運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
115件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1988-03-09 第112回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

これは一九七二年の十一月、第十七回ユネスコ総会採択されたものでございます。その折の議長役は我が日本でございました。以来もう十六年が経過をしようとしておるわけでございます。  締約国は、アメリカ、イギリス、西ドイツ、フランス、イタリア、カナダの主要先進国はすべて締結をしておりますし、締結してないのは日本だけでございます。そして今現在世界で九十八カ国がこれに批准をしておるわけでございます。

日笠勝之

1987-11-12 第110回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

この条約は、御承知のように一九七二年第十七回ユネスコ総会採択をされたものでありまして、この条約目的、全人類のための世界的な文化並びに自然の遺産を各国が協力して保護をしていこう、こういう趣旨でありますけれども、この条約は既に九十四カ国が批准をしています。中でも、サミット七カ国の中で残念ながら批准してないのは日本だけだというちょっと不名誉な姿になってきているかと思います。

佐藤昭夫

1985-04-02 第102回国会 参議院 外務委員会 第3号

国務大臣安倍晋太郎君) これは加川大使も言っておりますように、やはり今秋のユネスコ総会までに日本が出しております改革案というものが実行される、それは全部が全部というわけにはいかないとしても大筋において実行される、ユネスコがやはり変わる、こういうことでなければならぬ、そういうふうに思っております。ですから、期限つきというわけじゃありません。

安倍晋太郎

1985-03-26 第102回国会 衆議院 外務委員会 第3号

八三年の十月から十一月にかけてありました第二十二回のユネスコ総会アメリカ政府は高く評価していた。ジェラルド・ユネスコ大使は、「総会の諸決定は満足いくものである」と言っていた。それから、首席代表ヘナリー大使は、「最近の総会の中では、最も建設的で、最も政治的でなかった。」こう言っているというわけです。これは、アメリカユネスコ国内委員会がこういうふうに言っているわけですね。

田中美智子

1985-03-15 第102回国会 参議院 予算委員会 第7号

そうして加川大使を通じまして日本政府改革案というものをユネスコ総会で打ち出しております。  日本政府のその改革に対する考え方、これ三点にわたるわけでございますが、一つは、ユネスコ本来の分野の事業を進めるということが大事であるということ。あるいはまた予算の膨張を抑制して、こういう厳しい状況でございますから、節約等をやっていくべきである。本来の仕事を合理的にやるべきである。

安倍晋太郎

1984-04-27 第101回国会 参議院 本会議 第13号

次に、出版物国際交換に関する条約並びに国家間における公の出版物及び政府文書交換に関する条約は、いずれも昭和三十三年の第十回ユネスコ総会採択されたものでありまして、前者は、政府機関及び非営利的な非政府団体の間の出版物国際交換を奨励し、かつ容易にすることを目的とし、後者は、国家間における公の出版物及び政府文書交換を促進することを目的として、それぞれ対象とする出版物範囲、国の交換当局の任務

後藤正夫

1984-04-19 第101回国会 参議院 外務委員会 第7号

この条約は、昭和三十二年十二月三日に第十回ユネスコ総会において採択されたもので、昭和三十六年十一月二十三日に効力を生じ、現在三十九カ国が締結しております。  この条約は、政府機関及び非営利的な非政府団体の間の出版物国際交換を奨励し、かつ容易にすることを主たる目的とするものであります。  

安倍晋太郎

1984-04-19 第101回国会 衆議院 本会議 第19号

条約は、いずれも昭和三十三年の第十回ユネスコ総会において採択されたものでありまして、既に効力を生じております。  まず、出版物国際交換条約は、政府機関及び非営利的な非政府団体の間の出版物国際交換を奨励し、かつ容易にすることを目的とするものでありまして、出版物交換範囲交換機関出版物送付の方法及び運送費用並びに関税の免除その他の通関上の便益等について規定しております。  

中島源太郎

1984-04-13 第101回国会 衆議院 外務委員会 第7号

まずこの二条約ですが、一九五八年の十二月のユネスコ総会採択された、こういうふうなことを聞くわけですが、最初に、やはり総論として今までのユネスコ活動の概要と、それからそのユネスコ活動に対して、それに関連して我が国はどういうふうな活動を進めてきたか、こういうふうなところをまずお尋ねをしたいと思います。

高沢寅男

1984-04-13 第101回国会 衆議院 外務委員会 第7号

現在、さしあたりまして来年のユネスコ総会実はユネスコ総会二年に一回でございますけれども、来年総会が開かれるわけでございますが、まずそこで採択される予定の条約はございません。しかしながら、現在作成というか準備中あるいは検討中の条約の若干を御説明申し上げたいと思いますが、一つ職業技術教育に関する条約というのが目下研究中でございます。

遠藤哲也

1984-04-04 第101回国会 衆議院 外務委員会 第5号

この条約は、昭和三十三年十二月三日に第十回ユネスコ総会において採択されたもので、昭和三十六年十一月二十三日に効力を生じ、現在三十九カ国が締結しております。  この条約は、政府機関及び非営利的な非政府団体の間の出版物国際交換を奨励しかつ容易にすることを主たる目的とするものであります。  

安倍晋太郎

1984-03-05 第101回国会 衆議院 決算委員会 第2号

一九五八年十二月三日、第十回ユネスコ総会において採択された出版物国際交換に関する条約A条約国家間における公の出版物及び政府文書交換に関する条約B条約ですね。この出版物国際交換に関するユネスコの二条約我が国は早く批准すべきである、こういう考えを持つわけでありますが、外務省の見解を聞いておきます。

井上一成

1983-03-24 第98回国会 衆議院 逓信委員会 第5号

第二十回ユネスコ総会でいわゆるマスメディア宣言というのを出されておりますが、平和と国際理解人権、戦争の扇動への対抗というようなことを基本原則にして、これからの国際的な対応が大事であるということを出していますけれども、平和目的以外には絶対に利用しない、軍事利用はもう絶対にしないということについて、当然のことだと思いますが、NHK会長及び郵政大臣のそれに対する態度をお聞きしておきたいし、そしてまた、その

村上弘

1982-03-23 第96回国会 参議院 文教委員会 第3号

ところが、片一方のユネスコ総会勧告として出され、あなた方もそれを肯定して全面的にこの方に沿っておるという物の考え方は非常にやはり具体的に示されておるんですけれどもね。これはあれなんですかね、これは大臣にお聞きした方がいいんですけれどもね、中教審答申を求められる際にはたとえばこういう国際交流云々というような国際間のいろんな動きと関連をして私は出されて答えを求めるべきだと思うんですけれどもね。

宮之原貞光

1982-03-23 第96回国会 参議院 文教委員会 第3号

また、いまのユネスコ採択は先生御指摘のとおり、昭和四十三年の勧告ユネスコ総会これは全世界加盟国が参加しておる総会におきまして採択したわけでございまして、当時の情勢としまして実際には非常に関連があったと思いますが、直接中教審の者がこれを受けて答申をしたというものではないんじゃないかと考えておる次第でございます。

松浦泰次郎

1982-03-23 第96回国会 参議院 文教委員会 第3号

政府委員松浦泰次郎君) ちょっと補足させていただきますと、この勧告ユネスコ総会採択されたものにおきましては、それぞれの国がその国内子供たちのためにもっと国際視野を広めるといいますか、国際的に他の国の事情、文化、そういうものに理解をするよう自国の国民に対してしっかり教育するようにというような趣旨が中心でございますが、中教審で取り上げられておりますのはそれ以外に国内ばかりでなく、日本としまして

松浦泰次郎