運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20093件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-06 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

私の知り合いの社協職員は、貸付け利用者はほかのカードローン、クレジット、リボ払い等も満額まで借りている人が少なくない、社協の貸付けを実際にほかの債務返済に充てている人も多いと思われる、自殺者が多かった時代は多重債務による生活苦が主な理由だったが、その再来がもう目前まで来ているという感覚があると危機感を語っています。

稲葉剛

2021-04-28 第204回国会 衆議院 外務委員会 第11号

まず、一帯一路につきましては、委員からの御指摘がございましたとおり、債務持続性透明性開放性、こういったものが確保された上で進めていく、こういう認識でございます。  日本としては、ODA、政府開発援助を通じた協力、あるいは世銀ADB等国際金融機関とも連携しながら、ジョージアを含めまして、開発途上国経済発展に貢献してまいりたい、このように考えております。

徳田修一

2021-04-28 第204回国会 衆議院 外務委員会 第11号

海外におけるインフラの整備、日本としては、質の高いインフラを整備していく、さらには債務持続可能性、こういったものを重視をしてきたわけでありまして、一帯一路について、もちろん、小熊委員おっしゃるように、全て否定するつもりはありませんけれども、こういった国際スタンダードになっている、質の高いものを造っていく、また、相手国債務との関係もよく見ていくということが必要であると思っておりまして、一方では、インフラ

茂木敏充

2021-04-28 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

このほか、コロナ禍を踏まえ、バーチャルのみで株主総会を開催することができる特例や、大型ベンチャー企業への債務保証制度事業再編事業再生円滑化等に関する制度措置します。  次に、中小企業等経営強化法地域経済牽引事業促進による地域成長発展基盤強化に関する法律中小企業における経営承継円滑化に関する法律及び下請中小企業振興法の一部改正です。  

梶山弘志

2021-04-28 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

様々でございますけれども、新型コロナウイルス感染症影響が長期化する中で、企業不安感を払拭するためにも、当面の資金繰りの万全を期すために、梶山大臣麻生大臣らとともに、政府系民間金融機関などに対して、据置期間などが到来する既往債務のリスケについて長期の延長を積極的に提案するなど、実情に応じた最大限柔軟な対応を行うことなどを累次にわたって要請しているところでございます。

飯田健太

2021-04-27 第204回国会 参議院 法務委員会 第10号

委員指摘養育費の取決めに関する部分につきましては、現状では、取決めに当たり、口頭による方法公正証書による方法あるいは公正証書以外の書面による方法等が用いられているわけでございますが、将来的に養育費の不払が発生した場合に強制執行することまで念頭に置くと、養育費の取決めについてはできる限り債務名義となる公正証書によってすることが望ましいと考えられます。  

小出邦夫

2021-04-27 第204回国会 衆議院 本会議 第25号

また、本法律案においては、大型ベンチャーへの融資に対する債務保証制度や、事業再編円滑化等措置を講じております。こうした措置の活用を通じて、研究開発や大規模生産多額資金を要し、事業規模拡大が必要となるバイオ分野企業競争力強化に努めてまいります。  今回の緊急事態宣言に対する支援についてお尋ねがありました。  

梶山弘志

2021-04-27 第204回国会 衆議院 本会議 第25号

経営力向上計画において、債務保証などのインセンティブを規定した上でデューデリジェンスに関する情報を記載できるようにしたことは、評価いたします。しかし、利用されなければ意味がありません。実際、経営力向上計画を作成した中小企業は昨年末時点で全体の三・二%しかないことを踏まえ、経営力向上計画デューデリジェンス重要性を一層周知することが必要と考えますが、見解を伺います。  

浅野哲

2021-04-27 第204回国会 衆議院 本会議 第25号

このほか、コロナ禍を踏まえ、バーチャルのみで株主総会を開催することができる特例や、大型ベンチャー企業への債務保証制度事業再編事業再生円滑化等に関する制度措置します。  次に、中小企業等経営強化法地域経済牽引事業促進による地域成長発展基盤強化に関する法律中小企業における経営承継円滑化に関する法律及び下請中小企業振興法の一部改正です。  

梶山弘志

2021-04-26 第204回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第2号

しかし、こういった資金繰り支援倒産を抑制をしてはいるものの、過剰債務にもつながっていると指摘がされております。実際、リーマン・ショックなど過去の金融危機におきましては、事業者が無利子融資などを受け、期間終了後、返済が滞り、結果的に倒産や廃業に至るケースというものが多く発生しているということで深刻な問題となっていることが指摘されています。  

吉川ゆうみ

2021-04-23 第204回国会 衆議院 外務委員会 第10号

山尾委員 エレガントにというよりは、これは一昨日、こういった中国広報官による債務わなではないという発言があったわけです。遡ること二〇一九年五月に日本政府河野大臣は、債務わなという懸念があるというのは事実だと言っています。同じ年の九月二十七日、当時の安倍総理は、欧州連結性フォーラムで、質の高いインフラを提供し、債務わなに陥らない支援をすると発言をしています。  

山尾志桜里

2021-04-23 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第6号

同項の自己債権については、でき得る限り広く消費者を救済するという趣旨からすれば、先日の染谷参考人指摘しましたとおり、債務不履行に基づく損害賠償請求のみならず、不法行為責任も含むものと解されるべきと考えます。また、通常損害のみならず特別損害等も含めて内閣府令で定める額となると解すべきとの指摘もありましたけれども、私自身、全くそのとおりではないかというふうに感じた次第であります。

安江伸夫

2021-04-23 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第6号

第五条第一項の自己債権とは、消費者販売業者等との間の通信販売に係る取引により生じた債権であり、委員指摘のとおり、債務不履行に基づく損害賠償請求のみならず、通信販売に係る取引に関する不法行為に基づく損害賠償請求も含まれ得るものと考えております。  また、この場合の損害には、委員指摘のとおり、逸失利益拡大損害といった特別損害も含まれ得るものと考えます。  

坂田進

2021-04-23 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第6号

そのうち、オンラインショッピングモール等における相談事例には、商品が届かない、模倣品であった等の売主債務不履行に関する相談や、発火、発煙した充電器電化製品などの事故のおそれがある出品に関する相談売主と連絡が取れない等の事例が見られるところでございます。

高田潔

2021-04-23 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

弁済率というのは、お分かりだろうと思いますけれども、最終的に金融機関債権債務整理して、そして幾ら債権者に対して払戻しをすることができるかなという、そういう率でありますが、常識的に考えて、あるいは預金保険の本来の制度からいって、大体これは七割、八割ぐらいは弁済率がないと、私は、金融庁は何をしていたんだ、当時はまだ金融監督庁ですか、金融庁は一体何をしていたんだ、一体どこを見ていたんだ、金融機関、やはりそういうそしりを

海江田万里

2021-04-23 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

引き続き、貸し渋りや貸し剥がしなどを行えないことはもちろんのこととして、既往債務返済猶予既往融資据置期間延長といった条件変更など、これまでも私も当委員会で求めてまいりましたけれども、どうか事業者のニーズに応じて最大限に柔軟に対応していただくように、これはお願いをしておきたいというふうに思います。大臣、どうかよろしくお願いをいたします。  

太田昌孝

2021-04-23 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

繰入れ規定に基づく繰入れということをやっておりますので、金融機能強化勘定廃止というときに限られてやるわけですから、金融機能強化勘定廃止の際の繰入れというのは同勘定のいわゆる債務超過の範囲内に限定すると書いてありますので、そういったなどの措置を講じておりますので、その金融勘定の内容というのは極めて明朗であることには変わりはありませんので、御指摘は当たらないということになります。

麻生太郎

2021-04-23 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

デフォルトしない、債務不履行しない、暴落しない、その状況が続いているわけですよ。だから、そこは、その分かりやすい客観的な一つの大きな指標インフレ率でしょうと。これは別に、経済学者もみんな認めていますよ、主流派経済学者だって。  ただし、インフレはコントロールできないというのが多いんですよ。その理屈は分からないでもない。

高井崇志

2021-04-23 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

既に現時点多額借金をしながら毎年の予算編成をしているということ、それから、既に債務残高GDP比は、繰り返しで恐縮ですが、先進諸国の中でも際立って高い状況にあるということでございますので、追加歳出というよりも、現時点社会保障給付と負担のアンバランスが、崩れている、これの状態を将来にわたって持続可能なものにしていくための改革が必要であるということを申し上げているわけでございます。

宇波弘貴

2021-04-23 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

高井委員 ですから、なぜ、財政再建というか、要するに債務残高GDP比の二倍とか三倍じゃいけないのかということなんですよ。それは、だから、借金と捉えるとそういうふうに見えちゃうけれども、一方で、政府借金は国民の資産なんだから、それは一般的な借金とは違うじゃないですかというのがこのMMTの考え方なので。  

高井崇志

2021-04-22 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

かつ、中国が貸し付けている債務ですね、これもやはり増加傾向でして、ラオスなんかを見ると、債務総額の五〇%が中国から貸し付けられている。その返済が今非常に大きな課題になってきている。  更に言うと、欧米は中国企業に対する規制を強化している中で、ASEANは、逆に、5Gであるとか通信インフラに関しては逆にどんどん受け入れていっているというような状況が進んでいます。

内田聖子

2021-04-21 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

今、御答弁で、債務者はJSTだというお話ですけれども、ほかの財投の資金も全部、鉄道だろうが高速道路だろうが、その機関債務者になっているわけですね。その機関を利用する受益者が払ったお金で機関返済するということですが、私が言っているのは、今回は、これはもう全然、受益者返済義務がないという、その違いだけを取り立てたわけでございますので、そこはきちっと整理をしていただきたいというふうに思います。  

牧義夫

2021-04-21 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

先日の国鉄債務等処理法改正案の審議のときには、附帯決議の中でも、住民に対する十分な理解をしっかりとお願いするというような附帯決議も申し上げさせていただきましたので、是非そうした観点も踏まえて、私は、計画どおり北海道新幹線札幌延伸、取り組んでいただきたいとお願い申し上げまして、質問を終わります。  ありがとうございました。

道下大樹

2021-04-21 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

これまで、持続化給付金家賃支援給付金、そしてまた、政府系金融機関民間金融機関等を併せての融資等の対策をしてきたところでありますけれども、一部にはやはり債務過剰感というものも出ているということも承知をしております。  そういったことも含めて、状況をしっかりと見ながら対応してまいりたいと思っております。

梶山弘志

2021-04-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

債務持続性なんという言葉も言われましたけれども。それは具体的に何かといえば、私はインフレ率だと思っていますけれども、財務省は多分、債務残高GDP比一つのメルクマールとして考えているんじゃないかと思うんですが。  ここからが、これは前回も同じことを聞いて、ちょっと主計局次長から余り要領を得ない答弁だったので、もう一回聞きますけれども、通貨発行権がある日本で、しかもデフレですよ、今。

高井崇志

2021-04-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

これだけ、財務省が心配するように、債務残高GDP比が世界で一番高くなっている、大変だと。でも、大変でもデフレということは、日本はそれだけすごいということじゃないですか。余力があるんですよ。潜在力があるから、だからデフレなんですよ。インフレにならないんですよ。ということは、まだまだ大丈夫ということですよ。  

高井崇志

2021-04-21 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第5号

それから、この債務名義というところで、二のところで書かせていただきましたけれども、これもやっぱり、調停の調書とか審判とか、あるいは判決とか和解調書とか、こういう、それから公正証書というのが債務名義ということで、これがあれば強制執行ができますというものです。ただ、これについても、やはり先ほど言ったように取決めしているのが六割と。

棚村政行

2021-04-20 第204回国会 衆議院 法務委員会 第15号

石田政府参考人 本ガイドライン特則は、繰り返しになりますけれども、金融機関等関係団体の自主的、自律的な準則として策定、公表されたものでございまして、いわゆる法的拘束力というものはございませんが、金融機関等でございます対象債権者債務者並びにその他の利害関係人によって自発的に尊重され、遵守されることが期待されているものでございます。  

石田晋也

2021-04-20 第204回国会 衆議院 法務委員会 第15号

私は、今日はちょっと、新型コロナ関係で、大変生活に困窮されて債務を負っている方のガイドラインというのがあるんですね。これは、今日は金融庁に来ていただきましたけれども、元々、東日本大震災発災後に起こって、そのときは個人債務者の私的整理に関するガイドラインというのができて、平成二十七年に、今度、自然災害による被災者債務整理に対するガイドラインというのができた。  

高井崇志

2021-04-20 第204回国会 衆議院 法務委員会 第15号

昨年十月、金融機関等関係団体日本弁護士連合会等関係機関をメンバーといたしました、自然災害による被災者債務整理に関するガイドライン研究会におきまして、新型コロナウイルス感染症影響により法的整理の要件に該当することとなった個人債務者を支援する自然災害債務整理ガイドライン特則が、金融機関等関係団体の自主的、自律的な準則として策定、公表されているところでございます。  

石田晋也