運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6969件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-25 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

今回、子ども子育て支援拡充におきまして、育児休業中の社会保険料免除要件見直しに関わる法案が、本法律案で束ね法案とされています。これ前回、大臣と我々が議論した改正育児休業法で束ねることもできたのではないかと、なぜこの子ども子育て育児休業中の保険料免除要件見直しは今回こちら側に入ったのか、理由、お聞かせいただけますか。

田島麻衣子

2021-05-25 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

今般の見直しでは、言わば月末を挟まずに短期で育児休業取得される方にも免除をさせて、免除をする必要があるということで、それを追加、そういった要件を追加したということでございまして、現在、育児休業、免除を受けておられる方々についてはもう引き続き免除をする必要があるといったことで、月末要件は維持したということでございます。

浜谷浩樹

2021-05-25 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

一方で、今委員がおっしゃられました育児休業中の保険料免除に関して、月内二週間以上の育児休業取得した場合免除すると、この規定をなぜこちらでは、こちらに入れて、今回提出した育児介護休業法改正案には入れなかったかということでありますが、これ、創設する新たな育児休業枠組みに適用されるものでは、のみに、のみに適用されるものではなく、一般論としてこういうふうな形にするわけですね。  

田村憲久

2021-05-24 第204回国会 参議院 決算委員会 第7号

続きまして、休業支援金についてお伺いをさせていただきます。  この制度は本当にいい制度で、もう本当有り難かったです、聞いたときに。しかしながら、ちょっと広報がうまくいかなかったりとか、パートやアルバイトなど多様化した雇用実態をなかなか把握できていなかったことがありまして、当初申請する人がほとんどいないという状況になっていました。使える人がほとんどいない制度だったんですね、驚くことに。  

塩村あやか

2021-05-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

田村国務大臣 ただいま議題となりました育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者福祉に関する法律及び雇用保険法の一部を改正する法律案につきまして、その提案の理由及び内容の概要を御説明いたします。  少子高齢化が急速に進展する中で、出産育児等による労働者の離職を防ぎ、希望に応じて男女共仕事育児等を両立できる社会を実現することが重要な課題となっています。

田村憲久

2021-05-21 第204回国会 参議院 本会議 第24号

さらに、法律上、育児休業が当然取得できるにもかかわらず、育児休業制度規定のない医療福祉分野事業所が一六%もあることが分かりました。育児休業制度規定がなければ、幾ら法律取得が可能であっても、実際問題として育児休業取得するのは容易ではありません。  厚生労働省に対し、女性医師を始め子育て世代医療従事者仕事子育てを両立できる環境を整備するように強く求めます。  

田島麻衣子

2021-05-21 第204回国会 参議院 議院運営委員会 第29号

まず、百貨店大型商業施設への休業要請が続いております。このことについてお伺いします。  四月二十五日に出された百貨店大型商業施設への休業要請から間もなく一か月です。当初から私は、クラスターもほとんど発生していない、科学的根拠も曖昧な、そして判断がよく分からない、付かないような要請は出すべきではない、感染防止対策を徹底した上で営業継続させるべきだということを繰り返し申し上げてきました。  

田村まみ

2021-05-21 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第38号

また、緊急事態宣言等に伴う休業時短要請協力費について、現行は、地方負担二割の総額が昨年三次補正の感染症対策分を超えないと国からの支援が発動されない仕組みになっています。自治体協力金の継続に不安を抱えるほど大きな重圧となっております。見直しを行うべきではないでしょうか。  併せて見解を求めます。

佐藤英道

2021-05-21 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第38号

西村国務大臣 厚生労働省におきまして、雇調金やあるいは休業支援金など、適切に判断し、対応していくものと考えておりますけれども、今回、沖縄県を六月二十日まで緊急事態宣言措置対象地域としたことも含めて、感染状況、経済への影響などをしっかりと見極めながら、そうしたものを踏まえながら、私の立場でも、田村大臣と連携して対応していきたいというふうに考えております。

西村康稔

2021-05-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

いずれにいたしましても、御指摘のようなケースにつきまして、時間を掛かって休業給付がもらえないというようなことで生活困窮するというようなお話は今いただいたところでございますけれども、そういう中で、私どもとしても可能な限り迅速な対応を努めてまいりたいというふうに考えているところでございます。

吉永和生

2021-05-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第20号

くるみんの認定基準についてでございますが、男性育児休業取得率が、低いながらもでございますけれども七%台まで上昇してきたことを踏まえまして、労働政策審議会においても御議論いただきまして、現在、くるみんの認定基準男性育児休業等取得率現行七%との認定基準となっておりますが、これを一〇%以上に引き上げる、また、男性育児休業及び育児目的休暇取得率につきましては、現行の一五%以上かつ取得者一人以上という

岸本武史

2021-05-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第20号

育児介護休業法におきましては、育児休業これは現在の原則一歳まで取れる育児休業も、それから、現在改正案を御審議をいただいております中に盛り込んでいる、子の出生後八週間以内に四週間まで取得することができる新しい柔軟な形での育児休業枠組みの両方でございますけれども、事業主労働者から育児休業申出があったときには拒むことができないというふうに規定しておりまして、育児休業を拒否することは法違反となります

岸本武史

2021-05-19 第204回国会 参議院 本会議 第23号

その上で、今回の改正法案は、若者と高齢者で支え合い、若い世代負担上昇を抑えるという長年の課題対応するために、七十五歳以上の高齢者のうち一定の収入以上の方々窓口負担を二割とするとともに、育児休業中の保険料免除要件見直しなど、子ども子育て支援拡充を図るものであります。  今後とも、全ての人が安心できる社会保障の構築を進めてまいります。  子育てへの支援についてお尋ねがありました。  

菅義偉

2021-05-19 第204回国会 参議院 本会議 第23号

育児休業中の社会保険料免除に関する見直しについてお尋ねがありました。  今回の改正法案においては、月の末日が育児休業期間中である場合にのみ保険料免除になるという不公平感を解消するため、新たに、月の途中に二週間以上の育児休業等を取得した場合にも標準報酬月額に係る保険料免除することとしています。  

田村憲久

2021-05-19 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

そのような中で、都道府県によっては、百貨店や関係する商業施設、大規模商業施設に対し休業要請しておりますが、例えば、生活必需品を販売するという名目なのでしょうか、駅前に立地しております大手家電量販店の中には、休業要請を受け入れず、通常の営業時間を本当に気持ちだけ、少しだけ短くした時短営業のみ対応している事業者もいると私は承知しております。  

美延映夫

2021-05-18 第204回国会 参議院 内閣委員会 第19号

近年、子供を産んだ母親の約四割が出産前産後休業育児休業を経て就業を継続しているところですが、この割合を更に引き上げられるようにしていく、四割から六割、七割と高めていく、また、結婚、出産を経て一度仕事を離れた女性に対しても、スキルを持ってより高い賃金水準で再就職できるよう、教育訓練給付金を活用した資格取得なども進めていくことも大変重要だと思っております。

是枝俊悟

2021-05-18 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

例えば、山梨県は副反応休業助成金というのを創設をいたしまして、副反応による休業を余儀なくされた方で有給休暇取得できない人に一定額を助成する制度創設をするということでございまして、自治体もこういう動きが出てきております。  各企業が平日にワクチン休暇をもっと導入しやすいように、特に中小企業に対しては政府が積極的に休業助成金などの支援を行うべきと考えますけれども、これいかがでしょうか。

塩田博昭

2021-05-14 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

昨年度のオンライン教育全体の実施状況につきましては、文部科学省として把握できておりませんけれども、昨年の臨時休業期間中の学習指導状況につきまして、昨年六月に行った調査におきましては、同時双方向型のオンライン学習指導を通じた家庭学習実施した学校設置者割合につきましては、一五%という状況でございました。

塩見みづ枝

2021-05-14 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第24号

緊急事態宣言については、休業要請との線引きが曖昧、前は、これは蔓延防止のときでしたけれども、駅の北側と南側でみたいな、この場でも大臣と議論させていただきましたけれども、今回、特措法で同じ劇場等に区分されている施設の中で、映画館とプラネタリウムは休業しなければならない。むしろ逆じゃないか。

大西健介

2021-05-14 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第24号

今、答弁があったんですけれども、休業した場合については、例えば通所の場合、訪問サービスに切り替えるといったことで、補助金は出るけれども、その金額というのは年間で五十三万七千円なんですよ。そういう意味では、数千万の単位で減収が生じているような事業所にしてみれば、とてもそれでは足りない。

塩川鉄也

2021-05-14 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第24号

介護サービス事業所においては、コロナ影響もあって、休業している事業所もあると承知をしています。厚生労働省としては、その実態把握をしていないということですが、お話を伺ったある都内の介護施設では、四月に入所者職員合わせて数十人が感染をして、通所リハビリを一か月以上休業せざるを得なくなった、そのために数千万円の減収になったということです。

塩川鉄也

2021-05-14 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第10号

指定都市は約八割の事務権限が道府県から移譲されていますが、このコロナにおいて感染症対策も多く担っているんですが、特措法に基づく休業要請などの権限は知事にしかないということがあって、なかなか指定都市市長には権限がなくて、実際に今朝の北海道新聞にも、札幌市長が、動きが鈍い国と北海道に対して憤慨しているというような記事も載っています。  

岸真紀子