29号

外務省及び国際協力機構、JICAが実施するODAについて会計検査院が検査したところ、対パプアニューギニア無償資金協力で、学習環境改善等目的とした校舎建設に当たり、現地大使館工事への進捗状況を十分に確認しておらず、安全性等の問題で現地当局から建築停止命令等を受け、完成間近であった校舎学校敷地所有者に取り壊されていた事態が明らかになりました。  

柴田巧

2021-06-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

倉林明子君 安全性が確認できれば入院必須という、ならない可能性もあるんだということが現状だと思います。  これ、ようやく日本でも経口中絶薬が年内にもという申請の動きが伝わってきております。  保険適用の要請に対しても再々議論がありました。大臣は、一般の中絶保険趣旨からすると当てはまらないと。これは保険の立て付けからいったらそうなるだろうと私も思います。

倉林明子

2021-06-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

で、日本に導入するに当たっては、抗体価がちゃんと上がっているかどうかを追加で調べてということで、もう大臣がおっしゃりたいのは、ちょっとした変換というかをやる部分であれば、新しいものって一番皆さんが心配なのは安全性なので、やっぱり大規模な数万人の盲検治験といいますかね、ダブル・ブラインド・スタディーでやるしかない。

足立信也

2021-06-08 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第20号

この試作品については、資料六のとおり、今年の夏にボーイングが用意するテスト環境安全性などの試験を行うとの内容が報じられています。  実際にモロン社に問い合わせたところ、今後も国やボーイングから必要な支援を受けられれば、一年半以内に実用化できると言っていました。一般的にこの座席を航空機メーカーが採用するかは、航空会社の要望次第となります。  資料七を御覧ください。

木村英子

2021-06-08 第204回国会 参議院 環境委員会 第15号

必要性安全性を幾ら主張されても、このやり方で人を納得させることができないと思います。内堀知事もおっしゃっています。これから国が風評被害安全対策をしっかりやっていただけるのかどうか、このことで福島県民は大きな不安を持ってしまったと言わざるを得ないのです。  資料六の一から九に、地元紙福島民報福島民友に掲載された、この処理水海洋放出に関する地元のあらゆる産業の皆様の声を九枚挙げておきました。

森まさこ

2021-06-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第9号

外務省及び国際協力機構実施するODAについて会計検査院が検査したところ、対パプアニューギニア無償資金協力で、学習環境改善等目的とした校舎建設に当たり、現地大使館工事への進捗状況を十分に確認しておらず、安全性等の問題で現地当局から建築停止命令等を受け、完成間近だった校舎学校敷地所有者に取り壊されていた事態が明らかになりました。  

柴田巧

2021-06-04 第204回国会 参議院 本会議 第28号

法律案は、国土交通大臣による航空運送事業基盤強化に関する方針の策定及び必要な支援実施危険物等所持制限区域に立ち入る旅客等に対する保安検査の受検の義務付け、無人航空機の機体の安全性確保及び操縦を行おうとする者について行う技能証明に係る制度の創設、運輸安全委員会による無人航空機に係る事故等原因を究明するための調査実施等の措置を講じようとするものであります。  

江崎孝

2021-06-03 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

また、デジタルの分野では、自動運転技術について、安全性に関する標準化に取り組んでいます。具体的には、高速道路における交通データを取得し、走行シナリオを作成して、世界に先駆けた自動運転車安全性評価手法の確立に向けて、日本主導でドイツ、フランス、米国等の各国と協調して国際標準化を進めてまいりたいと思っております。  

梶山弘志