運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12859件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1949-12-02 第6回国会 参議院 大蔵委員会 第15号

木村禧八郎君 そうしますととにかく生産者にはこれで拂う、後で債権回收それから売拂代金、これによつて薪炭証券債権するこういうことになりますね、手続は。何よりも先に生産者に拂うとなれば、その場合債権回收がうまく行かなかつたりなんかすれば、薪炭証券の債還の予定はおのずから狂つて来るわけですね。

木村禧八郎

1949-12-01 第6回国会 衆議院 通商産業委員会 第18号

しかもこれが一種の補償のための債権になるようなことの明文を法律自身が置いております。そういう点から見ましても、実は漁業法の場合と偶然ではありますけれども符節を合わしたような形になつておりまして、憲法上も同様に問題がないと考えております。  なお言葉のあやで申しますと、いろいろ申し上げることがあります。

佐藤達夫

1949-12-01 第6回国会 衆議院 決算委員会 第11号

批難の要旨は登録税原則として債権金額課税標準とすべきところ、抵当物件額債権金額より少いときは、その抵当物件額課税標準とみなすとある條文によつて登録税を徴収しておるが、その抵当物件価格を非常に低価に評価したというのであります、問題になりましたのは船舶抵当権設定登記登録税でございますが、登録税法第十六條の二の規定によりましてその目的である船舶価格を基準として徴収したことはしたのであります

岡原昌男

1949-12-01 第6回国会 参議院 本会議 第23号

この際、日程第一、旧軍関係債権処理に関する法律案日程第二、復興金融金庫法の一部を改正する法律案日程第三、復興金融金庫に対する政府出資等に関する法律の一部を改正する法律案(いずれも内閣提出衆議院送付)以上三案を一括して議題とすることに御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

佐藤尚武

1949-12-01 第6回国会 参議院 本会議 第23号

櫻内辰郎君 只今議題となりました旧軍関係債権処理に関する法律案大蔵委員会における審議経過並びに結果を御報告いたします。  先ず提案理由並びに内容について申上げます。旧陸軍省海軍省及び軍需省にかかる未徴收債権を迅速に徴收整理いたす必要上から本法律案を制定いたそうというのであります。

櫻内辰郎

1949-11-30 第6回国会 参議院 議院運営委員会 第17号

それから刑事補償法案につきましては、先方でも修正案があるようでありまして、これは委員会目下審査中でありますが、これは遅れるかも知れないということであります、それから旧軍関係債権処理に関する法律案、それから一つ飛びまして復興金融金庫法の一部を改正する法律案復興金融金庫に対する政府出資等に関する法律の一部を改正する法律案、これらはいずれも今日の議事日程にも上つておりますし、本日午前零時二十分から開始

河野義克

1949-11-30 第6回国会 参議院 経済安定委員会 第3号

債権債務の発生する原因となる行為をする場合が第四十二條等におきまして規定されております。殆んど資本移動並びに金の動き方に関しましては、二重、三重の抑える規定がございます。勿論活動いたします際には、二ケ所でも三ケ所でも許可を受けるということにいたさないことにはなるかと思いますが、殆んど完璧に抑え得る規定を作つてあると確信いたします。

伊原隆

1949-11-30 第6回国会 参議院 大蔵委員会 第13号

政府委員佐藤一郎君) 御承知のように財政法原則といたしまして、債権條件を緩和し、乃至は免除するということには法律の根拠が要るわけでございます。それで現状におきましては延納と同時に和解、調停によりましてどうしても或る程度債権條件を緩和してやることが適当であるという場合が相当ございます。

佐藤一郎

1949-11-30 第6回国会 衆議院 本会議 第21号

その次に問題になります旧軍関係債権処理に関する法律案でありますけれども、これにつきましては、わが党は反対の意思を表明するのであります。  皆様御存じのごとく、臨時軍事費は、国民の血税であり、これは徹底的に徴収しなければならないものであります。この臨時軍事費昭和十二年から昭和二十年の総計は、実に二千九十三億の厖大に上るのであります。

林百郎

1949-11-30 第6回国会 衆議院 本会議 第21号

○田中織之進君 私は、日本社会党を代表いたしまして、ただいま上程に相なりました復興金融金庫に関する二つ改正法律案並びに旧軍関係債権処理に関する法律案の三案に対しまして、反対討論を行わんとするものでございます。まず復興金融金庫に関する二つ法案に対しまする反対理由を申し述べます。  

田中織之進

1949-11-29 第6回国会 衆議院 本会議 第20号

国有鉄道運賃法の一部を改正する法律案内閣提出)  第三 昭和二十四年十一月二十八日農林委員会における決議無効に関する決議案鈴木茂三郎君外七名提出)(委員会審査省略要求事件)  第四 食糧確保臨時措置法の一部を改正する法律案(第五回国会内閣提出)  第五 復興金融金庫法の一部を改正する法律案内閣提出)  第六 復興金融金庫に対する政府出資等に関する法律の一部を改正する法律案内閣提出)  第七 旧軍関係債権

岩本信行

1949-11-29 第6回国会 衆議院 本会議 第20号

昭和二十四年十一月二十九日(火曜日)  議事日程 第十九号     午後一時開議  第一 国有鉄道運賃法の一部を改正する法律案内閣提出)  第二 食糧確保臨時措置法の一部を改正する法律案(第五回国会内閣提出)  第三 復興金融金庫法の一部を改正する法律案内閣提出)  第四 復興金融金庫に対する政府出資等に関する法律の一部を改正する法律案内閣提出)  第五 旧軍関係債権処理に関する法律案内閣提出

会議録情報

1949-11-29 第6回国会 参議院 大蔵委員会 第12号

併し在庫品等を調査いたして見まして、又債権責務の状況を調査して見ますると、生産者に対して支拂うべき、政府責任のものでありますが、それが約二十三億円ばかり、いわゆる未支拂と申すべきものが二十三億余万円あるのであります。そうして問屋等、或いは運送等関係で取扱いいたしておりますものに対する政府債権と申しますか、取立てなければならないものが二十一億六千余力円というものがあるのであります。

森幸太郎

1949-11-29 第6回国会 参議院 予算委員会 第9号

五十四億七千万円という金がたまたま同じような数字に出ましたので、これは一時この五十四億七千万円というものの赤字を消すというふうに解釈されるのでありまするが、この赤字を消すという意味でなしに現在今清算中にありまして、そうしてこれらの債権債務を整理するということを目途といたしまして、現在経理上必要な金として五十四億七千万を借入れる。こういう措置にいたしたのであります。

森幸太郎

1949-11-28 第6回国会 衆議院 本会議 第19号

次いで、十一月二十六日討論に入りましたところ、前尾委員民主自由党を代表しまして、この特別会計は永年にわたり制度が悪く、内容も疑惑の目をもつて見られたが、繰入金のみについて考えれば、生産者に対する未拂金は何としても支拂わねばならぬものであり、提案限度の繰入れは、金融問題の早急解決にも必要である、損失に対する責任はもとより明らかにされなければならないが、今後債権の取立ても徹底的に実行され、生産者に対

北澤直吉

1949-11-28 第6回国会 参議院 大蔵委員会 第11号

その申告納税の税金を納めませんで、更に督促状を受けたという場合におきましては、日歩二十銭の延滯金ということに相成つておりまして、これは普通の利子的な性質のもの、たとえて申しますと民事債権の損害賠償的な性質を持つておるものと思いますが、この外に尚滯納をすることによつて相当の手数を国家にかけたという多少制裁めいた考慮をも拂いまして日歩二十銭といたしておる次第でございまするが、従いまして過誤納税金に対しまして

忠佐市

1949-11-28 第6回国会 衆議院 大蔵委員会 第20号

しかしそれは債務者が住所または居所が不明の場合とか、きわめて事務的な問題でありまして、御承知通り政府債権を時効にかからせるということは、非常に政府の立場としてできがたいことであります。従いまして非常に事務の処理が遅れる——ただいまお話にもありました五十六億、八千件の件数が残つているという大きな理由は、一つは特経会社並びに閉鎖機関というようなものが原因なつているのであります。

前尾繁三郎

1949-11-28 第6回国会 衆議院 大蔵委員会 第20号

前尾委員 旧軍関係債権処理に関する法律案につきましては、ただいまお話通り民主自由党、新政治協議会民主党合同修正案提案いたしたいと思います。  まず修正案を申し上げます。    旧軍関係債処権処理に関する法律案に対する修正案   旧軍関係債権処理に関する法律案の一部を次のように修正する。   

前尾繁三郎

1949-11-28 第6回国会 衆議院 大蔵委員会 第20号

法案は旧軍債権処理に関する法律案なつておりまするが、これはおそらく戰時中及び終戰直後におきまして、厖大にわたると予想せられましたところの軍債権、国債権を確保するための法律という形を整えておりまするけれども、その内容を検討して参りまするならば、まず第一に政府の見込んでおりまする軍債権はわずかに十六億である。

田中織之進