運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
58336件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-10-12 第205回国会 参議院 本会議 第3号

昨年十月の日本学術会議会員任命については、日本学術会議法に沿って、学術会議に求められる役割等も踏まえて、任命権者である当時の内閣総理大臣判断を行ったものであると承知をしております。  また、会員任命は、一般の公務員の場合も同様でありますが、その理由については、人事に関することでありますので、お答えを差し控えております。  

岸田文雄

2021-10-12 第205回国会 衆議院 本会議 第4号

尖閣諸島及び周辺海域を安定的に維持管理するための具体的な方策については、様々な選択肢がありますが、実際にどのような方策を取るかについては、戦略的な観点から判断していくべきであると考えております。  そして、最後に、身を切る改革についてお尋ねがありました。  我々政治家は、政策を実現するため、真摯に努力を続け、国民の負託に応えていかなければなりません。

岸田文雄

2021-10-12 第205回国会 衆議院 本会議 第4号

小泉内閣から安倍内閣菅内閣に至るまでの自公政権政策が新自由主義に当たると判断された理由を具体的に御説明ください。  日本維新の会は、小泉改革以降の自公政権政策、とりわけ、安倍内閣菅内閣が推進してきたいわゆる三本の矢について、決してやり過ぎたとは考えていません。  日本経済は、この三十年間、成長に失敗し、豊かな国から転落の一途をたどっています。

馬場伸幸

2021-10-12 第205回国会 衆議院 本会議 第4号

昨年十月の日本学術会議会員任命については、日本学術会議法に沿って、学術会議に求められる役割等も踏まえて、任命権者である当時の内閣総理大臣判断を下したものであると承知をしております。  一方、日本学術会議在り方については、梶田会長とコミュニケーションを取りながら、未来志向で検討を進めており、引き続き、小林大臣の下で同様に取り組んでもらいたいと考えています。  

岸田文雄

2021-10-11 第205回国会 衆議院 本会議 第3号

このとき、総理は自民党の政策責任者でしたが、今、この判断をどう反省しているのか、お尋ねいたします。  コロナ感染自覚症状のない方からも広がることがあるため、無症状に見える感染者早期発見による隔離が不可欠です。  昨年三月に検査拡大のための法案を提出するなど、私たちは、PCR検査体制の抜本的な拡充と全ゲノム解析の推進を提案し続けてきました。

枝野幸男

2021-10-11 第205回国会 衆議院 本会議 第3号

その説明責任在り方については、それぞれの政治家自身が自ら判断すべきものであると思っています。  政治倫理審査会説明を求めるかどうかは、国会においてお決めになることであり、私から申し上げることは控えますが、いずれにせよ、政治家はその責任を自覚し、国民に疑念を持たれないよう常に襟を正すべきであると考えております。  広島の政治資金の再調査についてお尋ねがありました。  

岸田文雄

2021-10-11 第205回国会 衆議院 本会議 第3号

水際対策については、これまでも、国内外の感染状況を見極めつつ、政府は、その時点での判断で必要な措置を講じてきましたが、結果的には、改善すべき点があったと考えます。  実際、感染は落ち着いていますが、危機管理の要諦は最悪の事態を想定することだと考えており、引き続き、国民皆様安心確保に徹底的に取り組みつつ、必要な水際対策を講じてまいります。  また、検査拡充も重要な課題です。

岸田文雄

2021-09-28 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第8号

政府は今回、緊急事態宣言、そしてまん延防止等重点措置を全て解除するという判断をされました。緊急事態措置が一番長い沖縄県では四か月ぶり東京でも二か月半ぶりということになります。全国的に陽性者数、そして感染者数がぐっと減ってきており、医療関係皆様飲食店を始めとした事業者皆様、そして自治体関係皆様、そうした多くの人の努力のたまものだというふうに思っております。  

山下雄平

2021-09-28 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第55号

費用負担については、今後、厚労省において、その必要性などを総合的に考慮して判断していくこととなるというふうに聞いているところであります。  いずれにしても、希望する方にまずは二回の接種が完了するよう、しっかりと取り組んでいきたいというふうに考えております。  それから、経済対策であります。  

西村康稔

2021-09-16 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第4号

ただ一方で、我々が事務連絡出す出さないという以前に、当然、感染者が増えれば、より重い方々、命を救っていただくためにそういう方々が優先的に限られた病床の中で入院をされる、これは保健所のそれぞれの御判断、医療機関判断もあろうと思います。そういう形の中で実態として行われていくわけであります。

田村憲久

2021-09-16 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第4号

患者療養の個々のケースにつきましては、医師判断も踏まえて、自治体判断により状況に応じた対応をしていただいていると考えておりますけれども、一般論として申し上げれば、宿泊療養の居室は原則として個室としておりまして、陽性同居家族が同時に宿泊療養者として滞在するような場合には同室も可とすることを都道府県向けマニュアル等にてお示しをしているところでございます。  

佐原康之

2021-09-09 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第7号

もちろん、御指摘データに基づいて判断をしていきたい、専門家の御意見も聞きながら進めていきたいというふうに考えております。  そして、御指摘抗原定性検査でありますが、まさに御指摘のように症状ある方には推奨されているんですが、無症状の方はその利用については留意が必要であるというふうにされてきているところであります。

西村康稔

2021-09-09 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第7号

そのときに超法規的措置歯科医師にも打てるようにした結果、今現在、歯科医師のボランティアの方が自分の休みに大体接種会場で百人ぐらい接種しているそうなんですが、これも、超法規的措置というのは、いわゆる法律違反ではあっても国民の命の方が大事だという判断で、菅総理責任を持ってあの判断をしたということは非常に国民の間でも、ああ、そうだったのかという意見が多いと思います。  

石井章

2021-09-09 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第7号

それから、一般医療との調整に、必要になってくればそこも、一般医療も制限をしてコロナ対応にするということも含めて考えられるわけでありますが、その一般医療調整にも時間が掛かることがございますし、そこの判断もしなきゃいけないという部分がありますけれども、いずれにしても、確保したものがしっかりと使えるようなそうした体制は必要だと思いますので、御指摘も踏まえながら厚労省ともよく話をしたいと思います。

西村康稔

2021-09-09 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第54号

西村国務大臣 まさに、頭を打っただけなのに診察が受けられないというのはあってはならないことでありますので、今回の専門家提言の中でも、いわゆる一般医療に影響がどれだけ出ているかをちゃんと見て判断するようにということで、救急搬送の困難な事例がちゃんと減少しているかということ、搬送できない事例が増えていないかということはちゃんと見るようにということで言われております。  

西村康稔

2021-09-09 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第54号

そこで、今回の緊急事態宣言解除等について、政府としてそもそもどのような考え方に基づいて判断をされたのか、お聞かせいただきたいと思います。  加えまして、また、隣県、近県の状況などから、なぜこの県は解除でうちは継続なのかということ、もちろん基準の上ではありますけれども、やはり納得という点では、これはなかなか難しいところもございます。

武井俊輔

2021-08-26 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第3号

一方で、先ほども申し上げましたとおり、この非常時におきましてやむを得ず学校登校ができない児童生徒について、校長が合理的な理由があると考える場合、判断できる場合には欠席の扱いとしないということもできるということをお示ししているというのが文部科学省としての考え方でございます。

塩見みづ枝

2021-08-26 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第3号

福島みずほ君 学校長校長とそれから教育委員会がこの登録選択制を認めるかどうかの判断だということで答弁があるんですが、文科省文科省はこの登録選択制オーケーということでよいということで、改めて確認答弁させてください。いいんですね、これ選択登録制、あっ、登校選択制、それはやむを得ないと、命を守るために。オンラインか、あるいは欠席登校か選んでもいい。

福島みずほ

2021-08-26 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第3号

こうした学校連携観戦の参加の判断主体でございます自治体の声を受けて、四者協議におきましては、共生社会の実現に向けた教育的要素が大きいという形でパラリンピックにおける学校連携観戦教育的意義が明示され、また、児童生徒都県境都道府県境でございますが、都県境を越えた観戦は実施されず、また、教員等による行動管理がなされる、また、実施の判断自治体学校設置者に委ねられていると、このような点を踏まえまして

豊岡宏規

2021-08-25 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第6号

その上で、学校連携プログラム観戦プログラムについてのお話でありますけれども、各自治体学校設置者において適切に判断されていくものというふうに承知をしておりますが、橋本会長は、感染状況が更に拡大していくような状況に置かれた場合には、速やかに四者協議開催して、学校連携というものは取りやめになるということは十分考えられると思っておりますという発言もされております。  

西村康稔

2021-08-25 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第6号

そこで、保健所の指示がなくても、本人が陽性者一定接触をした、そういう申告をした場合には、医師判断によって積極的に検査を行い、これ行政検査として扱って、国の費用として負担、国の費用負担すると、そういう医師判断で徹底して行うべきだと、積極的に検査を行うべきだと、これ徹底すべきだと思いますが、いかがでしょうか。

山添拓

2021-08-25 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第6号

指摘があったように、医師高齢者施設医療機関において範囲を定めて行政検査を行うことは可能でありますので、このことについて厚労省は随時事務連絡で周知を図ってきたところでありますし、さらに、保健所負荷軽減のため、会社学校陽性者が出た場合に、その会社学校判断での検査について、陽性の発生した会社学校などが保健所基準に従って検査対象のリストを作成、提示をして、保健所は確認するだけで、一人一人誰

西村康稔

2021-08-25 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第53号

西村国務大臣 学校連携観戦プログラムにつきましては、各自治体学校設置者において適切に判断されていくものというふうに承知をしておりますけれども、橋本会長は、感染状況が更に拡大しているような状況に置かれた場合には、速やかに四者協議開催して、学校連携というものが取りやめになることは十分考えられると思っておりますとも発言されておられます。  

西村康稔

2021-08-25 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第53号

その上で、専門家皆さんも重視をしておられるのが、日々報道されるのは感染者の数、陽性者の数、新規の数なんですけれども、むしろ大事なのは病床医療提供体制だということで、より医療提供体制を重視した判断そして、今の病床使用率とかあるいは入院率とか重症者病床使用率とか、こういったことに加えて、何かそれをサポートするような、判断できる材料も何かないのか、こういったことを議論されているところであります。

西村康稔

2021-08-25 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第53号

西村国務大臣 今申し上げたとおりでありますけれども、子供の安全、子供感染拡大を防ぐということが何より重要でありますので、それぞれの自治体学校設置者において適切に判断されていくものと思いますけれども、感染状況感染リスク、こうしたものを踏まえていただいて判断いただければというふうに考えております。

西村康稔

2021-08-19 第204回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第3号

そして、今御質問いただきました文部科学省の見解でございますけれども、本年六月八日の参議院文教科学委員会におきまして、文部科学大臣より、仮に無観客で開催するということになったら児童生徒のみ連れていくことは考えられない旨を答弁させていただいたところではございますけれども、その後、東京オリンピック競技大会開催中にも、学校連携観戦判断への主体である一部の自治体から、緊急事態宣言下でも子供たち競技を見せたいという

三谷英弘

2021-08-19 第204回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第3号

十二日、分科会政府に提出した提言では、検査陽性者を確認した際には、医師健康管理者は、保健所判断がなくても更に濃厚接触可能性のある者に検査を促すこととあり、西村大臣自身も、広く検査をということを繰り返し言われています。ところが、同居家族でさえ、保健所から連絡がなく、自ら医療機関検査を受けたら自費検査になったと、いまだにこんな事例を相次いで聞くわけです。  

田村智子

2021-08-18 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第35号

赤澤大臣 御指摘の点については私どもも確認をしてみたいと思いますが、これは、自治体判断で、基本的に、必要な物資を調達をまずして、プッシュ型でなくても対応できるということを通知などで求めているところでありますが、もし、委員指摘のことを確認した上で何かしら足りていないところがあるとすれば、それが逆に言うと、調達をきちっとできずにそうなっているのか、した上で何かの判断でしていないのか、その辺、ちょっと

赤澤亮正

2021-08-18 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第35号

厚生労働省の示している考え方におきましても、必要な方が入院施設入所をできる体制を確保するということで病床宿泊療養をしっかり確保していくということで、入院重症患者中等症患者酸素投与が必要な者、投与が必要でなくても重症化リスクがある者に重点化となっていますが、最終的に医師判断ということで、中等症の中で、医師がこの方は入院する必要がないというような判断をしたリスクが低いというような方については

梶尾雅宏

2021-08-17 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第5号

前回も指摘しましたけれども、パラリンピックを中止して、施設医師看護師の人材、これコロナ対応に振り向けるという判断政府としてすべきだと重ねて申し上げたい。で、家庭内感染を拡大することにつながる自宅療養基本という、こういう方針については改めて撤回を求めたいと思います。  検査は十分かということを指摘したいと思うんですね。これ、七月三十日の総理記者会見尾身会長がおっしゃっておられます。

倉林明子

2021-08-17 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第5号

国務大臣西村康稔君) 私が理解している範囲で申し上げれば、パラリンピックに関する最終的な判断権限はIPCにあるというふうに理解しておりますが、その開催に当たっては、昨日も開催されたと聞いておりますが、四者協議において様々な対応が協議されるものというふうに聞いております。  

西村康稔

2021-08-17 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第52号

西村国務大臣 国会召集必要性につきましては、内閣として判断をしていくものというふうに考えております。  私の立場で申し上げれば、感染拡大をできるだけ抑えていくということ、そして経済にももちろん目配りしながら、厳しい状況にある方にしっかりと支援を届けていく、そのために必要な対策を講じていく、このことに全力を挙げていきたいというふうに考えております。

西村康稔

2021-08-05 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第51号

ちょっと具合が悪い方をこれで見つけていただいて、そして、陽性が出れば、その現場判断で、保健所ではなくて現場判断で、小さな企業であればもう全員検査をする、クラブ活動全員検査をする、学校の学年、関係者はもう全員検査する、行政検査で行う、そういった取組を徹底していければというふうに考えておりますし、移動に伴う検査につきましても、モニタリング検査を充実させることによって対応してきているところであります

西村康稔

2021-08-05 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第2号

浜口誠君 地域ごとに、要は感染爆発地域対象だと、全国一律じゃないということなんで、地域ごとにどうするかという判断がその前にあると思うんですけれども、それはあくまで都道府県知事であったり保健所設置の市であったり、あるいは特別区で判断しないといけないかというふうに思っているんですけれども、それはそういう考え方でよろしいですか。

浜口誠

2021-08-05 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第2号

入院治療は、重症患者中等症以下の患者の中で特に重症化リスクの高い者に重点化することも可能であるということなので、そうしてくださいということではなくって、病床が逼迫してくる、それから、当然のごとく感染がまだ伸びていく、このままではもう病床が足らない、より必要な方々病床を提供できないという場合にはそういうことも可能ですよということを改めて各自治体で御判断くださいということを、これを申し上げていることでございますので

田村憲久

2021-08-05 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第2号

最終的に、知事とか、じゃ、首長とか特別区の区長さんというのは、もう保健所所長が決めたらもうそれで、その判断に従うということなんでしょうか。それぞれの地域でこの方針を踏まえてやるかどうかというのは、それぞれの都道府県なり首長さんがやはり一定程度判断権限を持っているんじゃないかなと思うんですけれども、地域ごとにやるかやらないかというのは、これは判断しなくていいということですか。

浜口誠

2021-08-05 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第4号

入院が必要だと医師判断しても、今、搬送先が見付からない、在宅を余儀なくされていると、これが東京実態ですよ。  なぜ在宅基本とすれば病床一定程度空くのか。これ、総理説明ですからね。さらに、症状が悪化すればなぜすぐに入院できるという説明ができるのか。私は、根拠を明確に示していただきたい。

倉林明子