運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4338件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-10-12 第205回国会 衆議院 本会議 第4号

その中で、議員から提案のあった、保健所地域医療機関連携オンライン診療活用等による自宅療養者健康管理強化現行法の下での国の権限フル活用による病床医療人材確保についても取り組んでまいります。  同時に、これまでの対応を徹底的に分析し、何が危機管理ボトルネックだったのかを検証します。

岸田文雄

2021-10-12 第205回国会 衆議院 本会議 第4号

第六波に備え、保健所地域医療機関連携をし、医師の往診や訪問看護オンライン診療などを拡充し、自宅療養者健康管理強化しなければなりません。  一方で、医療崩壊が懸念されるような非常事態を想定し、国や自治体医療機関に対して病床確保医療人材確保に関する協力をより効果的に促せる仕組みについて、法改正を含め検討する必要があると考えます。

石井啓一

2021-10-12 第205回国会 衆議院 本会議 第4号

その中で、現行法の下での国の権限フル活用し、医療従事者確保や、かかりつけ医など身近な医療機関が確実に在宅療養者健康管理診療を行う体制の構築にも取り組んでまいります。  同時に、これまでの対応を徹底的に分析し、何が危機管理ボトルネックだったのかを検証の上、司令塔機能強化医療資源確保のための法改正を含め、危機管理強化に取り組んでまいります。  

岸田文雄

2021-09-15 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第32号

まず、大体、学校には保健室があって、養護教諭保健先生がいらっしゃるわけですので、私どもは、学校抗原簡易キットをきちっと配付をして、まず児童生徒健康管理をすべきだということを提言しておりますが、今般、八十万回分のキットを小中学校に配付する、西村大臣の方からそんな御報告がございましたが、よく聞いてみますと、これは児童生徒のためではなく教員のためだということなんですね。

山崎摩耶

2021-09-09 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第54号

国としても、HERSYS活用して、自動で自宅療養者に電話をかける仕組みであるとか、あるいはスマホ、スマートフォンを使った健康管理システムアプリの提供であるとか、こうしたものが、既に四万件、四万人ぐらいの方が使っているというふうに聞いておりますけれども、こうした活用を引き続き、自宅療養者健康管理に万全を期すよう努めていきたいというふうに考えております。  

西村康稔

2021-08-25 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第31号

今、健康保険の被保険者番号、これは個人単位になりましたので、これで基本的に情報を集約していこうという形の中において、レセプト情報、まずは使っている薬剤の情報からになると思いますが、あと、健診情報でありますとか、将来的にはいろんな情報を、本人若しくは医療機関本人の同意の下でそういうものが見れるようにしていこうということで、自らの治療健康管理等々に使っていただこうという方向であります。  

田村憲久

2021-08-25 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第31号

○十時政府参考人 新規感染者数の増加が続いていることから、パラリンピックにおいても、感染拡大の防止を通じて医療体制の逼迫を防ぐということに取り組んでいるところでございまして、パラアスリートの特性に配慮しながら、選手大会関係者について、定期的な検査、厳格な行動管理健康管理などの防疫上の措置を徹底するとともに、国内にお住まい方々との接触を厳に回避することにより、大会参加者感染を防止し、安全、安心

十時憲司

2021-08-19 第204回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第3号

十二日、分科会政府提出した提言では、検査陽性者を確認した際には、医師健康管理者は、保健所の判断がなくても更に濃厚接触可能性のある者に検査を促すこととあり、西村大臣自身も、広く検査をということを繰り返し言われています。ところが、同居家族でさえ、保健所から連絡がなく、自ら医療機関検査を受けたら自費検査になったと、いまだにこんな事例を相次いで聞くわけです。  

田村智子

2021-08-19 第204回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第3号

具体的な方針に基づきまして、必要な方が入院施設入所をできる体制確保するために、病床宿泊療養施設確保、これに取り組むとともに、健康管理体制強化した宿泊療養施設、これを増強してまいります。  さらには、入院をさせる必要がある患者以外、自宅療養を基本として、家庭内感染のおそれや自宅療養ができない事情等がある場合には、適切にこの宿泊療養、これも活用してまいりたいと思います。  

山本博司

2021-08-18 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第35号

西村国務大臣 厚労省からも詳しく説明がされていますけれども、必要な方が入院される、あるいは施設に入所される、そうした体制確保するために、引き続き、病床であり宿泊療養施設、これも確保していくということでありますので、状況に応じて、健康管理体制強化した宿泊療養施設も当然活用しながら対応するということでありますし、宿泊療養施設を、数を増やしていくこともそれぞれの県において進められて、それを国としても

西村康稔

2021-08-05 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第2号

パルスオキシメーターの話はよくありますけれども、ここでも、委員会でも、もう以前、ずっと以前に議論がありましたが、そういうものはそういう御自宅対応いただいている方々にはしっかりと貸与いただいて、今、HERSYSを使ってアプリである程度管理を、健康の管理ができるようにしてありますので、そういうものにしっかりと報告をいただきながら、健康管理、観察をしながら、何かあったときには委託をしている医療関係者におつなぎをしている

田村憲久

2021-06-09 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第18号

本邦活動計画書につきましては、先生もおっしゃっていただきましたけれども、海外から入国する大会関係者につきまして、入国後の行動管理あるいは健康管理を適切に厳格に行うために事前来日者から提出をいただくもので、それを踏まえて組織委員会書類審査をし、政府の方に提出をさせていただき、それで入国が許可されるということになります。  

布村幸彦

2021-06-09 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第18号

各国の選手団であれば、選手団コロナ対策責任者をしっかり置きまして、行動管理あるいは健康管理周知徹底を繰り返して行っていただきながら、その補佐役の人も含めて、厳格な行動管理を、しっかりと監視をいただく。また、組織委員会関係者もホテルですとか関係部署には詰めておりますので、それらの者もしっかりと行動管理をさせていただいております。  

布村幸彦

2021-06-09 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第31号

こうした中で、具体的な感染対策といたしまして、アスリート大会関係者については、アスリート等への毎日検査を始め、定期的な検査や厳格な行動管理健康管理などの防疫上の措置を徹底するとともに、国内にお住まい方々との接触を厳に回避することにより、大会関係者感染を防止し、安全、安心な大会運営確保することとしております。  

十時憲司

2021-06-09 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第31号

デジタル庁の発足後に、この予防接種システム健康管理システムの一環としてデジタル庁の中でプライオリティーを上げていただいて、これをしっかりと横串を通して、さらにはマイナポータルからもアクセスができるようにしようということをデジタル庁で検討していただいて、申し上げましたように、そのプライオリティーを少し高めていただこうということでございますので、今までの予防接種台帳をこのVRSで置き換えて、マイナポータル

河野太郎

2021-06-08 第204回国会 衆議院 総務委員会 第19号

特に、宿泊療養施設につきましては、各都道府県において、緊急的な患者対応方針ということで、症状を迅速に把握して、必要な際にはオンライン診療につなげられるような体制を整備いただいたり、一部の施設については、健康管理の面を強化した宿泊療養施設として整備するといった取組も行われているところでございます。

宮崎敦文

2021-06-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

その上で、東京大会の開催に当たっては、ワクチンの接種にかかわらず、滞在先移動手段を限定する等の厳格な行動管理健康管理また、出国検査入国検査に加えて定期的な検査など必要な防疫上の措置を講ずるとともに、国内在住者との接触を厳に回避する措置を講ずることにより、選手間及び選手関係者間の感染を防止し、安全、安心な大会運営確保してまいります。

十時憲司

2021-06-08 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第16号

現在、観客上限をどうするのか、組織委員会や各局が相談をしている最中でございますので、無事予定どおり実施ができる、観客も入れることができるということであれば、先ほども申し上げましたけれども、子供たち健康管理も含めて、関係する自治体連携を取りながら、安全をしっかり確保して観戦をしていただきたいと思っています。  

萩生田光一

2021-06-04 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第13号

入国時のCIQ、それから国内健康管理、出国時の陰性証明取得のこの三つです。資料三を御覧いただくと、経産省の今TeCOTに、③の、機能出国時の陰性証明取得ですね、これあるんですよ。もうカニバっているんですね。こっちを多言語化した方が今国内に住んでいらっしゃる外国人方々にも使ってもらえていいじゃないかというふうに思うんですけれども、いかがでしょうか。

伊藤孝恵

2021-06-04 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

田村国務大臣 産業医労働安全衛生法で規定されているわけでありまして、労働者健康管理をしっかりやっていただくということで、一定の研修を受けていただいてという形の中で産業医になっていただくわけでありますが、今言われた産業医が直接予診して打つ場合もあれば、看護師かどなたかを派遣をお願いしてということもあるのかも分かりません。産業医がその分予診をして、予後を見るであるとか。

田村憲久

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

前回の平成三十年の生活保護法改正におきまして、医療保険におけるデータヘルスということを参考にして、福祉事務所の方が生活習慣病発生予防発症予防ですとか重症化予防などを推進する被保護者健康管理支援事業というものを開始することとされたわけでございますが、これを行うに当たりましては、厚生労働大臣といたしましては、この生活保護受給者医療情報を調査分析して福祉事務所の方に提供するということも規定されてございます

橋本泰宏

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

国民の、真に国民健康管理につながるようなデジタル化であるべきだというふうに指摘をしたいと思います。  それでは、次ですね、私も前回の質疑を聞いていてちょっとびっくりしたんですね。それは、大臣が、更なる現役世代負担軽減策を問われました、足立議員から。そうしたら、安定的な制度にするにはびほう策ではなかなか難しいとおっしゃったんですね。これ、びほう策というのは二割負担の導入のことですか。

倉林明子