運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
47828件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1947-12-04 第1回国会 衆議院 議院運営委員会司法委員会連合審査会 第5号

なるほど特許審判の場合にもありますが、これはやはり審判という裁判に準ずる行爲をなすがゆえにあるのでありまして、議會においても、そういうことであればどうかしりませんが、ただここに議案その他の審査國政に關する調査となつておりますが、第一調べる證人を喚ぼうとするときの制限はないのですか。ここに書いてあることは議會なら何でもやれるのですか。

鍛冶良作

1947-12-04 第1回国会 衆議院 議院運営委員会司法委員会連合審査会 第5号

そうして憲法第三十八條だつたか、それにも牴觸する憂いがあるものだから、まず調べる上においては、少くとも判斷をする、その判斷の資料として是非必要だ、こういうことの制限が必要じやないかと思います。それでないと、何でもいい、調べるから出てこい、そうして宣誓せいというような、どうもわれわれの法律常識が許さぬように思う。

鍛冶良作

1947-12-04 第1回国会 参議院 厚生委員会 第30号

復元すること  に関する陳情(第三百五十九号) ○教員勤務地手当増額等に関する陳情  (三百六十四号) ○生活協同組合法案に関する陳情(第  三百八十三号) ○結核医療施設市営に復元すること  に関する陳情(第三百九十四号) ○生活協同組合法制定反対に関する陳  情(第三百九十五号) ○優生保護法案衆議院送付) ○乳肉衞行政農林省に一元化する  ことに関する請願(第二百九十九  号) ○産兒制限

会議録情報

1947-12-04 第1回国会 参議院 厚生委員会 第30号

次にこの法律案内容が大体を申上げますと、先ず第一に食品添加物について、腐敗し若くは変敗したもの又は有毒、有害なもの等、人の健康を害う虞のあるもの更に化学的合成品並びにこれを含む製剤及び食品を販賣し、又は販賣しようとして製造加工調理使用すること等を制限いたしまた、営業使用する器具容器包装につきましても有毒、有害で人の健康を害う虞のあるものにつきましても、販賣することと販賣するために製造すること

一松定吉

1947-12-04 第1回国会 参議院 鉱工業委員会 第26号

私は他の委員長が他の委員会において出席して発言する場合は、その委員会代表的意見を開陳する場合に限つて許されると、こういうふうに聞いておつたのでありますが、私の聞いておつたところが正しければ、今の一松委員会のお話は、この工員の養成その他は商業委員長としての何に関係ないように思いますので、時間の関係もありますから、若し私の了解しておるところが正しければ、適当に御制限願いたいと思います。

下條恭兵

1947-12-04 第1回国会 参議院 鉱工業委員会 第26号

大屋晋三君 そうすると、これは民主党の修正であると思いますが、民主党の諸君は原案をこういうふうに修正して、或いはよく言われました資本家の干渉を受ける面を狹めたというようなつもりで、一定の角度に監査の目標を制限したと考えておると思うのですが、政府の意図するところは、この代替された條文の書き方で、原案と等しい権力をつまりこれで保持し得ると、こういうふうに考えておられるのですか。

大屋晋三

1947-12-04 第1回国会 衆議院 本会議 第71号

自作牧野についても一定制限を設け、この制限の面積以上の部分は買收いたします。すなわち、北海道では農地と合計として平均二十町歩、都府縣では平均農地と合わせまして五町歩をその限度といたしますが、この数字は、各地域について有畜農業経営が有効に成立し得るよう具体的に決定するのでありまして、その最高限度は四十町歩でございます。

野溝勝

1947-12-04 第1回国会 衆議院 本会議 第71号

赤十字標章及び名称等使用制限に関する法律   健康保險法及び厚生年金保險法の一部を改正する法律   國民医療法の一部を改正する法律   毒物劇物営業取締法   船員法戰時特例を廃止する法律   造船事業法を廃止する法律   全國選挙管理委員会法 一、昨三日議長において、次の常任委員の辞任を許可した。   

松岡駒吉

1947-12-04 第1回国会 衆議院 本会議 第71号

まず、本法律案制定理由でありますが、最近における物價の急激なる高騰に伴いまして、簡易生命保險保險金額及び郵便年金年金額現行最高制限額をもつてしまつては、國民経済生活安定強化を目的とする両制度本來の機能を十分に発揮できないのみならず、他面両事業それ自体としても、高額契約の獲得により努めて事業費の低減、收支状況の改善をはかる必要がありますので、右最高制限額を適当な限度に引上げる一方、利用者にとつてほとんど

岡田勢一

1947-12-03 第1回国会 参議院 議院運営委員会 第54号

それをいきなり民衆の直接の組織である勞働組合、農民組合市民組織の中から全國管理委員會委員を選ぶということは、いわゆる二重政權的な匂いがいたしまして、つまり國民勞働組合その他から直接に政治の操作に介入するということ、いわゆる二重制限的な感じがいたしますので、これは原則的な意味で不適當であろうと思うのであります。

佐佐弘雄

1947-12-03 第1回国会 衆議院 厚生委員会 第36号

次にこの法案内容の大體を申し上げますと、まず第一に食品添加物について、腐敗し、もしくは變敗したものまたは有毒、有害なもの等、人の健康を害うおそれのあるもの、さらに化學的合成品、竝びにこれを含む製劑及び食品を販賣しまたは販賣しようとして、製造加工調理使用すること等を制限いたし、また營業上使用する器具容器包装につきましても、有毒、有害で、人の健康を害うおそれのあるものにつきましても販賣することと

一松定吉

1947-12-03 第1回国会 参議院 本会議 第61号

昭和二十二年十二月三日(水曜日)    午前十時二十一分開議     ━━━━━━━━━━━━━  議事日程 第六十号   昭和二十二年十二月三日    午前十時開議  第一 最高裁判所裁判官國民審査管理委員選挙  第二 赤十字標章及び名称等使用制限に関する法律案内閣提出衆議院送付)(委員長報告)  第三 健康保險法及び厚生年金保險法の一部を改正する法律案内閣提出衆議院送付)(委員長報告

会議録情報

1947-12-03 第1回国会 参議院 本会議 第61号

議長松平恒雄君) 日程第二、赤十字標章及び名称等使用制限に関する法律案内閣提出衆議院送付)、日程第三、健康保險法及び厚生年金保險法の一部を改正する法律案内閣提出衆議院送付)、日程第四、國民医療法の一部を改正する法律案内閣提出衆議院送付)、日程第五、毒物劇物営業取締法案内閣提出衆議院送付)、日程第六、医藥部外品等取締法案内閣提出)、以上五案を一括して議題とすることに御異議ございませんか

松平恒雄

1947-12-02 第1回国会 衆議院 文化委員会 第16号

承知のように今年の二月八日に、建築全般につきまして統制をすることになりまして、臨時建築等制限規則というものを公布いたしました。また重要資材につきまして、資材當規則というものを公布いたしました。また重要資材につきまして、資材當規則というものが制定されました。これは申すまでもなく非常に資材が不足しております。

伊東五郎

1947-12-02 第1回国会 両院 両院法規委員会 第11号

委員長樋貝詮三君) もとの方の定員で制限されますから、無制限にはなりません。たとえば財政委員予算委員とわけたような場合、財政委員から予算委員の方を兼務できるからといつて予算委員の方はそれでは無制限に殖えるかというわけですが、財政委員の方が数が三十六人なら三十六人ときまつておりますから、それをもつていきますから、三十六人以上には予算委員は殖えない。そういう最高限度制限はあります。

樋貝詮三

1947-12-02 第1回国会 参議院 厚生委員会 第29号

すること  に関する陳情(第三百五十九号) ○教員勤務地手当増額等に関する陳情  (第三百六十四号) ○生活協同組合法案に関する陳情(第  三百八十三号) ○結核医療施設市営に復元すること  に関する陳情(第三百九十四号) ○生活協同組合法制定反対に関する陳  情(第三百九十五号) ○優生保護法案衆議院送付) ○乳肉衞行政農林省に一元化する  ことに関する請願(第二百九十九  号) ○産兒制限

会議録情報

1947-12-01 第1回国会 参議院 通信委員会 第8号

勧告を受けたわけでありますがこの特定局制度と申しますものは、一体特定局制度というものは、どういうものであるかということは各位御承知のことと思いますが、この特定局制度の一つの内容は請負の制度になつておること、まあ経費等局長に対して渡し切りで、そうして局舍等も十分の家屋を提供して請負う制度になつておるということと、局長の任用が、そういうふうな局舍等の提供の義務も從來持つておりましたし、或いは資産的な制限

三木武夫

1947-12-01 第1回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第43号

○石田(一)委員 過日この委員會におきまして、本案の第五條の第二項の括弧内の、いわゆる公安委員になり得る者の制限と申しますか、これに関して私は質問いたしました。この括弧内には「(昭和二十年九月二日以後において公選され又は公選若しくは國會、その兩院若しくはその一院又は地方議會選挙若しくは議決によつて選任された者を除く。)となつております。

石田一松