運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15100件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-14 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第4号

ですが、下線のところを見ていただきたいんですが、むつ市長にとってみれば、急にそんな、空いているから入れてくれと言われたって、そもそも地方自治根幹である自己決定権が尊重されていない、大きな懸念だと言っているんです。でも一方で、梶山大臣賛意を、共用案に対して賛意を示している。  こういったことはやめた方がいいと思いますが、どうお考えでしょうか。やめた方がいいんじゃないですか。

岸真紀子

2021-04-14 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

その際、道府県は、災対法第四条において、その区域内の市町村が行う防災の取組を助け、総合調整を行うことが責務とされており、市町村に対しては道府県から情報共有意見集約がされていたものと認識しておるところでございまして、このような道府県市町村に対する総合調整役割というのは、そもそも地方自治法の第二条第五項にも規定されているところでございます。  

佐藤暁

2021-04-14 第204回国会 参議院 本会議 第15号

さらに、今回、個人情報保護法が統一されることにより、これまで地方公共団体が行ってきた独自の保護措置に対して制約が課されることや、個人情報保護水準が低下を招く可能性に加え、地方自治権が侵害されるのではないかとの指摘があります。そこで、これらの懸念に対する平井大臣の明確な答弁を求めます。  

杉尾秀哉

2021-04-14 第204回国会 参議院 本会議 第15号

最後に、地方自治との関係についてです。  本法案は、国の行政機関独立行政法人民間事業者それぞれに定められている個人情報保護制度を一元化するとともに、各自治体個人情報保護条例も国の基準に合わせるよう求めています。自治体条例は、歴史的な住民の運動の中で制定されたものです。その独自性や国の基準よりも厳しい規定法律によって認めないということでしょうか。  

田村智子

2021-04-14 第204回国会 参議院 本会議 第15号

このような共通ルールの設定は、地方自治法上の国と地方役割分担観点からも、国が担うべき役割であると考えております。  現在、地方公共団体の中には、個人情報保護条例を定めていない団体や、条例を定めていても必ずしも十分な規律とはなっていない団体も見られます。今回、これらの団体も含め、法律共通ルールを設定することで個人情報保護の全国的な最低水準が保障されるものと考えております。  

平井卓也

2021-04-13 第204回国会 衆議院 総務委員会 第14号

補欠選任   尾身 朝子君     古田 圭一君   武井 俊輔君     金子万寿夫君 同日  辞任         補欠選任   古田 圭一君     古川  康君     ――――――――――――― 本日の会議に付した案件  政府参考人出頭要求に関する件  参考人出頭要求に関する件  地方公共団体情報システム標準化に関する法律案内閣提出第三一号)  行政基本的制度及び運営並びに恩給地方自治

会議録情報

2021-04-12 第204回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第1号

余りにも多くの法令があって、また細部まで規定しているため、地方自治に関して様々な問題を生じさせていると。例えば、縦割り法令のため、総合的な地域づくり発想が失われやすい。また、地域の実情に即した解釈や運用が難しい。執行する自治体職員法令に習熟できず、現場の混乱とか執行コストの増大を生んでいる。また、地方自治体職員が受け身になってしまい、自ら制度政策をつくるという発想を失っている。

石田昌宏

2021-04-12 第204回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第1号

こういった課題が多分コロナだけじゃなくて、すべからくいろんな場面で出ていると思いますので、ちょっと通知全体について総務省に確認したいというふうに思いますけれども、総務省も一つの省庁ですから、その通知については厚生省さんとか、こう言いたいんだと思うんですけど、一応地方自治を管轄しているという意味で、地方自治体のこと一番よく御存じだと思います。

石田昌宏

2021-04-09 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第3号

国務大臣坂本哲志君) 地方自治法におきましては、地方公共団体が、他の団体との連携によりまして、行政簡素化効率化住民福祉の向上を図るために様々な仕組みが用意されているものと承知しております。  御質問条例につきましては、こうした仕組みの活用についての考え方を定めるものと、定めたものというふうに受け止めております。

坂本哲志

2021-04-07 第204回国会 参議院 議院運営委員会 第18号

○副大臣熊田裕通君) 国地方係争処理委員会委員富越和厚君、成瀬純子君、牛尾陽子君、齋藤誠君及び辻琢也君の五君は本年四月十六日に任期満了となりますが、富越和厚君の後任として菊池洋一君を、成瀬純子君の後任として山田俊雄君を、牛尾陽子君の後任として小高咲君を、齋藤誠君の後任として勢一智子君を任命することとし、辻琢也君を再任いたしたいので、地方自治法第二百五十条の九第一項の規定により、両議院の同意を求めるため

熊田裕通

2021-04-06 第204回国会 衆議院 総務委員会 第12号

地方自治法では、委員選任その他委員会に関し必要な事項は、同法で定めるもののほか、条例で定めることとしており、委員選任方法についても、各議会において条例で定めることとなります。  地方自治法の当該条項は制定当時から設けられているものであり、まさに各議会で、条例で、それぞれの御判断で定めていただくということかと考えております。

高原剛

2021-04-06 第204回国会 衆議院 本会議 第18号

さて、本法案審議するに当たって最も大切な視点は、憲法第九十二条で定められている地方自治本旨を尊重することです。  地方自治本旨は、地方自治住民意思に基づいて行われるという住民自治と、地方自治が国から独立した団体に委ねられ、団体自らの意思責任の下でなされるという団体自治の二つの要素を含んでいるとされています。

松尾明弘

2021-04-06 第204回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

また、令和二年十月十三日付で、地方公共団体情報システム標準化に関しまして、地方公共団体検討状況の周知を行うとともに、全国の地方公共団体から意見をいただいたほか、令和三年一月十四日付で、地方自治法第二百六十三条の三第五項の規定に基づきまして、地方団体への情報提供を行ったところでございます。  

阿部知明

2021-04-06 第204回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

だから、それなりにきちんとした法的な枠組みをつくらないと、国も、特に地方の方は、何ができるのか、何ができないのか、一々国にお伺いを立てなきゃいけない、何とかしてくださいという話をしなきゃいけない、これはやはり地方自治観点から見ても余りよくないということを最後指摘させていただいて、質問を終わります。

吉川元

2021-04-06 第204回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

○吉川(元)委員 これはやはり、国と地方は対等な関係でありますし、例えば、地方自治法の第一条の二の二項では、住民に身近な行政はできる限り地方公共団体に委ねることを基本とすること、そして、地方公共団体に関する制度の策定及び施策実施に当たっては、地方公共団体自主性及び自立性が十分に発揮されるようにしなければならない、こういうふうに明記をされているわけです。  

吉川元

2021-04-02 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

4 地方自治に重要な影響を及ぼすと考えられる施策について重点計画を作成するときは、地方団体のみならずその他の関係者意見を幅広く聴取すること。   5 本法の運用に当たっては、デジタル化推進国民を監視するための思想信条、表現、プライバシー等に係る情報収集の手段として用いられることのないようにすること。   

森田俊和

2021-04-02 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

第二に、地方自治侵害の問題です。  現行自治体クラウドでも、カスタマイズを認めないことが問題となっています。本案情報システム共同化集約推進によって、自治体は国がつくる鋳型に収まる範囲施策しか行えないことになりかねません。  また、強力な権限を持つデジタル庁は、国の省庁にとどまらず、自治体、準公共部門に対しても、予算配分システム運用について口を挟むことができるようになります。

塩川鉄也

2021-03-25 第204回国会 参議院 総務委員会 第7号

伊藤岳君 つまり、民間人材のこうした任用や委託を大きく導入することが、地方自治との関係で大きな問題が生じてくる可能性があります。この問題は今後審議を進めていきたいと思います。  次に、新型コロナウイルスワクチン接種について、前委員会、前回の委員会に続いて聞きたいと思います。  ワクチン接種意思がある国民に対して、安全、安心を第一に、丁寧かつ着実に接種を行うことが求められます。  

伊藤岳

2021-03-25 第204回国会 参議院 総務委員会 第7号

我が党は、個人情報保護地方自治が大きく侵害されるものであり、問題が多いと考えています。今日は、デジタル関連地方財政計画に関連して、財政措置の中身についてお聞きをしたいと思います。  総務省地域デジタル社会推進費については、その使途について報告などの仕組みはあるのですか。一般財源として使途は自由なのでしょうか。

伊藤岳

2021-03-24 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

また、重点計画には、地方自治に重要な影響を及ぼすと考えられる施策について定めようとするときには、基本法案第三十七条第五項の規定により、政府地方団体意見を聞かなければならないということにしております。したがいまして、重点計画を定めるに当たりましては、地方公共団体を始め関係者意見を丁寧に伺いながら進めてまいりたいと考えているところでございます。

冨安泰一郎

2021-03-24 第204回国会 衆議院 内閣委員会総務委員会連合審査会 第1号

平井国務大臣 委員問題意識は、横出し、上乗せができるのかという話と、法律条例関係、そして地方自治本旨というようなことだと思うんですが、本件に関して、今回、我々は、法律を出す過程において、相当地方自治体との意見交換をやってきたというふうに聞いております。  

平井卓也

2021-03-23 第204回国会 参議院 総務委員会 第6号

私の地元、特に岡山市では町内会活動が活発に行われておりまして、私も当時、地方自治の原点と、このように捉えまして、定期的な意見交換会とか、あるいは永年勤労者表彰制度を設けるなどして労をねぎらってきたところでございますけれども、近年では、役員の高齢化若年層が未加入、あるいは新型コロナ影響等によって多くの組織において活動が縮小、形骸化して、運営あるいは存続が困難となっているといったことでございまして、

石井正弘

2021-03-23 第204回国会 参議院 総務委員会 第6号

また、被災団体地方自治法に基づき中長期の派遣職員を受け入れる場合や復旧復興業務への対応のための職員採用を行った場合に、その必要な経費について財政措置を行わせていただいております。  最近では、東日本大震災等被災自治体における復旧復興事業進捗等によりまして、被災自治体が全国的な派遣調整を要望する数は減少してきているものの、依然として人員確保が必要な状況であるというふうに承知をしております。  

山越伸子

2021-03-23 第204回国会 参議院 総務委員会 第6号

国務大臣武田良太君) 地方自治を強化するためには、やはり地方団体が自らの財源である地方税によって財政運営を行うことが理想であり、地方税充実確保が必要となってまいります。  このため、総務省ではこれまで、所得税から個人住民税への三兆円の税源移譲地方消費税の創設、拡充などに取り組んできたところであり、このような取組により着実に地方税充実が図られてきたものと認識をいたしております。  

武田良太

2021-03-22 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

この都道府県におきます公共工事入札契約手続につきましては、地方自治法等に基づきまして事業実施主体である都道府県が定めて執行しているところでございまして、農林水産省といたしましては、この入札参加資格等規定する具体的な仕組みといったようなものは指導できる立場にはないということについては御理解をいただければと思います。  

牧元幸司

2021-03-22 第204回国会 参議院 総務委員会 第5号

だから、そういう意味では、地方自治は尊重せないかぬけれども、ある程度そろえるとか指導をするとか一緒にやるとかというところがないと。それは自治省じゃない、そこが総務省なんですよ。だから、是非それをここでやってもらいたいと思います。  時間がなくなりますから、次、予算委員会質問し残したことを申し上げますけれども、実は東日本大震災から皆さん御承知のように十年たちました。

片山虎之助