運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1912件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1973-12-04 第72回国会 衆議院 本会議 第3号

そして国民生活及び生活関連公共事業に対する燃料及び資材を確保し、家庭暖房など国民日常生活に必要な分野、中小零細企業農林漁業公共交通機関などに困難が生じないようにすることであります。住宅や下水道など、国民生活に必要な公共事業を重視することも緊急の問題であります。  また同時に、民主政治民主主義にとって不可欠の問題である、言論の自由を保障するための各種用紙確保することについてであります。  

瀬長亀次郎

1973-11-21 第71回国会 衆議院 商工委員会 第57号

そのため、私ども運輸省といたしましては、こういった航路を民生安定上ぜひとも確保しなければならないということで、さきに通産省のほうに対しまして、そういった離島航路用の油の確保というものにつきまして申し入れをいたしてございますし、さらに省内でこういった公共交通機関というものの油の確保につきましていろいろ検討いたしておりまして、この点は、さき閣議決定をなされました石油緊急対策要綱の中におきましても、鉄道等

深川弘

1973-09-27 第71回国会 衆議院 議院運営委員会 第59号

そして、請願日程に入りまして、まず私鉄バス等公共交通機関対策確立に関する請願外二千九百九請願一括議題といたします。採決は二回となります。まず国鉄職場内の秩序確立等に関する請願二件をおはかりいたします。日本社会党日本共産党革新共同が反対でございます。次に残余の請願を一括して採決いたします。全会一致でございます。

藤野重信

1973-09-27 第71回国会 衆議院 本会議 第65号

昭和四十八年九月二十七日(木曜日)     —————————————  議事日程 第五十七号   昭和四十八年九月二十七日     午前十時開議  第一 船舶職員法の一部を改正する法律案(内     閣提出)     …………………………………   〔請願日程は本号(一)末尾に掲載〕     ————————————— ○本日の会議に付した案件  請願日程 私鉄バス等公共交通機関対策の確   立

会議録情報

1973-09-26 第71回国会 衆議院 本会議 第64号

昭和四十八年九月二十六日(水曜日)     —————————————  議事日程 第五十六号   昭和四十八年九月二十六日    午後二時開議  第一 船舶職員法の一部を改正する法律案(内     閣提出)     …………………………………     請願日程  (運輸委員会)    一 私鉄バス等公共交通機関対策確立      に関する請願赤松勇紹介)(第三      一七号)    二

会議録情報

1973-09-25 第71回国会 衆議院 本会議 第63号

昭和四十八年九月二十五日(火曜日)     —————————————  議事日程 第五十五号   昭和四十八年九月二十五日    午後二時開議     請願日程  (運輸委員会)    一 私鉄バス等公共交通機関対策確立      に関する請願赤松勇紹介)(第三      一七号)    二 同(板川正吾紹介)(第三一八号)    三 同(枝村要作紹介)(第三一九号)    四 同(太田一夫紹介

会議録情報

1973-09-21 第71回国会 衆議院 運輸委員会 第38号

森成二君紹介)(第一八五号)  一六 同(増本一彦紹介)(第一八六号)  一七 同(河村勝紹介)(第二二六号)  一八 同(石井一紹介)(第二九三号)  一九 同(關谷勝利紹介)(第二九四号)  二〇 同(河野洋平紹介)(第三一六号)  二一 同(田川誠一紹介)(第三六三号)  二二 同(羽田孜紹介)(第三六四号)  二三 同(小濱新次紹介)(第三九九号)  二四 私鉄バス等公共交通機関対策

会議録情報

1973-09-11 第71回国会 参議院 運輸委員会 第29号

この法律の、国鉄財政再建法ですね、これをごらんになりましてもわかりますように、一方で赤字を解消するのだ、同時に国鉄が本来交通機関として公共交通機関として果たすべき使命を十分に果たせるような、そういう体質を早く回復させることが大事だと、こういうことを法律にもうたってあるわけです。私はその点が国民にとっては一番大事な問題だというふうに考えるわけなんです。

新谷寅三郎

1973-08-30 第71回国会 参議院 地方行政委員会 第20号

説明員小林悦夫君) 一般的に申し上げまして、「合理的な経路及び方法」と申しますのは、社会通念上、住居と勤務場所との間を往復する場合におきまして、一般に職員が用いるものと認められる経路及び手段等を言うものでありまして、したがいまして、当該職員が通常は国鉄などの公共交通機関こういうものを用いている場合、特定の日に特別の事情のもとに当日のみタクシーを用いる。

小林悦夫

1973-07-12 第71回国会 参議院 運輸委員会 第21号

政府委員秋富公正君) ただいま大臣が申しましたように、大部市通勤通学輸送、これはきわめて重要な問題でございまして、国鉄のになう大きな使命一つでもございますが、現在、東京、大阪、それから中京地区、この三地区大都市交通におきまして公共交通機関がになっていますシェアと申しますものは、最近、四十五年でこの三地区を平均いたしますと、高速鉄道、これが全体の六六%を占めておりまして、大半を占めているわけでございますが

秋富公正

1973-07-10 第71回国会 参議院 地方行政委員会 第15号

今回の路面交通事業経営危機の原因が、インフレによる物価上昇都市政策欠除による都市への産業と人口の過度な集中、モータリゼーションの無秩序な増加等企業環境悪化によるものである以上、この際、思い切った発想の転換をはかり、公営交通事業の本来の目的である公共の福祉の増進、すなわち都市住民の足を確保するという見地に立って、独立採算制を再検討することが必要であり、あわせて公共交通機関優先通行自動車交通

村尾重雄

1973-07-10 第71回国会 参議院 地方行政委員会 第15号

この都心部に対する諸車の乗り入れ規制とともに、もう一つ優先レーン、それから専用レーンの問題でございますが、この優先レーンやまた専用レーンは、十分な道幅がなければ設けないという——三車線以上ですか、こうなっておるはずでありますが、二車線のような道幅の狭いところこそ公共交通機関を優先させなきゃならない、こういう考え方も当然起きてくるわけであります。

藤原房雄

1973-07-05 第71回国会 参議院 地方行政委員会 第14号

神沢浄君 時間が経過しておりますから、次に進みますが、その「基本的な問題」という集約の(2)に、「路面渋滞等企業環境悪化に対処し、公共交通機関による輸送確保を図るため、道路整備公共交通機関優先通行確保等を推進するとともに乗用車の規制等について思い切った検討を加える必要がある。」

神沢浄

1973-07-05 第71回国会 参議院 運輸委員会 第19号

、これは先ほど申し上げましたような問題よりかは、より公共性といいますか、こういった点がよりはっきりいたすわけでございますので、そういった点については具体的に申し上げますれば、バスあるいは準公共機関といたしましてタクシーというようなものについては、行政措置におきましても、たとえば優先レーンであるとか、あるいは特定駐車禁止の解除であるとか、そういった点について、輸送力増強と並びまして行政施策公共交通機関

小林正興

1973-07-03 第71回国会 参議院 地方行政委員会 第13号

したがいまして、道路であれあるいは鉄道であれ、あるいは道路の上を通行する公共交通機関であれ、これは非常に高度に社会的な、共同的な性格を持つものである。で、これからの都市の将来というものを考えます場合、市民ができるだけ平等にチャンスを与えられるということが欠くことができないだろう。

広岡治哉

1973-07-03 第71回国会 参議院 地方行政委員会 第13号

それは当然なんだと、これは実は自家用車がふえてきたことによる被害公共交通機関が受ける、公共交通機関の、実は乗客と労働者が受けるということでございまして、これを放置しておきますと、だんだん公共交通の能率が下がってサービスが悪くなって、しかも一人当たりの費用は上がっていきますから、結局、被害者がだんだん高くなる料金を負担しなきゃならぬという被害者負担になっていくわけです。

広岡治哉

1973-06-28 第71回国会 参議院 地方行政委員会 第12号

それから第三番目が、公共交通機関優先通行確保でございます。御承知バス専用レーン等の拡大をはかっていきますと同時に、場合によりましては、バスのみの右折、一方通行区間逆進というふうなことも一つ方法であろうと思います。さらに進んで駐車規制強化するなど、自動車交通規制強化も検討するというふうな、いろいろな問題があるわけでございます。

森岡敞

1973-06-28 第71回国会 参議院 地方行政委員会 第12号

産業活動に欠かせない通勤事情に対応する地下鉄路線鉄道をふやして、それだけでこの都市の中で生活する住民の足、すなわち路面公共交通機関は、はんらんする自動車によって衰退せざるを得ないでしょうし、それから、車公害というのはいよいよ深刻化すると思うんですよ。で、何よりも、田中内閣基本政策転換をはかる、これが交通問題を含め、都市問題解決のかぎであるということを指摘をしておきたいと思います。  

和田静夫

1973-06-28 第71回国会 参議院 地方行政委員会 第12号

総合交通対策につきましての答申警視庁中心に現在検討しているところでございますが、おっしゃるとおり、具体的に、公共交通機関が効率的に都市の中で動けるというための環境の情勢を交通規制によってつくり出すということは、現在、この答申を待つまでもなく、非常に必要なことだというふうに考えておりますし、また交通警察考え方といたしましても、できるだけこのような対策を推進するようにという姿勢でまいったところでございます

久本礼一

1973-06-21 第71回国会 衆議院 地方行政委員会 第33号

それから、バスに関連した施設整備としては、ターミナルの建設であるとか、駅前広場バス優先利用とか、バスレーンの拡充、バスの停留所の施設整備、それから公共交通機関優先通行確保、これは現在でも行なっておりますが、これを徹底する必要がある。バス優先レーンとかバス専用レーンをどう拡大するか、車種別用途別交通規制強化バスのみの右折、一方通行区間逆進など、いろいろ考えられます。

江崎真澄

1973-06-21 第71回国会 衆議院 地方行政委員会 第33号

総合交通体系から見た地下鉄バス等公共交通機関あり方、特に都市交通あり方についてはいろいろ書いております。バス路線再編整備等というわけでありまして、「バス大都市においては高速鉄道補完機関等として、その他の地域では主要公共交通機関として位置づけ、それぞれの地域内の交通事情に応じ、バス路線再編整備を徹底するとともに、バスターミナル、バスベイ等整備を行なう。

山口鶴男