運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13005件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

その上で、今先生からの御質問憲法における国民選挙権保障ですとか、その行使の制限に関しての考え方についてちょっと一般論を述べさせていただければ、平成十七年九月十四日の最高裁の判決、これは在外の日本国民選挙権の問題に絡む判決でございましたが、憲法は、日本国民主権に基づき、両議院議員選挙において投票することによって国の政治に参加することができる権利国民に対して固有権利として保障しており、

近藤正春

2021-06-02 第204回国会 参議院 憲法審査会 第4号

国民主権という以上、多くの国民ができる限り適切な状況の下で投票できる環境を整えるというのは、やっぱりこれ国会議員先生方の本当に役割だと思います。今日、耳に痛いこと、頭にくることも言ったかもしれませんけれども、そこら辺を踏まえた上で審議いただければと思います。  正直言って、衆議院審議というのはもうずさんもいいところだと思います。

飯島滋明

2021-06-01 第204回国会 参議院 内閣委員会 第23号

このため、虎ノ門に領土主権展示館というものがございますが、内外発信の拠点として、関係機関とこれと連携して、尖閣諸島や竹島を我が国に領有した経緯ですとか、あるいは中国、韓国の独自の主張に対する、これに対する反論などの情報も発信しているところでございます。  こうした取組に一層力を入れてまいりたいと存じます。

小此木八郎

2021-05-31 第204回国会 参議院 決算委員会 第8号

そもそもパウンド氏に至っては、首相がたとえ中止を求めても大会開催されると、もう主権侵害につながる発言をしているわけですよ。それに対して抗議一つしないというのが、いや、主催国として余りに無責任だと言わざるを得ないと。  今この瞬間にも感染拡大で多くの方が苦しんでいて、亡くなる方もいて、医療従事者は必死で闘っていて、休業を余儀なくされている事業者はいよいよ限界で、経営の危機に追い詰められている。

吉良よし子

2021-05-31 第204回国会 参議院 決算委員会 第8号

世論調査でも多数が、中止又は延期すべきだと、この夏は開催できないと声を上げているのに、オリンピックが開催できさえすれば日本国民の命がどうなろうと知ったことではないと言わんばかりのひどい発言主権侵害にもつながる発言を許しておくのかと。  オリパラ担当大臣に伺いたい。IOC幹部のこの一連の発言について、日本政府として抗議をしたのでしょうか。

吉良よし子

2021-05-28 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第28号

     小此木八郎君    内閣府副大臣       赤澤 亮正君    防衛大臣        中山 泰秀君    内閣大臣政務官     岡下 昌平君    内閣大臣政務官     和田 義明君    内閣大臣政務官     吉川  赳君    経済産業大臣政務官    佐藤  啓君    政府参考人    (内閣官房内閣審議官)  藤井 敏彦君    政府参考人    (内閣官房領土主権対策企画調整室土地調査検討室長

会議録情報

2021-05-27 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

日本は一九五〇年代から一貫して南極観測を続けてきたんですが、戦後の、当時、主権を回復して間もない日本が純学術的な国際協力プロジェクト国際地球観測年、IGYで南極観測に参加をできた、南極条約の策定にもその当時に関わって、十二の原署名国のうちの一つとして関わることができたのは、戦前に、明治の末に南極点の到達を目指した、私、地元は秋田なんですけれども、秋田県出身の白瀬矗中尉の功績が大きいというふうに思います

緑川貴士

2021-05-27 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第14号

国務大臣茂木敏充君) この主権今、有馬参事官の方からも説明があったように、国家でありますから当然領土というのを持つわけであります。そして、その領域において有する、何というか、権限というものが、他の権力に従属することのない最高統治権であると、これがまさに主権ということになってくるわけでありまして、これは基本的な考え方なんだと思います、国際社会が共有する。  

茂木敏充

2021-05-27 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第14号

私も、憲法のところで、何で国家独立という言葉が出てこないんだということを茂木大臣に先般質問させていただいたことがあるんですけれども、独立主権ですよね。独立しているから主権が及ぶと、主権が及ぶところが領土であると、まあぐるぐる循環論法になって、どこから始めるかというのは非常に難しい話で、これはうまいこと書いてあるなというふうに思っております。  

浅田均

2021-05-26 第204回国会 参議院 憲法審査会 第3号

衆議院議員奥野総一郎君) 附則の意味でありますけれども、憲法九十六条においては、憲法改正国会の提案に対して国民投票による国民承認を得なければならないと規定していますが、その趣旨は、まさに憲法の言うところの国民主権原理に基づいて、主権者たる国民意思による改正案承認を求めたものであります。  

奥野総一郎

2021-05-26 第204回国会 参議院 憲法審査会 第3号

この改正は、選挙権年齢の満二十歳以上から満十八歳以上への引下げが実現し、また、各選挙を通じまして若年層投票率が低くなる中で、選挙人である親が子供を投票所に連れていき、現実に投票している姿を見せることが将来の有権者への有効な啓発、すなわち主権者教育に資するという考えなどから提案されたものでありました。  

西田実仁

2021-05-26 第204回国会 参議院 憲法審査会 第3号

私は、これを体験的主権者教育とか、あるいはリアルな主権者教育だというふうに位置付けております。  このような観点から、今回の改正案においては、投票人は十八歳未満の者であれば誰でも同伴することができるよう措置をするということでございまして、このことと併せて、主権者教育につきましても更に力を込めていかなければいけないと考えております。

船田元

2021-05-26 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第27号

本案審査のため、本日、政府参考人として内閣官房内閣審議官川辺英一郎君、内閣官房領土主権対策企画調整室土地調査検討室長中尾睦君、内閣官房内閣審議官木村聡君、内閣官房領土主権対策企画調整室土地調査検討室次長天河宏文君、内閣総合海洋政策推進事務局長一見勝之君、経済産業省大臣官房首席エネルギー地域政策統括調整官小澤典明君、国土交通省大臣官房技術審議官江口秀二君、防衛省大臣官房政策立案総括審議官川嶋貴樹

木原誠二

2021-05-26 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第27号

大西(健)委員 正確には、領土国民主権なんですけれども。  そこで、次のページを見ていただきたいんですけれども、次のページ憲法研究という学会誌に載った日本大学東裕先生の論文です。線を引いた部分ですけれども、「国土の一部に外国人の居住区が形成され、その外国人に対して属人主義に基づき所属国の法律が適用されるような場合、その地域ではその国の主権の作用が阻害(部分的に排除)されることになる。」

大西健介

2021-05-26 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第27号

改めて、領土国民主権と直させていただきます。  御質問趣旨がどういうことですか、間違っていたら申し訳ありませんけれども、一般に、国家は、その領域内で主権を有しており、属地的に、その領域内にある者には、外国人を含め、その国の法令が適用されます。したがって、我が国領土内においては、どのような地域であっても、外国人を含むあらゆる者に我が国法令を遵守していただくことになります。  

小此木八郎

2021-05-21 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第26号

 周平君     …………………………………    国務大臣    (領土問題担当)     小此木八郎君    内閣大臣政務官     岡下 昌平君    内閣大臣政務官     和田 義明君    内閣大臣政務官     吉川  赳君    防衛大臣政務官      大西 宏幸君    政府特別補佐人    (内閣法制局長官)    近藤 正春君    政府参考人    (内閣官房領土主権対策企画調整室土地調査検討室長

会議録情報

2021-05-20 第204回国会 参議院 法務委員会 第15号

報道の自由の重要性国民の知る権利に寄与するもので、ひいては政治的権利を含む国民主権に関わるというところにあります。  経済的自由は経済政策が大きく関わるので、国家による政策内容などが経済活動制約する領域範囲が大きい、つまり、同じ対国家権利ではあっても政策的な制約が許される枠が広いということです。  

高良鉄美

2021-05-19 第204回国会 参議院 憲法審査会 第2号

憲法改正議論を三年間先送りすることは許されず、改正が必要な項目国会で発議し、国民投票我が国主権者たる国民に問いかけるべきであります。  参議院でも憲法審査会を毎週開催し、法案成立の後は憲法上の課題について議論を進め、必要であれば憲法改正の発議を行っていくべきと申し上げ、私の意見とさせていただきます。  ありがとうございました。

東徹

2021-05-18 第204回国会 参議院 法務委員会 第14号

報道の自由の重要性というのは国民の知る権利に寄与するもので、ひいては政治的権利を含む国民主権に関わるというところでもあります。  経済的自由というのは経済政策が大きく関わるので、国家による政策内容などが経済活動制約する領域範囲は大きい、つまり同じ対国家権利ではあっても政策的制約が許される範囲が広いということです。  

高良鉄美

2021-05-13 第204回国会 衆議院 総務委員会 第16号

○井上(一)委員 ちょっと時間がないので今日はこの辺にしておきますけれども、やはり国民主権の最も重要な権利ですから、なおかつ、自宅で待機してくれと言われて、これはコロナ感染を防ぐために必要なわけですから、やはり郵便投票必要性というのは本当に今こそ真剣に考えないといけないということをちょっと申し上げたいと思います。  

井上一徳

2021-05-12 第204回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第2号

ところが、そういう単純な思考が成立するわけなくて、だって、最高法規憲法を決めるものと普通の選挙で人を選ぶのと、全くそれは目的も趣旨も違いますから、結果として、実は二つの項目が、有権者主権者から見て改悪になっております。実はこのことも、はっきり言いますけれども、その立案した衆議院法制局もそれは認めております。当時、何も考えずに右から左にやりましたと、そういう補佐をしましたと。

小西洋之