運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
94件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1960-03-11 第34回国会 衆議院 地方行政委員会 第12号

大村説明員 同じ質問とおっしゃいますと、先ほどの御質問の続きでございますから、地方税につきまして、現在国税、地方税を通じまして税制調査会で基本的な問題につきまして検討をお願いいたしておるわけでございますが、その際に、一体政府としては地方税のあり方というものをどう考えるかという御質問であったかと存じますが、この点につきましては、ただいま自治庁長官から御答弁ございましたように、地方税としての適格性という

大村筆雄

1960-03-09 第34回国会 衆議院 文教委員会 第5号

大村説明員 お答え申し上げます。盲ろう学校就学奨励の問題につきましては、特にその学校へ通っている方の家庭環境その他を考えまして、従来からもこの点につきましては予算的にも特別に配慮を加えてきて参っておるのでございますけれども、やはり全体の財政事情もございますので、逐次改善を加えていきたい。そういう考え方で、文部省当局とも御相談をして参ってきておる状況でございます。

大村筆雄

1960-03-09 第34回国会 衆議院 文教委員会 第5号

大村説明員 お答え申し上げます。具体的に紙に書いたものでちゃんとお互いに文書を交換して約束しておるのかとおっしゃいますと、それはしておりませんと申し上げるほかないのでございますが、実際問題といたしまして、考え方におきましては、文部当局も私どもも同じ考えでこの問題については当たっておる、かように申し上げ得るかと思います。

大村筆雄

1960-03-08 第34回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第7号

大村説明員 今、御質問のございましたように、原子力産業と申しますのは、非常に新しい、アンノーン・ファクターの多い産業でございますので、それに対する特別な損害発生の場合の対策、これにつきましては、外国の立法例等にかんがみましても、特別な配慮は払いつつあるという状況でございます。

大村筆雄

1960-03-08 第34回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第7号

大村説明員 政府が直接やっている場合とおっしゃいますのは、たとえば、政府が直接原子炉なら原子炉を用いて事業をやっているという場合の御質問かと存じますが、現在、政府が直接やっている場合はございません。たとえば、原子力研究所にいたしましても、これは政府民間共同出資にかかる特殊法人でございますので、民間と同じというふうに考えてよろしいかと存じます。

大村筆雄

1960-02-26 第34回国会 衆議院 地方行政委員会 第6号

大村説明員 三十五年度住民税減税に伴う減収につきまして百二十億程度減収があるという見込みでございますが、それを削らなければならなかった数字的な根拠は何かという御質問かと思います。住民税減収につきましては、前会にも加賀田先生の御質問に対して御説明申し上げましたように、国におきましても所得税については毎年逐次減税をやっております。

大村筆雄

1960-02-16 第34回国会 衆議院 地方行政委員会 第2号

大村説明員 奄美復興事業につきましては、復興十カ年計画に基づきまして毎年相当な金額を計上して参っておりますが、あと三十五年を入れまして四カ年残っておりますので、一応残事業につきまして年平均割でやるといたしますと、十三億四千万円という数字も得られるのでございますが、たまたま繰り延べ節約等もございまして前年同額の十三億円、一応こういうことを自治庁に内示申し上げた、そういう経緯がございます。

大村筆雄

1959-11-16 第33回国会 衆議院 災害地対策特別委員会厚生労働等小委員会 第1号

大村説明員 激甚地指定基準でございますが、これにつきましては、ただいま御質問の中にございましたように、最も各市町村の被害の実情に即して基準を作らなければいかぬというふうにいたしまして、それぞれの事業につきまして、その事業の実態に応じて激甚地指定がとられているのでございます。

大村筆雄

1959-10-08 第32回国会 衆議院 建設委員会 第8号

大村説明員 責任という問題になりますと、これは非常に法律上むずかしい問題になりますが、端的に経費負担する区分の問題という点からお答え申し上げたいと思いますが、そういう点、まず地方財政法その他に規定してあることでございますが、地方で行われるいろいろな事業は、現在の地方財政法建前は、原則として地方負担という建前になっておるわけでございます。

大村筆雄

1959-10-05 第32回国会 衆議院 運輸委員会 第5号

大村説明員 お答えいたします。御質問内容が実はよくわからなかったのですが、地方財政ということで御指名をいただいて参ったので、先ほどから御質問を伺っておりますと、地方債の許可の問題でありますから、理財局の問題かと思いますが、せっかくの御質問でございますので、お答えさせていただきます。もちろん国民経済上きわめて重要な問題だというように私ども認識しております。

大村筆雄

1959-03-13 第31回国会 衆議院 地方行政委員会 第23号

大村説明員 ただいまのバス経費の点についてお答え申し上げます。バスの定期の方で調べてみますと、キロ当り運賃収入が六十一円七十八銭になっております。それに対します軽油消費量キロ当り〇・二五リットル、現行の税負担が二円でございます。これに対して今回五割引き上げる予定にいたしておりますので、一円ふえるということになるわけでございます。

大村襄治

1959-03-09 第31回国会 衆議院 大蔵委員会運輸委員会建設委員会連合審査会 第1号

大村説明員 お答え申し上げます。  まず、地方団体道路事業費負担額が、すでに三十三年度におきましても五百四十億円に上っておるわけでございます。そのうち地方道路譲与税軽油引取税でまかなわれております分は、三十三年度におきましては二百四億でございまして、地方道路負担の四割程度でございます。  

大村襄治

1959-03-09 第31回国会 衆議院 大蔵委員会運輸委員会建設委員会連合審査会 第1号

大村説明員 ただいま三十四年度道路整備費関係地方負担のお尋ねでございましたので、御説明申し上げます。三十五年度道路整備計画関係地方団体負担額は、国の補助事業に伴います地方団体負担額が二百九十四億円でございますが、そのほかに地方団体単独事業として二百五十二億円の負担が予定されております。これは、五カ年計画全体で、補助事業関係のほかに地方団体単独事業が千九百億あります。

大村襄治

1959-03-04 第31回国会 衆議院 地方行政委員会 第17号

大村説明員 ただいまの御質問たばこ消費税府県別状況でございますが、かりに東京都の例について申し上げますと、人口の千分比におきましては、昭和三十一年度において全国を一〇〇〇としました場合に東京は九一でございます。これに対しましてたばこ消費税収入状況は、これも同じく三十一年でございますが一四七と相なっております。

大村襄治