運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
141件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1996-05-07 第136回国会 参議院 内閣委員会 第6号

こういうことで、戦力についての規定が科学の進歩、国際情勢変化の中でぎりぎり必要なものは戦力として持てると同様に、自衛権についても国際情勢変化の中で考えてぎりぎり必要と思うものは認められるという解釈をすべきで、憲法立法者にしてもそうだと思いますが、私は平和主義プラス国際主義をもって大きな柱としている憲法としては当然認められるのではないか、こう思うんですが、この点、法制局いかがでございましょうか。

依田智治

1995-05-31 第132回国会 衆議院 国会等の移転に関する特別委員会 第3号

そこで、ぜひこれは、戦後五十年たっておりますので、国会等でも調査会等設けまして、こういう問題について真剣に、むしろ憲法全般の問題について真剣に考えていただいて、自衛隊を的確に憲法上位置づけ、そして、憲法平和主義国際主義というものは決して矛盾するものではありませんので、私は、国際的な面での安全保障、安保理の常任理事国問題、その他PKFの凍結解除とかそういうような問題についても、ぴしっとした対応を講

依田智治

1994-06-08 第129回国会 衆議院 法務委員会 第4号

盛んに、「自国のことのみに専念して他国を無視してはならない」というのは、日本外国に軍隊を送らないで、自分のところだけ平和で豊かにやっておる、それではだめだというような意味に悪用されていますけれども、我が国憲法の精神というのは、「自国のことのみに専念して他国を無視してはならない」というのは、あの戦争によって物すごい被害を諸外国に与えた、だから「自国のことのみに専念して他国を無視してはならない」、国際主義

小森龍邦

1993-04-12 第126回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第3号

かつて自分の国の大統領が言い出しっぺになった国際連盟最後まで入らな かったというようなことを考えますと、アメリカ人というのは本当に国際主義になじまない人たちではないか。あれだけ力があって大きくて、とにかく世界をへいげいできるような立場にあると国際主義というようなものにはなじまないのかなと。したがって、国連に対して非常にみんな不信感のようなものを持っていたとしても不思議ではない。

國弘正雄

1993-02-26 第126回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第2号

最後に、やっぱりアジア・太平洋への日本のかかわり合いというものが、これは日本ナショナリズムというんでしょうか、ネオナショナリズム発露としての参加なのかあるいは日本国際主義発露としての参加なのかということでえらい違ってくるんだろうと思うわけでありまして、その意味でまたここは国際派も頑張って、やっぱりアジアとの連携を全世界とのつながりの中で図るという努力が必要じゃないかなというふうに、非常に抽象的

山本正

1992-05-12 第123回国会 参議院 国際平和協力等に関する特別委員会 第7号

その平和主義国際主義のとうとい理念というものが国連の憲章でもあるんだけれども、日本の場合にはさらにそれに加えて憲法第九条という、これはお言葉をそのまま引用いたしますと、「実に世界史の上でも例のない、戦争否定の情熱に満ちた条項を持っている。」と、こう仰せられているわけですね。  

國弘正雄

1991-12-02 第122回国会 衆議院 国際平和協力等に関する特別委員会 第9号

ただ、国際化社会国際化時代国際主義という場合の国際、これをどうとらえるかということにまた若干論議があるのですね。それはインターナショナリズム——インターというのは、それぞれの、お互いにという意味もあるそうですが、埋葬する、葬り去るという意味もあるのだそうです。つまり、ナショナリズムをある程度抑える。

沢藤礼次郎

1991-04-25 第120回国会 衆議院 大蔵委員会 第17号

えておこうというものとありますから、だから九十九条に海上自衛隊にその権限が付与されておる、私はこう考えますから、これは昭和五十五年当時想定された現状でもございませんし、また、我が国が、自衛隊法によって、九十九条に認められた権限によって、国や国民生活に必要不可欠な原油の通商航海のルート、これは我が国のためのみならず世界の国も使う主要な道路でありますし、現に清掃が始められておるし、また、あの地域の国々の戦後復興にはすべて国際主義

海部俊樹

1991-04-02 第120回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

言いかえますと、アメリカの中には国際主義動き世界で共通のルールをつくり、やっていこうという動きと、いや、そんな遠くのことにアメリカの若者の血を流すべきでないという意見に代表されるようなむしろ後ろ向きの姿勢と両方があるということでございます。  アメリカが仮に孤立主義になればどうなるかといいますと、アメリカも決していいことはないと思います。

北岡伸一

1990-11-01 第119回国会 衆議院 本会議 第5号

神戸の諏訪山小学校卒業後、御父君の政務の都合で暁星中学へ進み、アカデミックな国際主義の洗礼を受けられました。その後、立教大学予科を経て、昭和十二年、立教大学経済学部に進まれました。  学風は人をして大成せしめるものでありますけれども、先生はその間に、スポーツ、特にアイスホッケーで大きく人生に開眼されました。天性もさることながら、よき先輩に恵まれて青春のたぎりをリンクに注入されました。

渡部一郎

1990-10-25 第119回国会 衆議院 国際連合平和協力に関する特別委員会 第3号

今度の問題は、従来ハト派と呼ばれた国際主義者がディレンマに陥っている。だが私はここで憲法改正して自衛隊を出す方向に行かないほうがいいと思う。これは、ある意味過渡期の話で、サダム・フセインのような国家の意思として他国を侵略するというケースは、もう世界の中で余り起こらないと思う。

岡田利春