運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3705件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1999-04-16 第145回国会 衆議院 労働委員会 第8号

その二として、公共職業安定所及び職業紹介事業者等は、事業目的達成に必要な範囲内で求職者等個人情報収集保管、使用し、これを適正に管理するために必要な措置を講じなければならないこととするとともに、賃金労働時間といった基本的労働条件等明示文書により行わなければならないこととしております。  

甘利明

1999-04-15 第145回国会 参議院 財政・金融委員会 第11号

幹事銀行協調融資をお願いしますと持ってくるのだけれども、そのときに、銀行が一応全部相手先個人情報等々も調べて、信用度等も調べて、それで持ってきて、それでもってそれをオーケーしてやるというのが今までのやり方です。  実際、先ほどの話もあったけれども、そんなに人手がないんです、輸銀にしても基金にしても。それだけの情報量を持っていない。

池田幹幸

1999-04-15 第145回国会 衆議院 本会議 第23号

その二として、公共職業安定所及び職業紹介事業者等は、事業目的達成に必要な範囲内で、求職者等個人情報収集保管、使用し、これを適正に管理するために必要な措置を講じなければならないこととするとともに、賃金労働時間といった基本的労働条件等明示文書により行わなければならないこととしております。  

甘利明

1999-04-15 第145回国会 衆議院 本会議 第23号

まず、ILO第百八十一号条約に基づく求職者保護措置に関するお尋ねでありますが、同条約は、民間による職業紹介事業等の運営を認めるとともに、そのサービスを利用する労働者保護することを目的とし、個人情報保護のほか、均等待遇の促進、苦情等調査制度維持等措置を講ずることを加盟国に求めております。  

甘利明

1999-04-14 第145回国会 衆議院 労働委員会 第7号

研究会というと、例えば局長の私的諮問機関であったり、いろいろな形で労働省、政策を研究する上で設置されているんだろうと思うのでありますが、こういうところになりますと、例えばこの資料の中でも、深夜就業の環境研究会とか、あるいは労働者個人情報保護研究会とか、幾つか見させていただきましたけれども、一とかゼロとか、全く女性が参画されていない状況もある。  

桝屋敬悟

1999-04-13 第145回国会 衆議院 本会議 第22号

このシステムは、地方公共団体共同分散分権的システムでありまして、保有情報は、本人確認のための氏名住所、性別、生年月日、住民票コード及び付随情報に限られ、さらに、住民票コードをもとにさまざまな個人情報を一元的に収集管理することを認めない仕組みになっていることから、国による国民監視システムとは異なるものと考えております。  高度情報社会における個人情報保護について、お尋ねがありました。  

小渕恵三

1999-04-13 第145回国会 衆議院 本会議 第22号

行政機関収集し利用している個人情報は、犯罪情報税務、医療、教育、年金、福祉、家族情報、国勢調査など多種多様であります。現在、各行政機関は法令の目的範囲内で行っているものであり、一応限定されております。しかし、住民基本台帳ネットワークシステムは、将来すべての行政機関をオンラインで結ぶことなどによって、このような個人情報の結合と集積を招く危険性を持っていると言わざるを得ません。  

知久馬二三子

1999-04-13 第145回国会 衆議院 本会議 第22号

○国務大臣(高村正彦君) 個人情報保護に関してのお尋ねでありますが、我が国における個人情報保護は各業界が自主規制によって行っておりまして、EUは、我が国自主規制有効性につき検討を行っているところでございます。  我が国の個々の分野における取り組みにつきましては、関係省庁が既存の対話の枠組みを通じて、EUへの説明を行っているところであります。

高村正彦

1999-03-24 第145回国会 参議院 総務委員会 第6号

一部個人情報等については、これはまた別に個人情報保護条例保護してございますから、本人以外に対しては歴史的文書といえども開示や閲覧は制限されますけれども、一般的に言えば同じ開示基準を持ちつつ、歴史文書になった方が開示事由の消滅に伴ってより広く開示される、ですから公文書館に来れば大体見られる、こういうことになるわけです。

後藤仁

1999-03-23 第145回国会 参議院 総務委員会 第5号

こういったため、ただいまの情報公開法案におきましては、この法律の第五条一号ハによりまして、公務員職名職務遂行内容個人情報としては不開示とせず、すべて開示することとしまして、一方、氏名につきましては、第五条一号イによりまして、慣行として公にされている場合等は開示することといたしているところでございます。

瀧上信光

1999-03-18 第145回国会 衆議院 地方行政委員会 第9号

韓国では、次官と秋議員との闘いが秋議員の勝利に終わったことでICカード化ができなかったというふうにマスコミ報道でされたようですが、やはり初期投資の価格が大き過ぎる、それが一つと、韓国国民皆さんの間に、ICカード化されると個人情報保護がされないんじゃないか、そういう懸念がかなり大きなうねりとなって、市民運動の方が行政の方に勝ってしまったというような、どうも状況のようでした。  

富田茂之

1999-03-18 第145回国会 衆議院 地方行政委員会 第9号

富田委員 韓国とは違うというのはよくわかるんですけれども、ただ、韓国国民皆さんもやはり、個人情報が漏れてくるんじゃないか、あらゆる情報を全部もうナショナルセンターで持っているにもかかわらずその点を物すごく心配して、廃止法案の方が勢いを増してしまったという事情のようでした。  

富田茂之

1999-03-11 第145回国会 衆議院 逓信委員会 第5号

個人情報保護の問題は、これは非常に広範な問題でございまして、私どもが所管しております電気通信事業者の保有する個人情報そのほか、金融関係情報とか、さまざまな情報がありますので、これにつきまして、やはり政府全体で統一的な見解のもとに進めていかなければならないということで、まさに先ほどから議論が出ておりますような高度情報通信社会推進本部の取り組むべき課題かと思っております。  

天野定功

1999-03-11 第145回国会 参議院 総務委員会 第3号

そして、ただいま御指摘の刑事訴訟記録訴訟に関する書類につきましては、その性質上多数の事件関係者訴訟関係者の名誉、深刻なプライバシーにかかわる事項を含み、個人情報等の情報公開法の不開示情報に該当するものが大部分でありまして、こういったものにつきましては刑事司法手続の一環として被疑事件被告事件に関して作成された書類であって、その適正の確保は司法機関である裁判所によって判断をされるべきものであるということと

瀧上信光

1999-03-09 第145回国会 衆議院 商工委員会 第4号

二月十六日  中小企業対策充実・強化に関する陳情書(第三五号)  中小小売商業者及び商店街育成・支援に関する陳情書(第三六号)  ものづくり基盤技術振興基本法早期制定に関する陳情書(第七五号)  デポジット制度導入に関する陳情書(第七六号)  包括的個人情報保護法早期制定に関する陳情書外一件(第七七号) 三月九日  デポジット制度導入検討に関する陳情書(第一〇三号) は本委員会参考送付

会議録情報

1999-03-09 第145回国会 衆議院 環境委員会 第2号

私も予算委員会農水分科会で牛乳のダイオキシン汚染の問題とか触れましたけれども、ぜひとも食品ごとダイオキシン基準の設定、それがないと、私たちもどのような形で、個人情報を入れても、これはちょっと食べるのを控えようとか、こちらのものは今妊娠しているけれども大丈夫なのねというふうな形でイメージがわくのですけれども、食品ごとダイオキシン安全基準というものをつくってほしいという要望に対してどのようにお

中川智子

1999-03-09 第145回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第2号

郵政省としては、今回の不正アクセス規制法案個人情報保護という規定を盛り込みたい、そういうふうに検討してきましたけれども、実はこの個人情報保護については、必ずしも不正アクセス関係する場面だけの問題ではなくて、どうしても広い問題ですので、これからも政府部内で幅広い議論検討を行うことが適当だと思いました。

野田聖子

1999-02-10 第145回国会 衆議院 労働委員会 第3号

その代表的な事例が、大手の人材派遣会社テンプスタッフ個人情報流出問題でした。同社は、昨年の一月に九万人分もの個人情報を流出させ、問題になっておりましたが、さらに三月、六万人の登録者名簿データがインターネット上に掲載をされまして、売買の対象になっておりました。しかも、容姿ランクとしてABCがつけられていた。

松本惟子

1999-02-04 第145回国会 衆議院 地方行政委員会 第2号

こういったことで、国の機関法律に定めるそれぞれの目的を超えてデータマッチングなどをいたしまして、さまざまな個人情報を集約して管理するということは不可能な仕組みとなっております。  このような意味で、このネットワークシステムは、国が国民のさまざまな情報を一元的に集約して管理するという、いわゆる国民背番号制とは全く異なるものであると考えております。  

鈴木正明

1998-10-13 第143回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

続きまして、個人情報、公務員氏名公表に移りますが、それではまず最初に、個人情報の問題についてお伺いをいたしたいと思います。  この問題では、特に公務員氏名公表の是非が論議されておりますが、公務員といえども、その氏名公開は私生活に悪い影響を及ぼすこともあることを考えないといけないと思います。

植竹繁雄