運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3869件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2004-03-17 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

五段階ですか、これは九・一一でさらに厳しくなった形ですけれども、今回の法律だけではなくて、これは国交省の問題だけではなくて、政府全体として、アメリカと同様に、テロのおそれの程度、これに応じまして国全体にわたる警戒及び対処について保安レベルを設定したらどうか。広く国民に示す仕組みを政府全体として設けたらどうか。  

高木陽介

2004-03-17 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

○高木(陽)委員 今統括官の方からもお話がございましたけれども、日本がこれからリーダーシップを発揮していくことによって、逆に日本テロに対する保安対策というのも進むでしょうし、まさに国際テロという場合には、日本だけが安全だ、そういうのはあり得ないわけで、そういう部分では、米国というのはかなり敏感なんだろうな、このようにも思いますし、今後国交省を中心に政府を挙げてそれに取り組んでいただきたいと御要望

高木陽介

2004-03-16 第159回国会 衆議院 総務委員会 第8号

河合委員 次に、国交省にお伺いさせていただきたいと思います。  先ほどの御質問にもございましたように、近年の我が国を取り巻く状況、特にアジアの周辺諸国、例えば仁川空港ですとか浦東空港の例に見られますように、いずれも四千メートル級の滑走路を持っておりますし、さらにこれを増設していく予定と聞いております。  

河合正智

2004-03-16 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

そして、いまだに国交省は、関係自治体住民が納得のいく飛行ルート案を提示していません。こうした騒音問題の解決を抜きに、羽田空港の再拡張事業を強行することは許されません。  反対理由の第二は、ほとんどの地方空港赤字経営で、地方自治体負担となっているもとで、羽田空港への乗り入れ、増便を推進することは、地方自治体住民に新たな負担を強いることになりかねないからです。  

穀田恵二

2004-03-10 第159回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第1号

そして、日本がその両国から学んだこと以上のことが私はできると思っていて、先ほども言いましたように、国交省だけではなく、実は厚労省を始め各省がユニバーサルに向けて今新たな制度をたくさん作ろうとしてくださっておりまして、それによって恐らくその両国に負けないものが日本にも生まれるであろうと。

竹中ナミ

2004-03-10 第159回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第1号

参考人竹中ナミ君) 実は、これ、ちょっと今日発言をしてもいいかな、ちょっとフライングぎみなんですが、今月の末までに、国交省が省を挙げて、私どもと御一緒に、ITを活用したユニバーサル移動、どんな障害を持つ人も自分の意思で自由移動ができるプロジェクトというのが開始されます。  

竹中ナミ

2004-03-02 第159回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

○房村政府参考人 ただいまの都市再生本部地籍整備の推進でございますが、これにつきましては、都市部地図混乱地域に限らず全般的に地籍整備を図るということで、主として国交省法務省がこれを行っていくということになっております。  具体的な法整備ということに関しまして、今考えておりますのは、まず第一に、境界に関する紛争を解決する法的な整備が現在なされておりません。

房村精一

2004-03-02 第159回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

今の国交省の流れというのは、費用対効果だけを考慮して、年間四十万七千回、先ほど大臣、国益と言われていましたけれども、この発着回数の確保に余りにも固執して、騒音被害を受ける住民の立場というのを、やはりちょっと考慮が足りないんじゃないかな。では、D滑走路は角度を変えられない、だったら、騒音被害をできるだけ少なくするために、上空の通過のフィートをもっと上げるとか、いろんなことが考えられると思う。

富田茂之

2004-03-02 第159回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

昨年の夏、国交省から千葉県に対して、発着回数は一・四倍にふえるけれども木更津市は環境基準を超えませんよという説明があったので、この検証のために、千葉県は木更津市の畑沢局で測定した二〇〇二年度の約三万二千機のデータを再集計した。再集計した結果で騒音値を算出したところ、中型機で〇・二から三・一デシベル、小型機で五・八から六・〇デシベルと、ほとんどの機種で設定値実測値より低く定められている。

富田茂之

2004-03-02 第159回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

ちょっと……(金田(誠)分科員「海外のことが大臣から出たんですが、あくまでも、再評価の対象は国内便需要であるという従来の国交省考え方はそのままでしょうねということです」と呼ぶ)これは、基本的に国内需要をベースにするわけでございますが、ただ、地方空港は、ほかの空港もそうでございますが、国際化ということもなされているわけでございます。

石川裕己

2004-03-01 第159回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

石原国務大臣 先ほど委員鉄道局長の議論を聞かせていただきまして、二十駅決まっておりまして、乗降客が当然、どれだけ、どこで、何人見通されるから線を敷こうということを、この第三セクター、首都圏新都市鉄道株式会社事業申請をしているわけですから、この会社には少なくとも、乗降客予定数みたいなものはあるんではないかというのが私の率直な印象でございますが、その情報を、間接情報ではございますけれども、国交省

石原伸晃

2004-03-01 第159回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

○中野(譲)分科員 時間が参りましたので、質問を終わらせていただきますが、会社数字ということでございますが、会社数字を出させて、その数字に基づいて予算をつくっているわけですから、当然これは、会社のものは国交省が持っているということですから、国交省資料として正式に、やはり私たちはきちっと、これは与党、野党かかわらず、資料を出していただきたいということをお願い申し上げまして、私の質問を終わらせていただきたいと

中野譲

2004-02-27 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

ここら辺のところ、外務省、法務省、しっかりとやっていただきたいと思いますし、国交省の方も、このビザの問題、しっかりと対応していただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。  続きまして、料金の問題も大臣が触れられました。  実は、中国から欧州に行く場合には一万元ぐらい、日本も大体それぐらいじゃないかと言われている中で、お隣、韓国に中国から行く場合に三千元ぐらいのツアーがあるという。

高木陽介

2004-02-27 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

石原国務大臣 数字についての詳細は担当局長の方から御答弁をさせていただきますけれども、委員アプローチは、現存する、国交省だけでもいいんですけれども、国交省公共事業六兆円を三兆円にするということを決めて、そこに到達する経緯を詳細に精査していこうというアプローチを今御開陳されたと思うんです。  

石原伸晃

2004-02-26 第159回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

そこで、二点、国交省、財務省の順にひとつお答えをいただければと思うんです。  まず、住宅取得の支援、そして住宅投資の促進による景気下支え等の観点から、現行規模を維持または拡充する必要性、そしてまた要望についての御見解をいただきたい。また、景気に対してどんな効果があるというふうにお考えになっておるのか、このところもお聞かせをいただきたいというふうに思います。  

鈴木克昌

2004-02-25 第159回国会 衆議院 予算委員会 第17号

こんなの、国交省で調べられないわけがないんだ。  道路公団ファミリー企業政治家のかかわり、道路公団受注会社への天下り、官製談合、これは指摘されています。それで、扇前大臣は、ファミリー企業に天下っている公団OBの総退陣を直ちにやれと指示したんですよ。指示したにもかかわらず、さっき言った数というのはどういうことなんですか。

石田勝之

2004-02-24 第159回国会 衆議院 予算委員会 第16号

そういうようなことで、大体、どうも公共事業、国の、国交省仕事を一億から二億受けると一人、こういうふうに決まっておるらしいですわ。それで、反対に、どれだけ営業努力をしても、一人だと一、二億でとまりますから、これが。最近は、これは余りふやすといかぬということで、二階建て、三階建てということで、同じ会社に二人、三人、こういう現状はあるということなんです。  非常にやはりみんな苦しんでいる。

河村たかし

2004-01-29 第159回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第3号

サマワでそういう御要望が強いということは報告を受けておりますが、そうしますと、じゃ、農水省の集落排水なのか、あるいは国交省公共下水道方式なのか何なのか、そこも何が一番適当なのかというのを見ていかなければいけない。  ただ、申し上げたいことは、それがきちんと代替できる施設あるいはその主体というものが見つかるまではそれはやらなければいけないだろうということだと思っています。

石破茂