運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4776件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-08-26 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第19号

○本村(賢)委員 相模原市と米軍消防相互援助協約というのも結ばれているようでありますけれども、ぜひ防衛省主体で、やはり日本には百三十二カ所の米軍基地がありまして、専用施設が八十三、一時使用施設が四十九、五万の米兵と軍属の皆さん、家族四万人の皆さんが駐留をされているわけでありまして、やはり米軍皆さんとも友好な関係はこれからも築いていかなきゃいけないと思いますが、市民への信頼も含めて、こういった適切

本村賢太郎

2015-08-24 第189回国会 参議院 予算委員会 第20号

そして、第一次日韓協約を強要し、韓国財政外交の事実上の実権を握ります。翌一九〇五年、日露戦争の勝利をてこに、第二次日韓協約いわゆる韓国保護条約を押し付け、外交権を完全に取り上げるということもやりました。同時に、韓国日本の総監府なるものを置いて、もはや独立国とは言えない属国化を進めたのであります。

山下芳生

2015-08-21 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第34号

多くの場合は、一つのパターンは、労使協約を結びますと、いわば労使協約効果従業員全員に及ぶ、例えば、労働組合がオーケーと言うと従業員全員が自動的に入るという仕組みをとるという国がございます。もう一つは、事業主側に本人が拒否しない限りは入れさせる義務があるという形で、事業主義務をかける、イギリスのスタイルはこのスタイルですが、みたいなことをやっています。  

香取照幸

2015-08-20 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第27号

この二つを比較してみますと、均等待遇については、先ほど私、冒頭陳述で申しましたように、ヨーロッパのような職務給中心にし、かつ、職務について産業別協約一定の水準が構築されるような社会においてはある程度有効に機能するわけですが、日本は御存じのとおり職能給中心ということで、なかなかそれをうまく実現する手だてというのに苦慮しているところだと思います。  

鎌田耕一

2015-08-18 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第25号

ヨーロッパでは、均等待遇ですとか同一労働同一賃金に向けて、不利益取扱い禁止立法措置ですとか協約賃金職務評価などが行われております。同一労働同一賃金の前提となるこれらが日本にはない、ないし不十分とよく論評されているんですが、このうち協約賃金についてお伺いしたいと思います。  ヨーロッパでは、産業別労使労働協約を結び、協約賃金を設定しております。

牧山ひろえ

2015-08-06 第189回国会 参議院 内閣委員会 第19号

それでは、今野参考人にお聞きしたいと思いますが、先ほどもう既に意見陳述の中でお述べになっていると思うんですが、今、労働法制改正ということで労働者派遣法改正が参議院の方へ回ってきているんですが、一方で、考え方が、これやっぱり非正規が固定化するんではないかとか、あるいは解雇しやすい労働協約などが出るんではないかというようなことで、非常に多くの人が懸念を持っているというのは一方であります。  

藤本祐司

2015-07-09 第189回国会 参議院 文教科学委員会 第17号

一方で、ラグビーワールドカップも含めて、じゃ、間に合わない、あるいは違うものに変えるからそれは違う会場でいいじゃないかということについては、国民皆さんがそう思っているかどうか分かりませんが、これは関係者の中で約束してきたことでありますから、それはラグビーワールドカップ関係者の方々はこの国立競技場メーン会場として使うという国際協約の中で進めているわけでありまして、それを破棄することは、これはできないと

下村博文

2015-06-30 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第20号

石上俊雄君 要は、そもそも従業者帰属だったんだけれども、それを使用者の方に渡すので対価というところに結び付いてくるんですけど、初めからとなってくるとその辺をしっかり法的に完備してもらって、それはそもそももしかしたら労働協約とかさらには職務発明規程という中でうたいながらやっていくのかもしれませんが、そういったところをやりながら、是非、発明者というか従業者が今までどおり、さらにはもっと進んだような形での

石上俊雄

2015-06-30 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第20号

石上俊雄君 次に入りますが、資料の七の①にも書いてあるんですが、アンケートによりますと、発明規定就業規則労働協約定めるケースも存在してきているんですが、そのアンケートの中で一番多いのはその他の定めが圧倒的なわけであります。しかし、二〇〇四年の改定のときに、衆議院附帯決議で「労働協約職務発明規定定める有力な方策一つであることにかんがみ、事例集の策定に当たりこの点を反映すること。」

石上俊雄

2015-06-30 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第20号

政府参考人(堂ノ上武夫君) 今御指摘いただきました契約、勤務規則その他の定めの中には労働協約も含まれておるということは事実でございまして、二〇〇四年の衆議院附帯決議のとおり、この中で、労働協約職務発明規程定める有力な方策一つであるというふうに認識をしております。他方で、労働協約以外の方策もこれは認め得るものでございまして、手続事例集にはその趣旨が反映されたということでございます。  

堂ノ上武夫

2015-06-18 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第18号

言わば労働協約、就業規則労使がきちっと議論できているところは二〇%に届かないという状況の中で、八割を超える部分についてどのように考えていかれるのか。  そして、これに関連しますけれども、第三に、使用者側従業員代表とが締結する、これは労働関係法は特に多いんですけれども、要請されておりますいろんなことがありますけれども、ここは従業員代表を選定していくプロセスが結構問題が起こっていると。

加藤敏幸

2015-06-10 第189回国会 参議院 地方・消費者問題に関する特別委員会 第5号

連携協約でいろいろなことを結んでも、当然、総務省のみならず他省庁の様々な協力、連携が必要になってくるわけですから、そこら辺のところを、私は、まち・ひと・しごと創生本部がうまくつないでいっていただければ有り難いなと、こういう思いを一方で持っております。  全国知事会からも、地域間連携による高い効果が見込める新たな新型交付金というような要望も出されているようでございます。  

太田房江

2015-06-10 第189回国会 参議院 地方・消費者問題に関する特別委員会 第5号

現在私ども進めておりますのが連携中枢都市圏構想でございまして、これは相当規模中核性を備える圏域中心都市近隣市町村連携をし、人口減少社会におきましても一定圏域人口を有し活力ある社会経済を維持するための拠点を形成しようとするものでございまして、この連携を行うに際しまして、昨年改正をいたしました地方自治法連携協約仕組みを活用していただくというものでございます。  

時澤忠

2015-06-08 第189回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

参考人諫山親君) 期間雇用社員雇用更新上限年齢につきましては、年金支給開始年齢あるいは高年齢者雇用安定法規定等から見まして、社会的には六十五歳が勤労の一つの目安になる、そういう時期であると考えられること、また、一般的には加齢に伴いまして業務運行に困難を伴う場合もあるとされていることから、民営化時に関係労働組合協約を締結いたしまして導入したところでございまして、平成二十三年四月から適用されていることは

諫山親

2015-06-02 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

しかし、ヨーロッパのような職種別労働市場、そして、その職務に即した賃金相場社会的に産業別協約などで形成されている社会日本を同列に論ずることは、なかなか難しいというふうに思っております。わかりやすく言えば、日本における正社員は職能給中心でありまして、職務に即した賃金均等というのは、なかなかすぐには実現できないところでございます。  

鎌田耕一

2015-05-29 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

そういった中で、では、きょうは資料でも提出させていただいて、フリップも用意させていただいているんですけれども、ヨーロッパ日本の比較ということで提示をさせていただいているんですけれども、ヨーロッパというのはやはり職務給というのが広く普及をしていて、また、産業別に組織される労働組合と、例えばその使用団体との団体交渉を行って、産業別に設定される協約賃金が広く適用されているとよく言われております。  

中川俊直

2015-05-27 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

では、賃金交渉をどのようにと思うと、ヨーロッパの方なんかでは、産業別労働協約によって、同じ種類の仕事の賃金基準というものを一定これは定めておられる。ですから、労働に対する対価というのが同一労働同一賃金、こういったことはできているということであります。  一方、日本で考えてみたとき、そのような基準はございません。賃金交渉も各会社ごと企業ごとで単体でやっているというのが現状であります。

田中英之

2015-05-20 第189回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第7号

また、こうした経済成長の牽引や高次都市機能の集積、強化につきましては、連携中枢都市圏構想推進要綱に基づきまして、連携協約において地域の実情に応じた取り組みを極力広範囲に規定すべきとしているところでございまして、また、圏域人口規模に応じた標準的な財政需要としても捉えることが可能であるというふうに考えたところでございまして、連携中枢都市普通交付税による財政措置を行うこととしたものでございます。  

佐々木敦朗

2015-05-20 第189回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第7号

新たな連携協約仕組みが導入されました。政府は、国家間の条約のように、対等なものというふうに打ち出してそれを述べてこられましたけれども、私は決してそのようなものにはなっていかないというふうに思っています。  まだ地方創生特は続いていきますので、また議論させていただきたいというふうに思います。  以上で質問を終わります。

田村貴昭

2015-05-14 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

協約締結権のようなものがありません。平成二十年の福田内閣のときに成立した国家公務員制度改革基本法の十二条で、協約締結権を付与する職員の範囲の拡大に伴う便益及び費用を含む全体像を国民に提示し、その理解のもとに、国民に開かれた自律的労使関係を構築すると条文に書かれております。我々が与党のときも、その法案を国会に提出させていただきました。  今、この検討はどうなっているんでしょうか。

福島伸享