運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6053件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1948-11-09 第3回国会 衆議院 建設委員会 第1号

敗戰後の今日、世界地図をひろげてみまして、あまりにも狹い祖國日本の姿をながめまして涙が出るほどでありますが、この狹い日本國土のもつ能力を、いかにしてフルに発揮させるかということが今日の政治の中心問題であろうとも考えておりますので、幸い建設委員長になりましたので、大いにこの方面を勉強もさせてもらい、努力もいたし、さらに実績をあげられるようにまじめに努力いたしたいと考えておるのであります。

柏原義則

1948-09-13 第2回国会 参議院 司法委員会 閉会後第1号

があるにも拘わらず北海道に行つて東京歸つて來ないという点、それから帝銀で使用した赤革靴と同樣な赤革靴を所持しておる点、それから洋服も大体似通つたものを所持しておる点、知人山口二郎でなくして山口三郎という者がおる点でありまして、これはよく僞名を用いる場合におきましても、大体自分の知つておる名前の一字を取るとか、そうしたことがよく行われるのでありますが、知人山口三郎という者がおる点、それから現場附近地図

田中榮一

1948-09-13 第2回国会 参議院 司法委員会 閉会後第1号

彼の人相、彼の筆跡、それから松井氏の名刺の点、アリバイの頗る不明なる点、即ち彼の申立の不明瞭なる点、それから金の入手の径路の頗る明らかでない点、それから事件発生以來北海道へ行つておりまして、東京に妻子があるのに歸つて來なかつたというような点、赤革靴とか洋服が大体似ておつたというようなこと、知人山口三郎というような者がおつたというような点、現場地図に頗る精通しておつたというようなこと、最後に彼が四重二重人格者

遠山丙市

1948-07-03 第2回国会 衆議院 不当財産取引調査特別委員会 第41号

S・S・Kが使用しているのは、ここに地図を持つておりますが、赤で印しをしたところ、それ以外の分は占領軍が使用している。私ども勝手にはいれない。そこにはいるのには軍政府の方かだれかいなければはいれません。從つて向うの管理されている中ですから、もと鎭守府構内でS・S・Kで使用している以外のところからは摘発をしておりません。

佐藤麻男

1948-07-01 第2回国会 衆議院 文化委員会 第18号

しかしてこれが記念館の設置というものは、決してむだなものではございませんで、二百十三、四種に上るところの、伊能忠敬が粒々辛苦、みずから肉筆をもつてつくられた当時の最も進歩した地図といわれておりましたところの、今でも驚嘆されるところのりつぱな地図そのほかに地図を測量するときに用いられたところの幾多の貴重な機械がはいつておるのでございますが、この機械はいずれも旧伊能家に保存されておるのでございまして、

山村新治郎

1948-06-24 第2回国会 衆議院 予算委員会 第39号

この各省に出ている終戰処理費は、建設院につきましては、建設院司令部の指導のもとに地図の作成をやつております。また三角点調査をやつておりますが、そのための経費終戰処理費に密接な関係があると同時に、國内の事情であるというような関係で、建設院において計上することにいたしたわけであります。

福田赳夫

1948-06-21 第2回国会 衆議院 不当財産取引調査特別委員会 第33号

そのいわゆる秘密地図があり、物資が隠匿せられているというのは、終戰前あるいは終戰直後海軍工厰あるいは佐世保海軍部の人々が、敵の上陸に備えてこの厖大な地域にいろいろな方法で隠匿をしたものである。S・S・Kはこの三里四方の中に、造船に必要な設備と建物を、所有権を取得したのでなくて、大藏省から一時使用許可を受けてこれを使つておるにすぎない。

安田幹太

1948-06-18 第2回国会 参議院 運輸及び交通委員会 第7号

次に、港域決定につきましては、開港区域は先程申上げました開港則等の定めるところを踏襲いたしまして、それ以外の港は大体において内務省告示の定めるところによつたのでございますが、新たに規定いたしました港は、勿論これらの港につきましても、全面的に海図或いは、陸地測量部発行地図によりまして詳細檢討すると共に、地方現地海運局その他関係機関に照会をいたしまして、又は係官現地に派遣いたしまして調査決定いたしましたような

大久保武雄

1948-06-16 第2回国会 衆議院 農林委員会 第19号

そういうような方面については、さらに地図等をお目にかけまして、それらの方面に対する対策を立てていただきたいと考えます。  以上大体簡單に申し上げた次第でありますが、ほかに補足的に八木及び平工委員の方からも、何か申し上げることがあれば述べていただくことにいたしまして、一應これをもつて調査團の報告にかえる次第であります。     —————————————

成瀬喜五郎

1948-06-14 第2回国会 衆議院 運輸及び交通委員会 第15号

次に港域決定につきましては、開港区域は、前に述べました開港則等の定めるところを踏襲し、それ以外の港は、大体において内務省告示の定めるところによつたのでありますが、新たに規定した港はもちろんこれらの港につきましても、全面的に海図あるいは陸地測量部発行地図によりまして、詳細に檢討するとともに、他方現地海運局その他関係機関に照会し、または係官を派遣して調査決定した次第であります。  

大久保武雄

1948-06-09 第2回国会 衆議院 予算委員会 第28号

それから地図その他の刊行物の賣拂も相当あるのでありまして、これが七千二百万円というのが、この中にはいつておるのであります。  次に雜收入でありますが、まず日本銀行納付金日本銀行納付金は、最近しばらくなかつたのであります。ということは、日本銀行におきましては、戰爭中相当大きな不良債券を背負いこんだのであります。

福田赳夫

1948-06-04 第2回国会 衆議院 国土計画委員会請願小委員会 第3号

今年より連続五箇年改修の暁には、別に添えた地図の通りに、港内は三十万坪に拡大せられまして、一千トン級の船舶までは棧橋または岸壁に直繁し得るに至りまして、起重機、道路、倉庫等陸地受入体制の完備に伴いまして、附近島嶼はもとより、今治港と最短距離にありますので、この方面との中継集散は必ずこの町に帰すると存じておる。

大原博夫

1948-05-28 第2回国会 参議院 本会議 第41号

次に現在電話についていろいろと不正事故があるようであるが、今後どのようにして、これに対処して行くつもりであるかとの質問に対しましては、先ず電話局又は郵便局電話関係窓口に、そういう関係地図を掲げまして、どの地域工事が可能であるか、不可能であるかということを公示し、又申込受理順位表等窓口に公示いたしまして、不都合のないようにして行きたい。

深水六郎

1948-05-06 第2回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第27号

この地図を見ますと、全國十六、七箇所に地方出先機関を置くことになつております。しかし二十九隻の巡視船の大部分は九州に配置するとすれば、他の地方出先機関に配置する巡視船はほとんどないことになり、これでは経費の点からしても、能率の点からしても、はなはだ計画としてはりつぱでありますが、内容の充実する前に、ただちにこれだけの大きな機構を設置するのは、なお時期が早くはないかと思うのであります。

松野頼三

1948-05-05 第2回国会 衆議院 文教委員会 第3号

さてこの際一度地図を開いてごらんをいただくならば、岡山は山陰山陽、四國交通の要衝に当つております。特に米子からは約三時間、高松からは頻繁にしかも僅々二時間という至便な地点にありまして、古來岡山が瀬戸内海文化の一結集点をなしたゆえんが御納得願えると思うのであります。  第二には文化的基盤の確立しておることについて申し上げてみたいと思います。

西山冨佐太

1948-04-28 第2回国会 衆議院 予算委員会 第18号

ここに山形縣地図を持てきておりますが、この山寺から小國に至る間に、三度も乘り換えなければいけない。そして待合せの時間を入れますと十時間もかかる。こういうようなところに少し目を注がれまして——何事東京を中心しておやりになつておるようでありますが、地方のことも少し考えていただきたいと思いますので、この点について運輸大臣の御所見をお伺いしたいと思うのであります。

海野三朗

1948-03-20 第2回国会 衆議院 図書館運営委員会 第7号

いま一つ変つたといいますが、変つた計画といたしましては、地図とか写眞とか版画とかいうようなもの、さらに準備計画といたしましては、貴重な原稿であるとか、音樂のレコードであるとか、こういうようなものの整備をいたしまして、図書館というものが、ただ書物ばかりの所である、こういうふうな考えと違いまして、もつと進んだ形の図書館形態を完備するというような計画もいたしております。

金森徳次郎

1948-02-16 第2回国会 衆議院 図書館運営委員会 第4号

記  一、國立國会図書館法第四廿條及び第廿五條    第廿四條、國の諸機関により、又國の諸機関のため、図書、小冊子、定期刊行物地図、映画その他のものを、印刷又は複写により五百部以上を発行する場合には(機密扱のもの及び書式用紙を除く)、公用のため、並びに外國政府出版物との國際的交換の用又はその他の國際的交換の用に供するために、直ちに國立國会図書館に五十部を納入させるものとする。

中村嘉壽