運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1636件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1968-12-13 第60回国会 参議院 本会議 第3号

受益者負担原則の導入は、一見公平なように見えますけれども、実は、貧富の差の大きい社会では、貧困者公共サービスから遠ざける結果になるのであります。中小企業、農業の生産性を高めます、生産性の高い産業製品価格を下げます、流通構造を改めます、などと、わかったお題目を並べてみても、もう国民は信用いたしません。

松永忠二

1968-05-17 第58回国会 参議院 物価等対策特別委員会 第12号

そこで、私は、これを考えてみますれば、消費財一般消費者購入する場合の保護につきまして、いろいろあると思いますが、その中で、基本法案の中にも一、二出ておりますが、問題を分けてみますると、まず第一番目に、消費者の立場としての経済的な不利益からの保護、第二番目には、肉体的危険からの保護、第三番目には、公共サービス購入に際しての保護、それから四番目には、私的サービス購入に際しての保護、まだこれ以外にもいろいろ

田代富士男

1968-01-31 第58回国会 衆議院 本会議 第4号

ことに、減税であるとかあるいは公共サービスというようなものも、今日までは所得税減税もいたしておりますが、今後ともこれらの点が長続きするとは私は考えませんので、これらの点についての国民の御理解、御協力を切にお願いする次第であります。  次に、ドル防衛強化についてのお話がありましたが、この点は先ほど来いろいろ申し上げておりますので、私は、日本の国力以上のドル防衛への強化ということはいたしません。

佐藤榮作

1967-05-22 第55回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第1号

どもは、もちろん公共サービスをいたしておりますので、全国あまねく配達するということを使命と心得ておりますが、一方、また、採算のたてまえから、きわめて、へんぴなところまで配達することによりましてコストの上がることも考えますと、なかなか完全に配達できないわけでございます。その調和点をとりまして施策として考えておりますのは、次のとおりでございます。

曾山克巳

1966-04-14 第51回国会 衆議院 逓信委員会物価問題等に関する特別委員会連合審査会 第1号

おっしゃったいわゆる公共性とからんでくることだと思いますが、しかしながら私ども事業性質そのものがやはりこうしたものを、各国の例を見ましても、アメリカで少し一般会計から公共サービス分を負担しておりますほかは、全部収支均衡主義をとっておりまするから、事業性質から独立採算ということは言えると思いますが、法律上の根拠としては、私どもは、特別会計法の企業的の経営、これにあると思っております。

郡祐一

1966-04-13 第51回国会 参議院 本会議 第21号

したがいまして、第三種郵便物等について、これが社会的、文化的な意義がありますならば、低料扱いにいたしました場合においても、独立採算総括原価主義との調和においてこれを維持すべきものであり、アメリカにおいては、御指摘のように、公共サービスについての国庫補てんがございますが、他の国はいずれも、これらの種類のものについても低料扱いをいたしておりまして、文化的な、社会的な意義に着目しているものと存じます。

郡祐一

1966-03-25 第51回国会 衆議院 決算委員会 第13号

それからまた、その他のあらゆる公共サービス、福祉事業、たとえば郵政とか厚生省関係はもちろんでありまするが、運輸等も入るわけでありますが、こういった方面におきましても、業務活動の量というもの、業績とのつながりが相当大きいと思いますので、これにつきましても、事業別予算の趣旨、精神が十分に取り入れられていくように運営されていくことを望んでやまぬのでありますが、この点、いまの制度的に大蔵省はどうするわけにもいかないという

吉田賢一

1966-02-17 第51回国会 衆議院 運輸委員会 第12号

まず第一には公共サービスでありますが、独占性を一部持っております。独占的な力を持つものは、それだけほかの産業に比べて、より多く経営能率改善に努力する義務があるわけであります。特権は義務を伴うと申します。そういう意味で経営能率改善については、いままでよりも一そうきびしい態度で、皆さんがいろいろな勧告なりあるいは批判なりをしていただきたい。そういうものが要る。

坂本二郎

1966-02-17 第51回国会 衆議院 運輸委員会 第12号

しかし、私は、それだけではおそらく大都市の持っております公共サービス供給不足はなかなか補えないであろうというふうに思います。大都市供給を増すためには、スライディング制のほかに、先ほど申しましたようなほかの重点産業に対して国がやったような施策をだんだん加味していただきたい、その二つをかみ合わせていただきたい、そんなふうに考えております。

坂本二郎

1965-02-17 第48回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

したがいまして、われわれが支払う税金というものも、これは政府の手を通じて提供をされる公共サービスをわれわれが受け取るための一つの対価である、こういう考え方も成り立つわけであります。もっとも、これが成り立つためには、政府支出の中身というものが、十分国民公共の利益にこたえるものでなければならないことは当然であります。

大熊一郎

1964-03-30 第46回国会 参議院 大蔵委員会 第23号

財政支出を通じて国民に還元される公共サービスとの関連など広範な視野に立って論議さるべきものであり、欧米並み福祉国家に接近するためには租税負担率はもう少し高くてもよいとする説すらあり、今日の国民所得の現状、旺盛なる財政需要の実情などを考慮すれば、租税負担率はもちろん低いほどけっこうではありますが、まあまあ適切妥当であると言うべきであります。  

栗原祐幸