運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1467件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-11 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

厚労省文科省にお伺いいたしますけれども、この理研が導入した雇用上限というのは、雇用安定化を目指した労働契約法の趣旨に反する脱法的行為であって、指導すべきではないか。そして、文科省に対しては、労契法にのっとって無期転換した場合の人件費増額分を確保すべきではないかと思いますが、いかがですか。

宮本徹

2021-06-03 第204回国会 参議院 総務委員会 第15号

一定年齢到達という事実のみを理由労働契約を終了させるため、労働者労働権を侵害するか否か、あるいは、年齢差別であり、憲法十四条や労基法三条の趣旨に違反することにより公序良俗違反となるか否かが問題とされてきました。  特に一律定年制は、労働者労働関係継続の意思があったとしても、その労働能力適格性の有無などを問うことなく、一定年齢到達という事実により労働契約を終了させてしまうものです。  

岸真紀子

2021-05-27 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

二〇一三年四月から労働契約法の無期転換ルールが導入されていますが、同年十二月に大学や研究開発法人研究者教員等については無期転換権が発生するまでの期間を十年に延長する特例が設けられ、二〇一四年四月から導入されました。  そもそも無期転換ルールは、労働者が申し込めば有期雇用無期雇用に転換し、雇用の安定を図ることがその趣旨です。

畑野君枝

2021-05-26 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

これは、難しいのは、先ほど来議論を大島議員ともやっておりましたけれども、決して一年六か月という労働契約云々という話じゃなくて、要は継続して、例えば一年契約等々をやっておられてそれを繰り返しておった場合に、明確に、子供が一歳六か月を超えたときまでに、もう次の契約はしないだとか、労働契約期間満了が明白になっている場合、そういう場合は育児休業が取れないわけでありますけれども、そうでない場合は、有期雇用であったとしてもまた

田村憲久

2021-05-26 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

今回の改正案では、有期雇用労働者取得要件について、これまで法律上一律に除外されてきた継続雇用期間が一年未満の有期雇用労働者についても対象とするという改正を行うんですけれども、御指摘のように、改正後も、養育する子が一歳六か月に達する日までに労働契約満了することが明らかでないという要件については残すということで、この明らかでないということでございますが、これは、労働者育児休業の申出時点で締結している

坂口卓

2021-05-24 第204回国会 参議院 決算委員会 第7号

そう思うと、やはりちゃんとした労働契約をお結びをいただくということが非常に重要であって、そこは我々も、例えばハンドブックでありますとか、就職前にe―ラーニングなんかで、いろんな形で教材を公開したり、また周知したりしておりますし、さらには、小中学校等々、高校も含めてでありますけど、そういうところに教材といいますか資料等々、いろんな教育をいただくためのそういうものを配布させていただいたりでありますとか、

田村憲久

2021-05-24 第204回国会 参議院 決算委員会 第7号

労働契約の問題で、シフト確定分以外の手当は基本的に何の補償も受けられない方々がたくさんいたということなんですね。ただ、今回、この休業支援金に入れていただいたということで良かったんですが、それでも、働いているところともめてしまっているとか、いろんな事情で支給されない方がやっぱりそれでもたくさんいるということでもあります。  

塩村あやか

2021-05-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

ただ、先ほど来言われておりますフリーランスの方に関しては、要は、ガイドラインでも書かれているとおり、労働者として認められるような、フリーランスとはいいながら、つまり、契約を結んでいるような形態でありながら、労働契約以外の、事実上労働契約と変わらないというようなものに関しては、これは労働者、例えば、業務指示、これに許諾の自由がないだとか、業務遂行指揮監督に入っているだとか、こういうような労働者性が認

田村憲久

2021-05-12 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

都内のある製造業で働くパートの方が、一日六時間の労働契約だったのが、今回、コロナの時短で四時間労働になって、月九万円から月六万円に収入が減ったということなんですね。ただ、そのときに、平均賃金の六割の解釈を示した一九五二年の通達があるんですけれども、それによると、六万円払っている場合は、二時間の時短分については休業手当支払い義務がないということになっているそうであります。

宮本徹

2021-04-15 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

政府参考人坂口卓君) 御指摘のこの要件、いわゆる後要件と言われている、この労働契約満了することが明らかでないという部分のこの明らかでないということでございますが、これは、労働者育児休業の申出時点で締結している労働契約の内容及び当該時点で判明している事情に基づき、雇用関係が終了することが確実と判断できないということを申します。  

坂口卓

2021-04-13 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

ただし、子が一歳六か月に達する日までに労働契約満了することが明らかでないことという要件が残っています。女性労働者の半数が不安定、低賃金の非正規雇用という状況の中、育児休業が取得できなければ退職せざるを得ないということになります。ただでさえ不安定な雇用を手放すか、出産を諦めるという究極の選択を迫られることになり、この要件も撤廃すべきと考えます。  

井上久美枝

2021-04-13 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

今回新たにできた出生時育児休業も八週間プラス六か月、合計八か月の、そこに切れない労働契約ということになっていますね。そうなった場合、先ほど申し上げた十年の中で七年以上は職場を変わる人たちはどういう保障をされるのかと。  これ、簡単に言うと通算という話になるんだろうけど、じゃ、その場合誰が責任持つのかという話ですよね。

足立信也

2021-04-13 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

育児休業を取得できるかどうかという点について私の方からお答えをさせていただきますが、先ほども委員の方から御紹介ありましたとおり、有期雇用労働者については育児休業について取得要件があるということで、今般、引き続き雇用された期間が一年以上という要件については緩和をいたしますが、もう一方の要件でございます子が一歳六か月に達するまでにその労働契約満了することが明らかでないということについては維持するということでございます

坂口卓

2021-04-05 第204回国会 参議院 決算委員会 第1号

○国務大臣田村憲久君) 委員おっしゃられるとおり、五年超えて有期繰り返して労働契約続いた場合には、次の契約、五年を超えた次の契約から、これ申し込めば、無期転換を申し込めば、これは承諾するものとみなすということなので、まあ契約を申し込んだらそれでもうそれは無期転換になるものというように法律では、労働契約法十八条には書かれているわけであります。  

田村憲久

2021-03-24 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

これは、有識者の研究班がいろいろと検討した上で、応招義務解釈等ということでありまして、勤務医が、これは労働契約範囲内、この範囲で働くのはいいんですけれども、この範囲を超えた部分において指示を受けた場合は、これは労働基準法違反になりますので、このような場合において、応招義務というもの、こういうものに関しては、仮に言われたものに対して拒否したとしても、これは応招義務違反にはならないというようなことを

田村憲久

2021-03-22 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

また、全国におきます労働契約法に関するセミナーの実施など、あらゆる機会を捉えて周知を行っているところでございます。また、労働契約法などに照らしまして問題のある整理解雇事案等を把握した場合につきましては、都道府県労働局におきまして適切に啓発指導を行っているところでございます。  こうした状況でございますけれども、更に徹底に努めてまいりたいと考えてございます。

吉永和生

2021-03-19 第204回国会 参議院 予算委員会 第14号

そこでもう一つ提案したいんですけれども、リーマン・ショック時には、期間定めのある労働契約期間満了かつ当該労働契約更新がないことにより離職した者を特定理由離職者として、解雇、倒産による離職者と同じく給付制限なしで速やかに給付されるようにいたしました。これは、派遣切り、非正規切りの嵐の中で労働者を救済する道を付けたんですね。  

山下芳生

2021-03-16 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

労働契約法における無期転換ルールなんですが、最近いろんな相談やいろんなことを聞くのは、労働条件が低下する。有期から無期になったのはいいんだけれど、労働条件が極端に悪くなる、あるいは一か月仕事がなければ解雇するという条項になったり、賃金が下がったりしているんですね。だから、現場では、もう無期にはなりたくないという声も出てきます。就業規則不利益変更だとしても、なかなかこれに対抗できない。  

福島みずほ

2021-03-16 第204回国会 参議院 内閣委員会 第4号

ですから、そういう点では、申請をされれば契約が成立するということになっておりまして、そのため罰則を設けていないということになりますが、例えばその直前に、四年と例えば十一か月ですとか、その直前に例えば意図的に契約を切りたいということで解雇されるというようなケースがやっぱり中にはある場合もありまして、そういうところに関しましては、労働契約法の趣旨に反してやはり望ましくないということを私たちも考えております

大隈和英

2021-03-16 第204回国会 参議院 内閣委員会 第4号

このお配りさせていただいている資料にも詳しく書かれているんですけれども、労働契約法では、非正規での通期雇用期間通算五年を超えたとき、労働者無期労働契約これ、無期労働契約というのは、分かりやすく言うと正社員に、正規雇用に転換するということですけれども、これを雇用主に申込みする権利を持っている、それが無期転換ルールということなんですけれども、実際にこの権利を行使しているのかについて明らかにする必要

高木かおり

2021-03-12 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

大臣には、シフト制で働く非正規労働者の保護を強めていくために、こうした二〇一九年のEU指令なんかも是非参考にしていただいて、例えば最低の保証時間をしっかり明記、通知していく、あるいは、過去実績に基づいて休業手当支払い義務が生じるようにするなど、シフト制労働契約の濫用を防止するための法規制、この検討に踏み出していただきたいと思いますが、いかがでしょうか。

宮本徹