運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
235件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-11-08 第200回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

その中で大体結論は見えてきておりまして、大きく三つ書類介護事業所指定申請関係書類報酬請求書類、それから自治体指導監査に関する文書、大きく三つございます、それぞれにつきまして、一つは簡素化、押印や提出方法見直し様式簡素化、あるいは添付書類削減、それから二つ目標準化自治体による差異をなくすための様式例の整備と周知、そして三つ目ICT化ウエブ入力電子申請、これは委員がおっしゃった

大島一博

2019-10-30 第200回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

これは、私の地元にある、ある重度身体障害者生活介護事業所の昨年度、平成三十年度の利用実績、それから介護給付費に関するデータをお聞きをしてつくったものなんですけれども、この施設というのは重度身体障害者の受皿として地域では非常に欠かせない事業所なんですが、残念ながら、今非常に深刻な経営難になっています。  

大西健介

2019-10-16 第200回国会 参議院 予算委員会 第2号

国務大臣加藤勝信君) 済みません、先ほどはちょっと通学について十分なお答えをしていなかったんですが、今回の支援重度訪問介護事業所で、これ原則として障害者を対象としておりますので、障害、もちろん十八歳以上で通学されている方もいらっしゃいますが、障害児ということになるとまた違う議論が必要であります。  

加藤勝信

2019-05-28 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

政府参考人土屋喜久君) 今御指摘の点につきましては、介護事業所における職業紹介について、介護労働実態調査という形で利用した際の課題の有無、内容について調査を行っておるところでございますが、この調査によりますと、民間の職業紹介事業者を利用した場合に、ハローワークなどほかの手段を使用した場合と比べてすぐに辞めてしまうことが多いという回答をされた事業所の割合が高くなっているということは確かでございます

土屋喜久

2019-05-28 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

このため、こういうサービス付き高齢者住宅に併設されている介護事業所においては重点的な実地指導推進してはどうかといった議論もやっておりまして、介護保険法に基づく指導という観点では、厚労省の方が中心というか、厚労省において実施したいと思っておりますが、制度そのものは、住宅という面もございますので、両省で共管、非常に連携は密にして行っておりますので、両省で引き続き担当させていただければと考えております。

大島一博

2019-05-22 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

私は介護をやっていまして、介護事業所から総合事業に移行したりしたときに申請書を出すところが、今までは大阪府だけだったのが各市町村の四つぐらいに出し直さないといけないということがあったんですね。そのときに、フォーマットが、厚生労働省から例みたいなものが示されていて、それが各市町村におりてくると、何かちょっとずつ違うものになっているんですよ。

藤田文武

2019-04-24 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

高木委員、党のICT社会推進本部長もされて、ICT化推進していただいているわけでございますけれども、介護現場負担軽減生産性向上観点から、介護事業所ICT化推進は極めて重要である、こう考えております。  IT導入補助金活用促進などにつきましては、委員指摘がありましたように、経済産業省がやっておるわけでありますけれども、経済産業省とも連携をしながら、その推進を図ってまいりました。  

大口善徳

2019-04-10 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

介護職員負担軽減を図り、質の高いサービスを効率的に提供するためには、介護事業所ICT化推進介護ロボット等の新しい機器活用は重要な課題であると考えています。  このため、厚生労働省といたしましては、介護事業所ICT化介護ロボット活用に取り組みやすくするために、生産性向上ガイドライン作成事業者団体による活用の普及を行っています。

大口善徳

2019-03-13 第198回国会 衆議院 法務委員会 第3号

供給でいったら、今言ったように介護事業所が十一・三万カ所あって、外国人受入れ希望が一六%ある。こういったものの数字を掛け算していくと供給数が出る。これが、供給数需要数がぴったり合うんですよ、介護においても。  大臣、例えば需要数を出して、需要数が五万なら五万で、その分もう外国人みんな来ますよ、こういう考え方だったら、需要供給が一致するというのはわかるんですよ。わかりますか。

黒岩宇洋

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

また、さらには、学生や保護者進路指導担当者に対する介護職員への理解促進魅力発信、さらに、介護事業所でのインターンシップ、職場体験導入支援などの取組を進めておりまして、こうした取組によりまして、養成施設入学者確保に資していきたいというふうに考えております。  こうした制度活用推進されますよう、引き続き制度周知や必要な予算確保に努めていきたいと考えております。

谷内繁

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

ちょっと時間の関係で質問いたしませんが、医療機関介護事業所におけるハラスメント対策、これも大きなテーマだと思いますので、ぜひお取組をお願いしたいと思っております。  最後、残された時間で、医療データ利活用につきまして質問したいと思います。  冒頭申し上げましたとおり、国民の総医療費、これはもう、無制限に拡大していくというわけには今の財政状況ではいかないと思っております。

斎藤洋明

2019-02-07 第198回国会 参議院 予算委員会 第2号

在宅介護の御家庭の場合は、ふだんから介護事業所とつながっていても、地域とつながっていないことが多いんです。ですので、どこにSOSを出せばいいか分からないと。地域方々情報がないので、どこにどういう人がいるか分からないと。地域包括やケアマネといっても、福祉現場は忙しいんです。その上、地域と必ずしもつながっていません。  

山本香苗

2019-02-07 第198回国会 参議院 予算委員会 第2号

これ、連携をしてIT導入補助金の積極的な活用を呼びかけるとともに、来年度予算に計上した介護事業所ICT導入支援活用して、幅広い介護事業者IT導入をきめ細かく支援をしていきます。省庁横断的な連携の下に、業界団体などを通じた情報の提供、そして全国規模でのセミナー開催などによって支援策周知徹底を図り、積極的な活用によるIT導入を促していく考えであります。

安倍晋三

2018-12-07 第197回国会 参議院 本会議 第9号

大体、介護事業所自体への報酬を連続して引き下げて介護職方々処遇を悪化させてきたのは、政府自身ではありませんか。  安価な労働力としての外国人を増やすのではなく、介護保険の改悪をやめて、その労働に見合った待遇を介護職方々に保障することが政府のやるべきことではないでしょうか。他の業種も同様に最低賃金の引上げなどを行って人手不足を解消させることこそ、政府の取るべき施策であります。  

辰巳孝太郎