運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9086件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2003-05-15 第156回国会 参議院 法務委員会 第12号

具体的な取組といたしましては、例えば精神障害者社会復帰支援するボランティア団体等協力を得まして、本制度対象者社会復帰について理解協力を得るための啓発活動を実施し、あるいは地域実情に即して対象者やその家族と地域住民との交流の機会を設けるなど、地道に息の長い活動を続けていくことが考えられます。  

津田賛平

2003-05-15 第156回国会 参議院 法務委員会 第12号

一方、先日、府中刑務所を視察させていただきましたが、刑務所医療にもそのような最先端の医学向上成果を取り入れられたらいいなというふうに思うわけでございますが、例えばその医師交流させるとか、定期的な情報交換の場を持つとか、いろんな仕組みでその刑務所医療精神医療というのを向上させるような取組をしていただけるんでしょうか。

荒井正吾

2003-05-15 第156回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

政府参考人遠藤純一郎君) 学生に対していろんな支援基本的には大学でやるということでございますが、この支援機構は、その言わば後方支援というような形で、大学のいろんな取組をバックアップするという仕事をし、かつ御指摘のように総合的な窓口としての機能を果たすということが期待されていると、こう思っております。

遠藤純一郎

2003-05-14 第156回国会 参議院 内閣委員会、厚生労働委員会、農林水産委員会連合審査会 第1号

そうしますと、そういうふうなことからすると、これはますますこの視点というのはこれからより積極的に取り組んでいただかなきゃいけないというふうに思っていますが、そこで、今国会でいわゆる飼料ですね、家畜の飼料飼料等安全性確保の強化、これをうたったいわゆる飼料安全法という法律改正法案が出るというふうに聞いておりますけれども、そういうことらも含めて、ここら辺の取組姿勢そのものは分かるんですが、大臣としてのその

谷博之

2003-05-14 第156回国会 参議院 個人情報の保護に関する特別委員会 第4号

ただ、これも前から各方面に御説明しているんですが、基本的にはやっぱりジャーナリズム個人情報のもっと適正な取扱いというようなのはやるべきなんであって、ただ、支障のある範囲でやっぱり除いていくというような形、例えば目的制限とか非常に厳しいようなものは除いている、ただ安全管理なんかは残しておくとか、あるいはジャーナリズム自体に自主的な取組をさせることによって対象から除くとか、そういうような、いろいろ各国

藤井昭夫

2003-05-14 第156回国会 参議院 憲法調査会 第7号

したがって、我が国世界の平和の構築に向けて、国連の諸活動や、あるいはこのような目的を同じくする諸国による共同の取組活動に対して積極的に参加し協力していくべきであると考えます。  ところが、我が国がこのような活動をしようとする際に多くの場合障害となるのが集団的自衛権についての内閣法制局による解釈であります。

椎名一保

2003-05-13 第156回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

こういう取組の結果、実は先般、当省の告発を受けまして、委員指摘の明伸につきまして強制捜査に至ったということでございます。更に言えば、この貨物の調達を実は事前に阻止できたということでございます。これらは今申し上げましたような取組一つ成果かなというふうに考えておりまして、今後ともこういう厳格な輸出管理に引き続き取り組んでまいりたいと、かように考えております。

細川昌彦

2003-05-13 第156回国会 参議院 個人情報の保護に関する特別委員会 第3号

、その中で、かつ人権尊重の理念の下で個人情報は慎重に取り扱うべきことには変わりはないわけでございまして、これは他方、個人権利、プライバシーの権利等々ですね、の大事な基本的人権でもございますので、したがいまして、その調和を図るためにも法案の第五十条第三項におきまして、個人情報の適正な取扱い確保するための必要な措置を自ら講じ、かつ、公正に、いや、公表に努めるべきことを明記することによって、自主的な取組

細田博之

2003-05-13 第156回国会 参議院 個人情報の保護に関する特別委員会 第3号

○森ゆうこ君 良心に基づいて自主的な取組に任せる。その場合、何かその結果責任について問うものという考え方も必要な部分もあるかと思います。  修正法案においては、「不特定かつ多数の者に対して客観的事実を事実として知らせること」との報道の定義が置かれましたが、そもそも政府報道範囲を決めることは問題ではないかと思われます。

森ゆうこ

2003-05-13 第156回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

山本孝史君 しっかり取組をしていただきたいと思います。  事業内容、何をやっていますかということを書けば、もっともらしい理由が幾らでも付けられるんですよ。しかし、本当にその事業は必要なのかということが、私はやっぱり考えるべきだと思います。そういう意味で、是非チェックをしていただきたい。  それともう一つ、違う観点から見れば、同じ補助金の名称の中でいろんな団体にその補助金が出ていくんですね。

山本孝史

2003-05-13 第156回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

健康の保持増進に役立つものとして販売されている食品について、国民の健康の保持増進を図る観点から、必要な取組が求められております。  以下、この法律案の主な内容につきまして御説明申し上げます。  第一に、健康の保持増進に役立つものとして販売する食品について、虚偽又は誇大な広告等の表示を禁止することとしております。  

坂口力

2003-05-12 第156回国会 参議院 決算委員会 第7号

この第七次の教職員定数改善計画の中では、一律にクラスのサイズを一気に減らすということよりは、むしろ児童生徒の興味、関心あるいは習熟の別に学習集団というものを分けまして、そして少人数の授業が可能になるように、あるいはチームティーチングができるように、そして更には習熟度別学級編制ができるようにということで、様々な取組を今しているところでございます。  

遠山敦子

2003-05-12 第156回国会 参議院 行政監視委員会 第4号

これは確かな学力と、こういう言い方を、表現をいたしておりますが、そういう観点に立って今の新学習指導要領が、やっぱり全員が共通に学ぶ点を厳選をしながら、そして個々に応じたきめ細やかな指導充実させなきゃいかぬと、その上に更に体験的な学習とか問題解決的な学習といいますか、いわゆる総合学習の時間も設けたりいたしておりまして、非常にもう自由な発想の中で自らの考えをまとめていく、そういう取組を正にしようとしておるわけでございます

河村建夫

2003-05-12 第156回国会 参議院 行政監視委員会 第4号

この政策評価目的でございますけれども、効率的で質の高い行政、そしてまた成果重視行政を実現していこうと、その手段として導入されたわけでございますけれども、一年やってみた結果、これを今後どういうふうに政策に、それこそ予算あるいは法律改正等に生かそうとしておられるのか、その点の取組方針についてまずお聞きしたいと思います。

森元恒雄

2003-05-09 第156回国会 参議院 本会議 第21号

また、そもそも、本法案は、個人情報有用性に配慮し、事業者の自主的な取組基本としており、利用目的範囲内で通常の事業活動を行うのであれば、主務大臣が関与するおそれはなく、御懸念は当たらないと考えております。  報道の判断を主務大臣が行うことについてでございますが、報道機関報道活動については、義務規定の適用が除外され、主務大臣の関与は明確に排除されております。  

小泉純一郎

2003-05-09 第156回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

二 住宅等侵入犯罪を予防するための住民取組が促進されるよう、防犯に関する情報提供等を推進すること。  三 本法の施行状況等の推移を踏まえつつ、特殊開錠用具販売等規制及び錠取扱業者信頼性確保在り方について検討すること。 以上でございます。  何とぞ委員各位の御賛同をお願いいたします。

小野晋也

2003-05-08 第156回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

平和的解決を図ろうというのがアメリカ考え方でございますし、そして、日本は当然のことながらこの問題は平和的に解決をすべきであるという立場で引き続き努力をしていくということでございまして、やはり状況状況、イラクと北朝鮮とその置かれている状況が違うものでございますから、問題も違うということで、取組姿勢解決方法が違うという中で、アメリカもこの点については平和的解決を目指していこうと。

薮中三十二

2003-05-08 第156回国会 参議院 環境委員会 第10号

NPOが実施いたします自然再生への取組で、地球環境基金からは、例えば先生の地元でございます茨城県の霞ケ浦で行っているアサザプロジェクトなどに平成十四年度で約三百万の助成を行っているというような支援を私ども聞いております。    〔委員長退席理事小川勝也君着席〕  今後とも、この地球環境基金により自然再生に携わるNPO支援というのが積極的に行われるものと思っております。  

岩尾總一郎

2003-05-08 第156回国会 参議院 環境委員会 第10号

一方、例えば、近々の課題でございます地球温暖化防止に関する活動とか、また水フォーラムに関する水問題の取組とか、また、地域で申しますと、やはり日本の近辺のアジア太平洋地域といったような活動に対して重点的、効率的な支援というものが図られるよう新たな独立行政法人に対する監督というものをしてまいりたいというふうに考えております。

炭谷茂

2003-05-08 第156回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

野上浩太郎君 是非、その簡素化国際化に向けて取り組んでいただきたいと思いますが、これは本当に抜本的な取組をしないとなかなか追い付かないというところだろうと思いますので、お願いをしたいと思います。  最後に、港湾行政全体の話でございますけれども、かつて世界のトップクラスでありました我が国国際港湾競争力、これはもう今著しく大きく低下をしていると。

野上浩太郎

2003-05-08 第156回国会 参議院 内閣委員会 第7号

例えば、化学評価というところの委員会から一つの勧告が出る、一日摂取許容量はこれ以内にとどめる、それ以内ならいいという企業側取組ではない、行政側取組ではなくて、それを以下にしていく、できる限りミニマムにしていくような方向性でもって具体的な行政在り方とかあるいは企業在り方が決まってくる。

藤原邦達

2003-05-08 第156回国会 参議院 内閣委員会 第7号

諸外国では現在に至るまで世界各国での取組が行われている中で日本が非常に早くこういう取組をした。これを高く評価すべきなのか、いやもっと慎重であるべきであったのかという二つの見方が可能ではないかと思います。  御存じのように、EUではGLP、GMPの制度があり、またHACCPという考え方が定着し、その前提の中でリスクアナリシス方式というものが生み出されている。これは歴史的な経過です。

藤原邦達

2003-05-08 第156回国会 参議院 内閣委員会 第7号

イトーヨーカ堂のトレーサビリティーとか説明責任のこの取組大変すばらしいものとお聞きしましたけれども、ちょっとお聞きしたいんですが、やはり非常にコストも掛かるでしょうし、能力的にも、私、このイトーヨーカ堂取組というのは大変なものだと思うんですが、いわゆる本当に小さな小売店、こういったところで果たしてここまでのことというのはできるんでしょうか、それをお聞かせください。

黒岩宇洋

2003-05-08 第156回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

都道府県財政資金を無利子で貸し付ける林業改善資金について、対象木材産業まで拡大するとともに、特定生産方式導入等のための資金から、経営改善等目的として行う新たな事業の開始、生産販売方式導入等の先駆的な取組を実施するための林業木材産業改善資金に改め、これに伴い、題名を林業木材産業改善資金助成法とすることとしております。  

亀井善之

2003-05-08 第156回国会 参議院 法務委員会 第10号

一方、民間精神病院を始めとする精神病院にとりましては、精神病床を減少させることに伴いまして、そこに働いておられる医師ですとか看護師スタッフを手厚い人員配置を必要とする急性期病棟ですとか専門病棟へ再配置するとか、あるいは地域ケアを行うスタッフとして活用することなどを通じて、より良い精神医療を実現することが可能になるものでございますので、このような病院取組を促進する方策も必要というふうに考えているところでございます

上田茂

2003-05-08 第156回国会 参議院 法務委員会 第10号

この実現のために具体的な取組といたしまして、第二項に挙げられました精神病床機能分化等について検討するため、精神病床等に関する検討会を近々発足させるべく準備を進めているところでございます。  また、第三項に挙げられました精神障害者社会復帰施設確保につきましては、今年度からの新しい障害者プラン整備目標を盛り込むこと等を行っているところであります。  

上田茂

2003-05-08 第156回国会 参議院 経済産業委員会 第13号

もう学校法人も広い意味では公益法人ですので、やはり財務内容に真剣な取組が伺えるわけでございます。  今までは、学校法人がこの格付投資情報センターからの格付を発表している例としましては、一段階下ダブルAマイナス、これ、法政大学、ここが一番だったんですけれども、今回、日大がもう一つ上になったということですね。

松あきら

2003-05-08 第156回国会 参議院 経済産業委員会 第13号

政府参考人衞藤英達君) 若干、状況を御説明させていただきたいと思いますが、結局、こういった問題につきましては、一つ主務官庁、各府省取組姿勢の問題、それからあと実際の公益法人の側でございますが、国の所管の公益法人、約七千ございまして、これは正にピンからキリでございまして、もう零細の数人から大規模な法人まで様々あるという状況で、どうしてもこういった申合せをした場合、若干時間が掛かるということなので

衞藤英達

2003-05-08 第156回国会 参議院 経済産業委員会 第13号

これは、公益法人制度抜本改革に向けた取組ということで閣議決定しておるわけですね。この中でも自己批判をしておるわけですね。制度改革がなされてなかったということで数多くの批判があると、このことも自己批判をされておるわけですけれども、設立当時のあいまいな基準、百年前のですね、それから天下り、情報公開の不徹底、民業の圧迫、丸抱え法人トンネル法人、これは私が言っておるんですよ、大体こういう批判がある。

平田健二