運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5456件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1950-01-27 第7回国会 参議院 大蔵委員会 第7号

それから公益法人収益事業に対しましては課税する、これはシヤウプ勧告によりますと、相当細かに、全部課税免税かを決めてしまつたらという意見でございますが、到底その仕事はむづかしいと考えますので、むしろ普通半営利企業の形態で行われる事業、そういう事業公益法人が営んで、その事業から差引計算いたしまして所得がある、剰余金がある、こういう場合には、その剰余金法人税を課するという方が適正だと考えまして、物品販売業

平田敬一郎

1950-01-26 第7回国会 参議院 厚生委員会 第3号

企画指導すると共に、都道府県接種事務費及び臨時接種費に対して補助いたしますための必要な経費が五百八十三万余円、それから結核蔓延の現状に鑑みまして、これの予防の万全を期するために予防対策をいよいよ強化する必要がございますので、その調査研究講習会などを行う経費と、この結核予防治療対策に最も有効な薬でありますスーレプーマイノノの研究に要する経費その他結核予防法に基いて都道府県の負担する結核予防費並び公益法人

太宰博邦

1949-12-01 第6回国会 参議院 本会議 第23号

それはかような意味におきまして民法上の公益法人中の財団法人と軌を同じくするものでございますが、本法案におきましては、これを民法上の法人とは違つた特別法人として取扱いまして、その財産関係取引関係の方面を除きまして、組織や内部的運営その他の点におきまして、学校教育公益性の見地からして寄附行為のみに委せず、相当詳細なる規定を置いておるのでございます。

田中耕太郎

1949-11-26 第6回国会 両院 厚生委員会合同審査会 第2号

関係公益法人只今当局が答弁せられましたように各府県に一つずつ必要でありますことは言うまでもないこと、それらの公益法人とこの法の運営上の直接国との間の繋がりのしつかりした中央公益法人が必要でありますこと、そういう方針をこの本法の運営に当るように立法者としては要望しておきます。

山下義信

1949-11-26 第6回国会 衆議院 運輸委員会 第13号

役所が直営でできないならば、むしろ公益法人みたいなものを設置せられまして、そこで統一的、統括的におやりになることが、理想ではなかろうかと思うのであります。大臣認可によつて、幾つも並存するという状態は、かつての小運送の濫立時代の再来を招くおそれがある。従つてこれはむしろもつと強度に統制していただきたい。

滿尾君亮

1949-11-25 第6回国会 参議院 文部委員会 第6号

要するにこの法律学校教育法と、それから経営の主体であります法人につきましては、民法財団法人とは違つた学校法人と称する特殊法人を構想しておるのでありますが、この法人につきましても、公益法人に関する民法その他の法律の採つておる基本的な方針、例えば、法人の設立が行政庁認可が要るとか、寄付行為の変更が行政庁認可が要るといつたような法律一般基本方針に副つたもので、いわば既存の法律秩序の線に副つて私学

大濱信泉

1949-11-24 第6回国会 衆議院 決算委員会 第8号

荒木政府委員 弘済会を根本的に改組するということでございますが、弘済会は御承知のように、国有鉄道とは別個の存在でございまして、民法上の公益法人でございますために、官の力によつて強制力を用いてこれを改組するというわけには参らないわけでございます。従つてその点は、政府として直接法的措置をもつて強制するということはできません。

荒木茂久二

1949-09-26 第5回国会 参議院 大蔵委員会 閉会後第7号

それから公益法人はこれは免税がルーズのようだから、純然たる收益事業の場合には課税したらどうか、免税についてはチェックしたらどうか、こういう考え方のようであります。事業年度につきましては、会社事業年度を全部一年にしてしまうという趣旨ではありませんが、課税上は一年を通算しで課税しようという考え方であります。併し歳入に影響がありますので、半年ごとに前年分の半分を納めさせるという考え方であります。

平田敬一郎

1949-09-20 第5回国会 衆議院 大蔵委員会 第45号

それから第二に寄付金の問題でございますが、これにつきましてはむしろ私どもは、やはり相続税課税をする場合におきましては、寄付金公益法人というような團体でございますれば免税した方がやはりいいんではなかろうか、むしろ勧告の方がいいのではないか、今までの方が少しきつかつたんじやないかと考えますので、この方がむしろよろしかろうと思つておるのでありますが、ただ非常に勧告書にもありますように、自分の財産を保全

平田敬一郎

1949-08-01 第5回国会 参議院 運輸委員会 閉会後第1号

門屋盛一君 私この委員会は初めてですが、今説明を伺つておりますと、大体國有鉄道公益法人に、公社にしてやる目的が、あなた方運輸当局の方に徹底的に理解できておらんというふうに感ずるのです。今の御説明を伺つておりますと、市中銀行利用の問題についても強く衝いて行くと、万一損をした場合に國の援助を受ける。その場合に大藏省がこわい、こういうことになる、そういうふうに聞えるのです。正にその通りだろうと思う。

門屋盛一

1949-05-23 第5回国会 参議院 運輸委員会 第25号

そこで、どういうふうにしてやるかと言いますと、私は原則といたしましては、國有鉄道が今度の公益法人になりましても、無賃というものは一つも認めない、國有鉄道からどうしても待退上とか多年のなんで出さなければならないものは、やはり金を拂つてそうして鉄道收入の上では無賃にならないようにして行かなければならない。

門屋盛一