運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
40997件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-12 第204回国会 衆議院 外務委員会 第12号

茂木国務大臣 そこは若干見解が違うかもしれませんが、少なくとも、そういった意見交換議論を経て、この一九五六年宣言基礎として平和条約交渉を加速させると合意をしたわけでありまして、この合意を踏まえて、加速させるとの合意を踏まえて、交渉者であります私とラブロフ大臣、今交渉を進めているということでありますから、こういった一連のどういうやり取りだったかということを踏まえ、またこの合意を踏まえ交渉しているということでありますので

茂木敏充

2021-05-12 第204回国会 衆議院 外務委員会 第12号

茂木国務大臣 ロシアの憲法改正後、昨年の九月に行われた日ロ首脳会談でも、プーチン大統領平和条約交渉を継続していく意向を表明しているわけであります。  そして、この平和条約交渉これはまさに北方領土の帰属を解決して国境を画定して、そして平和条約を締結するというのが我が国の一貫した立場であると思っております。  

茂木敏充

2021-05-12 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

下請中小企業取引機会創出事業者認定制度を新たに設けることとしたわけでございますけれども、一般に、下請中小企業でございますけれども、下請分業構造の中で単工程に特化して技術力生産性を高める、こういった取組を行っていることが多いわけですけれども、一方で、そうした事業者は、受注先も限定的あるいは固定的になりがちということでございまして、独自で新規の営業、受注獲得交渉を行うことは非常に難しいということでございます

飯田健太

2021-05-11 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

ですが、理事は、いや、そういうことを言っても経営協議会に通じないというような形でなかなか交渉が成立しません。  その理事先生、あるいは学長学長で外部の経営協議会委員先生方にいろいろ経営上の厳しい条件を突き付けられて苦心されているんだと思うんですが、私の思いとしては、むしろその突き付けられた要求を私たち一般の教職員に教えてほしい。

駒込武

2021-05-11 第204回国会 参議院 内閣委員会 第17号

石川博崇君 今御答弁ありましたとおり、この法案の改正によって直ちにEU十分性認定が得られるということではないということはきちんと認識した上で、予断を持つことはできないけれども、これまでの対話等を通じて築いてきた良好な関係を基に交渉を進めていただくということでございます。しっかりその行方は見守ってまいりたいと思いますが、取組を強化していただきたいということを要望させていただきたいと思います。  

石川博崇

2021-05-11 第204回国会 参議院 内閣委員会 第17号

今、EUと同じレベルで個人情報保護が担保されているか、EU確認をする十分性認定に係る交渉の過程で先方から、捜査関係事項照会による個人情報取得の範囲が明確ではない、そうした指摘があったのは、ここは事実であります。その後に、日本側との対話を得て、我が国法制度が十分である、そうした理解を今得られているところであります。  

菅義偉

2021-05-11 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

豊田商事事件以降、ジャパンライフなど、販売預託商法による事件が多数発生してきましたが、消費生活相談現場では、預託法を活用して交渉することはほぼできませんでした。訪問販売連鎖販売取引などに該当すれば、その規制や民事ルールによって交渉をしてきましたが、契約者が主に高齢者であり、複数の契約をして多額の現金を支払ってしまってからの相談であることが多く、交渉は大変難航してきました。  

増田悦子

2021-05-11 第204回国会 衆議院 本会議 第26号

例えば、米国では、外国投資リスク審査現代化法により、対米外国投資委員会事前届出が必要で、CFIUSは、審査や調査、取引内容の変更を求める交渉が可能であるだけでなく、安全保障上の懸念が解消されない場合には、大統領による取引中止命令が可能であります。二〇二〇年二月に、この審査対象軍事施設近傍不動産購入等が追加されました。  

濱村進

2021-05-10 第204回国会 参議院 予算委員会 第18号

この際、ODAの活用も想定をして、協力国との調整交渉は国が前面に立って対応する必要があるというふうに考えます。国内メーカー海外で行う第三相試験について、これを支援するお考えがおありか、この点もしっかりと確認をしたいと思います。  また、仮に日本固有変異株が出てきた場合にそれに効くワクチン海外メーカーが作らないということになれば、これは日本にとって大変な問題になります。

里見隆治

2021-04-28 第204回国会 衆議院 外務委員会 第11号

利子を含む投資所得に対する源泉地国課税限度税率につきましては、相手国との経済関係我が国及び相手国が他国との間で締結している租税条約内容、各投資所得源泉地国における国内法上の税率などを総合的に勘案しつつ、相手国との交渉の中で決まるものでございます。そのため、それぞれの条約交渉の結果として相違が生じているものでございます。  

徳田修一

2021-04-28 第204回国会 参議院 本会議 第19号

この協定は、地域的な包括的経済連携協定交渉参加十五か国の間で、物品及びサービスの貿易自由化及び円滑化を進め、投資機会を拡大させるとともに、知的財産電子商取引等の幅広い分野での新たなルールを構築すること等を内容とする経済上の連携のための法的枠組みを設けるものであります。  委員会におきましては、茂木外務大臣に対して質疑を行うとともに、三名の参考人から意見を聴取いたしました。  

長峯誠

2021-04-27 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第7号

加えて、契約書面等が紙で交付されることで家族などの第三者が消費者被害を認知する機会が増えること、消費生活相談現場や弁護士が事業者交渉する際の重要な証拠となるなど、契約書面等を紙で交付することのメリットは大きいと言えます。  以上を踏まえて、我々が提出した対案においては、事業者契約締結時に交付する書面の交付の電子化に関する規定は設けないということにいたしました。

尾辻かな子

2021-04-27 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

RCEP協定交渉開始に際しましては、中国及び韓国に対しては、既に無税でありました品目の割合については二一%となっております。  お尋ねのASEAN等につきましては、ASEANとの経済連携協定につきましては既に五二%が関税撤廃というふうになっておりますが、個別の個々の国とはまた別々にEPAを結んでおりますので、それぞれの国によって数値が異なっております。

森健

2021-04-27 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

RCEP交渉会合等会議日程が公表されず、何が議論されているのかよく分からない状況で進んできました。  私、交渉会合が開かれるという情報を得て、各国の交渉関係者市民団体意見交換会に何回か参加をしたことがあります。意見交換会では、TPPとは違ってバランスを取ろうとしているという意見や、一部の国がルールを押し付ける交渉になっているという批判もありました。

紙智子

2021-04-27 第204回国会 衆議院 環境委員会 第8号

私、国際交渉国際環境状況を見ていても、やはりそういう発想も必要だと思いますよ。世界の、国際社会気候変動分野の中で、エネルギーの電源ごとに何%と出している国ばかりではありません。アメリカなどはありませんよ、そういうことは。  日本自由度柔軟性を持って、国際社会の中でも不利益にならないような政策の立案をしていくには、単純な積み上げで日本不利益の方が多いときもある。

小泉進次郎

2021-04-27 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

浅田均君 そういう交渉があるたびに、できるだけ中国をこっちの方に近づけるような御努力をしていただきたいと思っております。  それで、次の質問ですけれども、日本ASEANの間に包括的経済連携協定、先ほども申し上げましたけれども、が締結されております。この協定RCEPの主たる違いは何か、対象分野とか関税撤廃率から簡単に御説明いただきたいんですが。

浅田均

2021-04-27 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

政府参考人四方敬之君) 我が国といたしましては、委員指摘ISDS、国と投資家との間の紛争解決手続に関する条項は、公正中立的な投資仲裁に付託できる選択肢を与えることによって国外に投資を行う我が国投資家保護する上で有効な規定であり、我が国経済界が重視している規定でもあることから、交渉の場においてもこれを支持してきましたけれども、交渉の結果、ISDS条項RCEP協定には盛り込まず、協定発効

四方敬之

2021-04-27 第204回国会 参議院 内閣委員会 第15号

また、WTOにおいて、電子商取引に関する国際的なルール作り交渉共同議長国として推進しています。  DFFT具体化には、貿易のみならずプライバシーやセキュリティーなどの分野にも取り組む必要があり、基本的考え方や理念を共有する国々との間からまず連携を図りつつ、G7、OECDなどの枠組みも活用してDFFTを具体的に推進する適切なルール化を促進していきたいと考えております。

平井卓也

2021-04-23 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

情報交渉力の格差から、消費者事業者の間の契約である消費者契約については紛争が生ずることが多く、この解決のために成立した消費者契約法に関しては、消費者委員会及び国会から包括的つけ込み型勧誘取消権の創設が求められてきましたが、限定的な取引類型のみを対象とした取消権がつくられただけで、具体的な提案はされていません。  

尾辻かな子